・昨日途中で刃がロックしたっぽい草刈機を持ち帰ってメンテ、案の定刃とヘッドの間に草が入り込んで摩擦が増加してロックしていたっぽい。てっきり昨日一日でなったと思っていたのだが、どうやら細々としたのはかなり前から入っているっぽい。念のためグリスアップして組み直し。刃も新しいのに替えたが、チップソーでもどうせ固いの切ればすぐダメにはなるんだよね。ただ笹刃改造にするにはもう少し使えそうなので、念入りに研ぎ直してみる予定。笹刃改造は確かに部材費はかからないけど、製造工程がかなり複雑というか工具が揃ってないと辛いという問題がある。乗用モア使って分かったのは、二枚刃とかでも充分切れるという事だが、こっちは飛び石がすごいらしい。乗用だとカバーがあるから分からんが・・・チップソーはGC60のグラインダーで研ぎ直したが36の方が良かったかも。GCは全然形状も変わらないので、この用途には便利。ダイヤモンドも持っているがもったいなくて使う気がしない。
・スチューベンもかなりいい色になってきていて困る。収穫能力が3倍ならなぁ。一応こっちも除草剤を使って宿根性の雑草は叩いたので、出荷は一週間は先だが、スチューベンはなかなか枝が伸びなくて日陰にならないので、他の雑草も多い。あと、基本的には棚下短梢なんだけど、柱間隔が広すぎる場所は棚上で作ってある列があって、そこの作業性が悪すぎるので、今年はここにも一本柱を入れて棚下にしたい。肥料は与えてないけど、少しはやらないと伸びが悪いかな?相変わらずトラップにはコガネムシが大量に入っていた。
・LEDのT10をぽちった。最近LEDどんどん明るくなっているから、ヘタしたらヘッドライトまでLEDのアフターパーツだもんな。うちのミニキャブは別に充電制御とかないのだけれど、少しでも消費電力を減らそうかと。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/09/10 22:27:55