• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月04日

昨日の仕事


 ・ミクシーの方で友人のMOTOGPの最近のレース結果にコメントしたら「そういえば書き忘れてたけどスズキ、GPにまた参戦するんだってね」って言われた。俺の顔見てスズキの事思い出すってひどくね?私はもう鈴菌は克服したんだから(実際昔は車もバイクもスズキだったけど、今は車は三菱バイクはホンダになってる)。それに以前に比べればスズキだってGSX1000Rとか普通にカッコイイバイクだって出してるじゃん!と思ったのだが、GSR250Fを見て笑顔で口からゲロが溢れてきた・・・やっぱりスズキ、お前は鈴菌だ!風洞とか防風以前に、お前らのデザインセンスは世界が一周した人じゃないと分からん。
  じゃ、もう少し真面目にスズキのデザインに関して言うと、外注したハンスムートの東京タワー(腐朽の駄作)とか刀(不朽の名作)は別として、一般にダメダメだと言われる物の大半が空力を考慮してラウンド形状にしたら生き物っぽくださくなったってパターンが多い。ほら、よく鈴菌バイクって魚の名前が付けられるじゃない、クジラ(GSX750F)とかサバ(GSX250Eだっけ?)、エイ(RF系)とか。流体力学的に優れた形を追い求めるとああいう形になるのはある程度は理解出来る。んだが、バイク全体としての統一感とかが足りない事が多い。GSR250Fに関してもコメ読んでて思い出したが、125ガンマとかスズキは車格を無視してフロントにでっかいカウルを付けたがるのね。
  それがダメかと言うと微妙な所で、たとえば名車の誉れ高いBMWのR100RSとか、ハーレーのFLHXとか(ハーレーには名車なんてねえ!)
、あそこらへんだってダッサダサである。そういう意味だとスズキのデザインセンスがダメなんじゃなくて、ホンダやヤマハが実用性を犠牲にしてかっこつけすぎなだけな気もする。まあ、それを差し引いてもGSR250Fはないわ・・・最近の250ccクラスはフルカウルを作ってからカウルレスのストファイモデルを出すのが定番になっているんだけれど、GSRは元がネイキッドだから無理にフルカウルにしないでもいいと思うし、どうしてもとなればVTR250Fのようなビキニカウルのアッパーだけでいいと思うの。本当にフルカウルの意味を持たせたければR100RSのような形に(ださくても)しちゃうのが正解なんだが、250ccにそんなクルーズ能力いらんだろと。そこらへんに防風性能をつけると、どうしてもCD250とかにあった防風スクリーンと帆布ホロを想像してしまう。実際GSR250Fってあそこらへんの匂いがプンプンするけどな。あのデザインの悪さを妥協してベースモデルより10万安いなら分かるけど・・・
  と思いっきりくさしたが、GSRをバンディットSあたりの弟と捉えると、まあアリかなーと思えて来るのが不思議。バンディットSはそれまでのGSF1200系のネイキッドスポーツを大きくツアラー方向に切り替えたモデルで、カウルがとっても良く出てきているモデルだった。GSRの下を見たようなライト位置とかも、バンディットだと思えばゆるせ・・・るのかな?


 ・MGSPW,なんか面が進んでいくと結構広いマップ、大きな兵器、賢い敵も出てくるんですけど・・・今回は匍匐移動が出来ずスネークとは名ばかりになってますが、その分大型兵器戦を楽しんでねって事かも知れません。モンスターハンターとかの影響かな(コラボパートがあるみたいです、ちょうどMGS3に無双っぽいゲームが入っていたのと同じで)。皆気持ち悪いデザインでなかなかいいんですが、そうは行ってもシャゴホットレプリカのピューパに比べると、他の二つはOパーツすぎるというかなんというか。一応お前らピースウォーカーの支援機じゃなかったっけ?コクーンとかでかすぎるし、指示が分からない(あと、腹下のアクションは笑った、ビッグボスは強化外骨格にしてるらしいな)。全体的にオーバーテクノロジーすぎて、MGS3にあったリアルな部分(周回プレーではへんなのも出てくるけど)をスポイルしてしまった気はします。屋内でフルトンもどうなんかなぁ、まあシステム上は分かるんだけど。
  敵兵は基本無能でパターンも短いので割合簡単にステルスはできますし、ホールドアップが非常に使いやすい。麻酔みたいに覚めたり、気絶みたいにアラート入ったりしない。んが、操作性、特に武器選択はかなり改悪です。以前のMGSでは武器選択ウィンドウでは時間は止まったのですが、今作では平気で流れます。操作性が良ければアリですが、今作のはやりづらいので、ミスチョイスしやすい。移動もステルス移動と走りの間が微妙だったり、ローリング(ジャンプ)が異常に難しいです。あるいは無線コントローラーとの相性かな。どうもHD移植で悪くなったという意見がありますから、プラットフォームへのマッチングに失敗したのかも。
  オーバーテクノロジーと言えば強化兵はもう化け物です。全身防護服でヘルメット着用で視界がおかしいはずなのに、視野感覚は鋭敏。しかも、こいつら死なない!どういう事かと言うとライフルなんかでキルマーク出しておいても、仲間が注射かなんかしてザオリクしてしまうんですね。もちろん自分自身に対してもLF注入しちゃいます。ゲームとして殺戮ゲーにせず、ステルスゲームとして楽しんでくれという製作意図なんでしょうが、ステルスが温い分ちょっとやりすぎ感も。まあ、MGS3は敵兵かわいそうだった反省もあるでしょうし、やりすぎると無線で叱られたりしますけど、MGS3はそれがソロー戦でいい伏線になってたのに比べると、どうなんかと。
  いいポイントとしてはMSF兵士でスネークをサポートしたりするサブミッションが充実している点ですね。MSF、あるいはマザーベースって言った方が分かりやすいですが、私設傭兵部隊を運営しているので、そいつらの育成パートとも兼ねています。戦場で拉致、あるいは捕虜として救出、あるいは志願兵としてきたものを実戦、開発、糧食、医療、諜報の部門に能力によって振り分け、実戦部門の奴はサブミッションや他の行動でレベル上げする事で全部の能力も上げられるという面白い仕組みです。部門人数に上限があるので、数より質を上げないと良い武器とかが出て来ない仕組みでもありますが、コジマ監督も言うようにスネークというヒーローがドブ掠いのような下っ端ミッションをやる事への違和感を解消すると共に、そういうステルスミッションをこなす楽しみがあります。ま、ゲーム上操作性を大きく落とす訳にもいかないので、MSF兵が華麗にCQCを使いこなすのは違和感ありますけどね(射撃とかは能力に応じてペナがかかったりする)。

 ・仕事は台風なのでお休み、物収穫してあってもトラックだと選果場持っていく前にずぶ濡れになるから出来ない。ま、仮に箱があっても家から持ち出す時点でずぶ濡れになりそうだったけど。お陰で水やりは解決したからいいのだけれど、水田の刈った稲を見るのが怖い。風はそこまで強くなかったと思うけれど(濡れる方には全然構わない)。

 ・今月の現代農業でブドウで大変ためになる記事というか囲みがあった。以前から早期落葉の原因になっている不思議な黄変があって、生理障害か病気かといぶかしんでいた。消毒を厳重にしてあれば出づらいので病気だろうけれど、これといった病気のサインがなく、また秋になれば自然に落ちてなんか問題も起きないので(貯蔵養分に影響するほどではない)不思議だったんだが、あれベト病だと書いてあった。確かにベト病もそっくりなんだが、ベト病の場合、葉の裏側に特徴的な白い菌糸が見えるので、結果的に葉っぱ組織が死んだのが似ているだけだと思っていたのだ。うお、これはしっかりボルドーで対処すべきだったな。でもボルドー打ってる割に古い木は平気なのに苗とかは発病しやすい気がする。
  
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/06 12:56:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

プチドライブ
R_35さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2014年10月6日 21:51
こんばんは!

気になったので、GSR250Fをネットで調べてみました。(笑)

う~ん、自分的には嫌いじゃないです。ただ、ライトが丸目じゃないのが変と言えば変。

この辺はホント、好みの問題でしょうか?(苦笑)

カウルはコケたら高くつきそう…と、要らぬ心配をしてしまうので、自分的にはパス。

でも、やっぱり、なんというか、バイクは趣味性が高いので、好き嫌いはでますね。

昔乗ってた、CBX250S…チャンスがあれば、また乗ってみたいなぁ…と。

コメントへの返答
2014年10月7日 11:15
こんばんは

 そんなメジャーにならないであろうバイクを調べて頂きありがとうございます。丸目でカウル付きってどうしてもロケットカウルになっちゃいますから好き嫌い出ますね。ドカの初代SS(イモラ)なんかだと素直にカッコイイと思えるんですが・・・スズキはバンディット400にそんなバリエーションモデルがあったように記憶しています。私も異形ライトはどうも受け付けませんが、今は丸目のバイクはクラシック路線だけですね。

 GSR、現物はカッコイイという意見、あれが普通にカッコイイという意見もありますが、グーグル先生は入力すると「ださい」を候補に挙げてくれたりします。ヤマハ・ホンダのように万人受けするデザインや、カワサキのように無骨さを強調するでもなく、スズキ独特のデザインセンスが健在なのは喜ぶべき事なんでしょうが「さすが変態スズキだ、カッコイイ!」というモデル出して欲しいです。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation