・VTのセルが回らなくてバッテリー充電しても回らず、エンジンロックしていたのでプラグを外したら前バンクから大量に水が。エンジンかかったらマフラーから水が。なんじゃこりゃ、VTは水没してたのか?スロースクリューを純正指定に戻して走って来たが、人間がよれよれであんまり上手く乗ってやれなかった。最低限の体力は必要だなと。VTR1000Fがいたが、直線とか加速が大型はやっぱり速いわ。
・畑では山羊は小屋に入れっぱなしなので楽。やっぱり年増雌は他の山羊をいじめて困るので繋いでおく。小ヤギ、かわいい、もう鼻押しつけて息できないのにまだ押しつけてくる。除草剤は効果があった所は枯れているのが見えてきたが、やっぱり効果は低い。雨が多くて残りにかけられないが、もう秋だから自然になくなるっちゃなくなるな。水田はちょっと雑草が残っているのが見えるが、バインダーで刈るのでそれほど神経質になる必要は感じない。ただ上の水田のヒエはここから結実するだろうから、やっぱり食えないかな?巨峰園はまた草が伸びた。どうなっているんだ!?草を刈れば刈るほど再生している気がするし、昨年ちょっとあった種類の草が全面に伸びてたりする(が、昨年も草はあったわけで、種類が切り替わっただけかも)。今伸びている草はそれほど害がない類の物だが、一応結実前に刈り取っておこう。草生栽培の難しい所は、ブドウ生育中期ぐらいまでは枯れる草で抑草効果もあるのだが、それ以降がダメって事だ。素人考えだと、二種類の草をローテーション栽培して、春先から夏はナギナタガヤ、その後は短期の雑草となればいいように思うのだが。デラはまだ棚下くらいからいいけど、巨峰系は明るいので、二番草は問題。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/09/04 21:52:27