2014年07月31日
今日の仕事
・今日の仕事は朝日の出前から巨峰の袋掛けて、ギリギリガススタの開店ぐらいでボルドー散布出来た。400リットルぐらい作ったけど、結局走り方かえるの面倒なので、圧ちょい上げで、周囲走る時だけ2速プラスファンで。背負いであちこち散布。そこからSSの洗車をした。ボルドー液は非常に付着性が高く目立つ薬液なので、SSが真っ白になってしまうってのもあるし、これである程度消毒は終わるので、今年の汚れ落としみたいな感もある。石灰が付着しているので酸で落ちるかと思って酢を付けてみたが、微妙だなコレ。これ以上強いと樹脂痛めるだろうし、ここらへんが落としどころか。ボルドー液のあまりで苗園の消毒、先日の高校生の研修をワイナリーに打診してきたが、なんかあそこも事務所と醸造部の意思疎通があれだし、なんか余計な事をしたような気もする。ま、ダメなら、うちでまた使うとか出来るけどさ。
その後、農協から間接的に「草刈れと住民からの声がある」みたいなありがたい通報があったので草刈り、おっかしーなー今年はかなり刈ってるのに、何が不満なんだ?と思っていたら、実は私の園の話ではなかったらしい。その園の地主に苦情が行って、それを受けた農協がうちの連絡寄越したらしいのだが、普通地主に苦情行ったら地主から借り手に連絡いくと思うんだが、賃貸契約的に農協通したのかなぁ。草はどのみち刈ったり除草するんのだが、苦情を赤の他人に持ちかけられるのはすっごい迷惑。文句を言うがために言ってる人間があそこは多すぎるので、巻き込まれるのも嫌だし、うちの名前が一回でも間違ってもそういう所で語られるのも揚げ足取りになるので大変遺憾だ。なんか、そこんとこ分かってないんじゃないかって感じなのがありありと見えるんだけど、言ってもしょうがない事なので、正しい持ち主を伝えておいた。
あとは露地デラ園で潅水したが、ムクドリの被害が甚大、100房を超える被害が見られてゲンナリ、地カラスは確かにシャクだが、こういう集約的な被害はない。あと、ハクビシンもいるね、これ・・・カラスの死骸吊そうと思ったら、もうバラバラに分解されていたので破棄、使えないなー。また水路の水も少なく、無理に使ってたらポンプがオーバーヒートで止まった。水中ポンプっててっきり給水部が水上なら平気だと思っていたが、モーター部が水没してないとオーバーヒートするのな。
ここの動力噴霧機も圧が低く異音がするので、ちょうど機械化センターの人が近くに来ていたので見て貰った。異音の原因はプランジャーカムのベアリングのクリアランス増大で、モーター本体ではなかったらしい。圧が上がらないのは、一つは調圧バルブのシート座面の変形で、締め込んでも圧が上がらなかったらしい。でも、圧が抜ければ結局リターンにもっと水が出るので、これはクリアランス増大でプランジャーの動作が不良になり送水圧が落ちているのではないかと予想。もちろん、潤滑も何もしてないプランジャーポンプそのものもくたびれてきてはいるみたいだが。とりあえずベアリング交換で、ここは鉄のシールドベアリング(ZZ)との事。ZZなんてシールドと言っても防水性とか皆無なのでLLUの方が良さそうだが、熱的に厳しいかもという話だった。モーターは400W程度なんで、どっちでも良さそうだが、これまで使えてきた経緯から考えれば安いZZでいいっちゃいいのかもな。ここから山羊の世話に行きクズ退治をし、役所の話を地元住民に報告、雨に降られて雨よけ園の天蓋閉じてなかった事を思い出していそいで戻る。
最後に青年部会議、なんか脱線が多くて無駄に時間がかかった気もするけれど、色々ためになる話も聞けたし、今回は普通に終わってくれて良かった。
・技術進歩ってすごいなーと思った事。ボイスレコーダーを探していたが、オリンパスの型落ちが以前は3000円以下だったように思うのだが、急に4000円ぐらいになってしまって「これじゃ意味ないな、メーカーから指導入ったか?」と思っていたら、上位機種でデーター移動が出来るタイプが4000円で売られ出した。廉価版なんか忘れてしまえる値段だなーと思っていたら、アマゾン限定という海外モデル(日本語操作対応)が6500円、それだけ見ると随分高い訳だが、その中身がスゴイ。ステレオPCM録音という、よくあるゴッツイ録音機材並の装備がついているし、内臓メモリーも2倍、そしてFMチューナーまで内蔵してやがる。単純にメモリで600円、シンセチューナーで3000円ぐらいだから、お買い得感が半端無い。MP3再生も出来るので、普段はMP3プレーヤーとして運用という事も出来る。そこらへん普段使ってられるのはメリットだ。
とは言え、昨今は映像機器も安く運用が楽になっていて、AVI/JPEGタイプならHDでも同じような値段で売られている。もちろん、もっと払えばすごい高画質も得られるが、講義の録音なんかだとカメラでもそんな困らないんだよね。それにMP3プレーヤーも単品では持っているし、FMラジオを外ですごい聞きたいかと言われると全然そんな事はない。FMなんて存在忘れているので、AMが欲しいぐらい。何故AMを積まない!と言いたいが、AMは外部アンテナが使えないので内臓コイルアンテナにすると本体がでかくなる。FMはチップ素子とイヤホンをアンテナにする事で成立するからだろう。技術革新で各機材の制限の差が縮まって、機能バブルになりつつあり、何を優先すべきかが改めて問われていると言うかなんと言うか。
あとはメーカーはこれ大変だね、ボイスレコーダーのような機能が完成された商品の場合、地道な改良しかやる事が残されてないので、ある意味機能追加は逃げというかなんというか。最近はスマホのような携帯PDAという汎用PCとの競争もあるだろうし、価格下げるのは悪手だし。オリンパスはかなりモデルサイクルを早め新しい商品は確実になんかしら良くなってはいるけれど、こんな需要が大きい商品ジャンルだっけ?って気もする。おそらく他社が少しでも入ると面倒なので、対価を払っても独占しときたいんだろうけど。
・明日の予定 巨峰園の副梢管理、ナイア笠かけ、回覧回す、遠方デラ園の除草、出荷に備えて自宅の作業場の整理整頓や箱の洗浄、トタン塗装。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/31 22:19:19
今、あなたにおすすめ