• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月07日

今日の仕事

 ・グーグルアースで空き家の目星を付けて行ってみるのだが、地図上だと見えない情報が沢山ある。空き家に見えても実は奥に新築の家があって、古い家屋は倉庫として使われているとか、意外とボロ屋に現住されている。それより新しい家の方が空き家が多いが、やっぱり空くにはそれなりの理由があって、雪だったのでなおさら思ったのだが「4WDの小型車じゃないと入るのが怖い」って坂道の奥地が多いかな。もちろん、そうじゃないのもあるんだけど。もう一つは日陰村には空き家が多い。健康状態や精神衛生に与える影響を考えてしまう。また、古民家=農家だと思って探すと当然農地が減ってくる中山間地は粗末な家だけになる。みんなが想像する古民家はむしろ街道沿いの方が多いし、私は夜中に車の音で起こされたくないし事故が怖いので街道沿いは遠慮したい。豪華ではないが古い家としては林業で儲けたのかな?というパターンもあるにはあるが、やっぱり農家的ではない。サンカ的って言うのかなぁ。

 ・雪が降ってしまったのではあるが、苗木の防寒を行う。私はこれまでやった事なかったけど、巨峰は昨年クラウンゴールという凍霜害を受けて割れてしまい生育が著しく悪くなったのがあった。原因はあんまりハッキリしないんだけどね。んで、苗の防寒について調べたのだが面白い事が分かったのでご紹介。藁を巻くのが古典的な方法なのだが、その厚さは8cmほどあれば良いそうだ。それって結構な厚さだけどね。そして雨水が染みこまないように上に蓋をするのが望ましいそうな。また保温目的でさらにビニール袋などで巻くのは逆効果、温度差が増えるし透湿性が劣る。この藁巻きは面倒なので他の資材、たとえば水道管の保温資材などを使った人もいるのだが、話を聞くと「水分が蒸発しないで逆効果だった」という声が多い。つまり、藁程度の方式が意外と優れているという事だろう。また、これより小さい苗で藁だと自立しないような場合は、ビニール袋で周囲を囲み、籾殻を流し込んでいる方法も見られた。籾殻なら断熱性もあるし通気性もあり、撥水性もあるから、サイズ的には理想的な方法だと思うけど、作業性や横風なんかへの耐久性には疑問が残るな。

 ・困るのはリースリング苗で、今は仮植えなので柱が弱く直立してないので、ワラ巻くと倒れてしまう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/07 23:06:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

筋肉痛💦
chishiruさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation