2015年02月26日
確定申告してきた
・確定申告写すか・・・と思って通帳チェックやってなかった事に気がついてチェックすると、あちこち間違いがががが。入力ミスとか伝票紛失、プログラム上のリンクミス(減価償却物の)は単純なミスだが、口座間の金銭移動は良く間違えてた。口座間の送金じゃなくて現金による移動だと、ついつい現金の出所の口座が減ったって会計処理をやってしまう。他には、年度末で一括処理する「事業主借勘定の現金(生活費とか)」と「農産物の出荷手数料」を作って見かけ上の売り上げを増やす。実際は手数料は天引きというか引かれた金額で振り込まれるので口座上はないのだけれど、農協の合算書類が来るので、いってこいでも予算規模を大きく見せている(手数料が払われた事にして、おなじだけ経費で引くから)。減価償却は即時償却やろうとしたらまた面倒な書類だせとか面倒すぎるし、源泉徴収の紙もここでつかうのかぁってのがある。
結局いくつかの出費は無視して決算書をあげて、そいつ書き写して申告書Bの方も書く。こっちは別にソフトのアシストが付かないので役人言葉で長い入力作業をしないといけない。国税庁のHPの方ではこっちの入力があるそうだが、あっちはあっちでひっどい出来だった。いや、税というのが複雑すぎるだろコレって感じなのだ。税理士が幅をきかすのも分かる気がする。とは言え税務署に行って(最初市役所の会場でやろうとしたら白色しか出来ないって言われた、そんなの知らなかったし書いといてくれ)、少しまって検算やってもらえて、書き方の質問疑問終わらせて税額確定した時は正直ホッとしたし、ちゃんと納税出来たんだなぁと感慨深かった。これ以外にも納税はしている訳だが、目的税の場合は所詮自分の事のためであるし、消費税はその構造自体あんまり支持してないので、所得税での納税は嬉しい。どうして金持ち資本家は所得税なり事業税での納税を隠したがって、政治で消費税にその権利を簒奪されたがるのか分からん。一昨年の白色の時は納税額の大半が補助金の行ってこいだったからただ取られた感じだったけど、今年はそれ抜いても多分納税できたからね。このあと住民税とかまた取られるのがちょっと痛い。
・荷物の仕分けについては条件を考えたら一つの結論が出た。現状というか将来的にもこれは無理だわ、しかも意外な事の方が問題で。仕分けは重量だけならアナログ式の天秤での仕分けでも出来るが、結局転がすので怖い。それだったらデジタル式のセンサーによる制御で重量は抜け、色を見分けて等級を分けるシステムの方が発展性からもシンプルさからも可能性がまだある。しかし、等級分け自体は考えて見ればそこまで難しい訳じゃない。むしろ楽だと思っていた「組み合わせ」の方がコンピューターだと意外と難問である事が分かった。いや、出来るんだろうけど、プログラムというより数学の知識がないとそれが出来ない。利益を最大にする最適な組み合わせを自動的に生成するというのは思ってたより面倒なのだ。先に答えを行ってしまうと複雑なシステムとアルゴリズムを考えるより、大粒種の1房パックメインという当たり前すぎる結論に到達する(これは1房しかないから、等級階級さえ分類すれば余剰重量ロスと2L作る時だけ気をつければいい)。
・さて、ユンボの移動を考えないといけねえ。PC03はトラックフレーム割れててたので積載も出来ず、オーナーの所から自走で持って来ていた。と言っても200mとかその程度だったから、まあユンボの足でも5分もかからなかったと思う。PC03はマイクロの中では割と足速いし(PC02はさすがに小さい分遅い、GX7は普通に鈍足)。同じぐらいの距離にある畑に持ち込む事自体はそれほど難しくないだろう、道義的にはアレだが、2tダンプあたりに積んだとしても、今度はダンプが入れる場所じゃないから、結局中間の100mを省けるかどうかって話だし。この先、たとえば1km程度の移動となると軽トラに積めると手間ないが、どうかな?って感じになる。
PC02は運転重量が450kgだ。重量350kgとあるが、これは本体のみでバケットだのアームだのが無い重量だったかな?慣れれば割と余裕を持って積めるし、ちゃんとしたアユミでの上げ下げはそれほど怖くない。短い足場板とかだと怖かったけどね。一方PC03-1は運転重量が740kgだ。300kgも重い。これ積めるもんかね・・・正直ミニキャブも水タンクで500kgまでは積んだことがあるが、水は揺れるし坂もかなりきつかった(さすがにユンボでそれはやらないが)。あれにさらに300kgは常識的には無理だろうな。でもトラックは過積載上等な所があって、米農家さんなんかはグレンタンクで1tぐらいは積んで使ってる。重量の掛かり方や万一の時のリスクがまた違うのだけれど、安全係数3倍とか言う話からすると界王拳2倍ぐらいはまだまだ平気な気もする。ユンボ自走より早ければいいぐらいだからな。
とりあえず、折角手元にあるので、車体のサビなんかをグラインダーで落として、防錆塗装してから似たような色を塗っている。でも、コマツグリーンなんてないのでスプリンググリーン(若草色)を買ってきたら、微妙に明るくて違った。そうそう、PC03はボディーの下地塗装は黄色で、こいつもグラインダーで削ると微妙に甘い香りがする。ミニキャブのもそうだったが、不思議だ。
・明日はそのミニキャブが車検だ。書類はもう集めてあるので、あとは書類書いて税金や自賠責を収めてラインにのせるだけだ。その書類書くのが結構面倒なので、早目にいかないといけない。今は繁忙期ではまだないので多分枠はスカスカだと思うが、繁忙期は枠ずれても並ぶのが大変みたいな事がよくある。
・そうそう、U42Tをいろんな軽トラ乗っている人が整備していて感想聞いたら「リア軽すぎますね!全然トラクション掛からず滑る!」って言ってました。やっぱりそっか。ここ1年はリアの立て板、スペアタイヤも外して乗っているので、リアが普通の曲がり角でも空転している時があります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/02/26 23:01:18
今、あなたにおすすめ