2014年11月29日
ジャンク購入
・えー、とあるディーゼル機関の農機具のジャンクをまた買いました。いいんです、趣味ですから、使わなくたっていいんです。問題はエンジンチェックして駆動系もチェックして、じゃあ持っていくかって段になって自走してたら途中でエンスト。最初ポンプにエア噛んだのかと思ったんですよ。タンク見たら燃料見えていたので持つと思ったんですが、何故か横向きにパイプがついていて、全部使えない設計だったのね。良くないケド、そういう設計は時々ある。しかしディーゼル機関は燃料ポンプにエアを噛むとから打ちして動かなくなってしまい、エア抜きという行程が必要になる。普通はフィルターのコックを逆に回すエア抜きをするが、こいつにはついてない。他が分からないのでJAに問い合わせたら「みてやんよ!」との事。その間に調べてたら、燃料ポンプの音がしないのを発見、ヒューズチェックまでしてダメなのも確認。あー、ポンプが途中で死んだんだわ、でも動いてたのは液面から辛うじて供給してたのか?とか思って待ってた。ポンプは消耗品だし汎用品あるからいいかーとか思ってたんだが、JA農機がずいぶん遅くなってからいつもの人と役に立たない老人整備士積んでやってくる・・・あちゃー。あの農機センターは良い人と完全に人舐めくさって地位にあぐらかいたような老害がいて、後者は会話出来ない対人障害者でもあって、絶対に連れてきて欲しくなかったんだが、ついてきたんだろうな。案の定全然役に立たなくて、私の見立て以上の事は工具あっても全然出来ないし、結局応急修理も出来ずにレッカーさせてくれって話になった。お世話になった人もいるし、路上立ち往生も困るのでOKしたけど、エア抜き場所教えるって来て役に立たなかったら、自分で生きてる機材のパーツはぐって動かせば良かったと思った。これでまたメーカー純正パーツがどんぐらい値段もってくるかが不安。一応作業手を付ける前に全部連絡する事と念を押しておいたけど、レッカー代払って自分で修理した方がいいかもな。老人は案の定クランキングをかからないのに10秒以上やりやがって「あ、やっぱりこいつは偉そうにしてるけど馬鹿だ」と確信した。バッテリーが過放電で痛むだろ!セル焼けるだろ!だからJAには触らせたくないんだよぉおおお。
・ここじゃないSNSで友人がちょい精神病み気味で対応に疲れる。村上春樹の言葉を借りれば、私は一種の涸れ井戸で、皆がいろんな物を投げ込んでいくんだけど、美少女の涙で濡れたハンカチならともかく、オッサンの吐いた痰とか火の付いたタバコとかはNG。
・先日おいしかった安曇アップルのソーベニヨンブラン2014を買いに安曇野のスイス村に行ったら4時で閉店してたorz。山辺ワイナリーですら5時までやってるぞ!と思ったのだが、あずみアップルは直売にはあまり力を入れておらず、普通に売れているので、そんな物なのかも知れない。土日は工場も休みで見学出来ないそうなので、後日平日に行ってくるかな。とりあえず2013のハーフボトルを買って飲んだが、改めて美味しいと思った。一方でスイス村の直売では2011のフルボトルも売られていて、クオリティーとかどうなってんだろ?って気はした。あるいは、ノーマルのフルボトル、青木原のフルボトル、ノーマルのハーフなどラインナップが複雑なんだろうか?ヌーボーもあって欲しかった。先日のラインナップの他に、ナイアガラのクリアなヌーボ、にごりでソーベニヨンブランとピノノワールのヌーボーもあった。値段はレギュラー品と同じだし、結構強気だし、売れてくれるといいな。
・前居たホールでチケットも買ったが、プログラムは相変わらずいいのが多いけど、改めて官営箱物って堕落するのを感じた。結局、一人の才能と人脈で成り立っていて、その人がやめたら他に見るべき物がない。本来は後継者を作るべきだったが、前から居る人がオンリーワンになってしまい衝突して追い出してしまったそうで、お前ずっと居座る積もりかよと(新しい人にも問題はあったろうが、一応選んだメンバーに居たわけだし)。相変わらず市役所からの天下りのトップ1,補佐1,何やってるのか分からない固定メンバーな2,3人、使い捨て3人って所か。補佐が方向性をちゃんと強制してくれてればいいんだが、もう前の人おらんから独走だし、トップがそれだと現場もたるみきってる印象。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/11/29 18:53:13
今、あなたにおすすめ