• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月30日

今年もあと1日

 ・今日も晴れで発電量が多い。昨晩は試しにチャージャー側でランプ赤になるまで電力を使ったが、朝起きた頃にはオレンジに復活してたし、過充電警報も出てなかった。やはり受け入れ容量を稼げば良かったみたいだ。まあチャージ能力の方が高いのでディスプレイはこうして使い予備バッテリーも充電中。50Wのテレビが4時間は使えたから200Wh程度の容量があるって感じかな。逆算すると8Aぐらいだから、一個だと4A、決して多くもないけど。カタログだとこのサイズのバッテリーでも20Ahぐらいの容量あるし、100Ahクラスのディープサイクルだと本当に100時間以上付けっぱなしに出来るのだろうか?それとも1/5程度に減ってしまうのだろうか?

 ・片付け続き、やはり箱とカセット類がネック。大判本大分かたして広くなったけれど、文庫本とかCDとかが床詰み状態。そして無駄に厚い本棚が二重積みの誘惑をしてくる。よく海外映画なんかで壁全部本棚みたいな部屋が出てくるが、デッドストックにしてしまわない為にはあれが正解だと思った。重量は二重にしなければ結局さほど差はないわけだし。しかしCDや文庫本をそうやって置いてしまう事にも抵抗を感じる。そしてそもそももう読まないだろうという本も多数ある訳で、貴重でなければどんどん捨てるか売る事に。

 ・自作本棚の強度は本を置いてみても全然大丈夫だった。12㎜の荒材は書いたように曲げモーメントへの強度はそんな高く無くて、祖父が作った棚も大きくしなってる(12㎜合板)剛接合する事で上手く過重が分散して垂直過重になってくれているようだ。転倒防止金具を取り付けた時、間違えて電ドリ逆回転で棚を広げるようにしてしまったけれど、棚がたわむ前に板に割れが入った。注意点として一番上は強度がそこまで高くないので棚の上に物を置くのは勧められない。てか、祖父の棚、ばらして補強入れてやろうかな。

 ・部屋の温風導入で感じるのだが、部屋に直で暖気を入れても案外暖まらないなぁと感じている。ちょうどストーブが強制対流させないと熱移動しないように、空気を送っても全体的には暖気が当たらずコールドスポットが発生している。机の裏とか布団の下とか結構冷たい。昼間の暖房は実質的には室内熱空間への蓄熱にあるので、気温だけ上がってもしょうがない。空気送りすぎると温度が下がるので部屋同士で循環させているが、これもいいのか悪いのか。
  OMソーラーなどのハウスでは蓄熱を重視して温風の吹き出しの前に壁体内や床下に空気を入れている。あれも一つの見識だと思うが、一方で部分断熱だと床下や壁体内部も別にドンガラではないしなぁ。熱移動を高めるには他には温度を上げて熱勾配を強くするとか、対流ではなく輻射を重視するとか思いつくが。これはソーラーウォールだが、2ステージ加熱というタイプがある。ソーラーウォールの熱移動量は総風量を上げるほどくみ出せる量も増えるが、そうすると換気損失も大きくなる。そこで経路を長くし、最終ステージでガラス式ソーラーウォールで温度を一気に高くして送る方法を採っている。もちろん日照が少ない場合にも温度が上がるって仕組みでもある。
  とりあえず倉庫の屋根は塗装をこれまで2度しかやっておらず、キュウイ棚として使っていたので汚れや痛みが酷かったので、丁寧にケレンや汚れ落としを行ってすっきりした。なぜか外水道の一つが水ではなくソーラー温水に繋がってしまっていて、熱湯で洗う派目になった。あとはここを黒く塗ってダクトファンを室内に付け、ビニールを貼れるような枠を付ければ一応動くはず。まあペンキの溶剤が乾燥するまでの放置時間が必要だから、来年だな。

 ・卓上ボール盤を二個目修理、修理と言っても壊れている所は無かった。最初モーターの回りが悪くて心配したが、何度かチェックして回すうちに高回転回るようになった。多分コンデンサーが眠ってたとかなんかだろうと思う。起動トルクさえ出てしまえば後は良く回るのは他のACモーターも同じだし。こいつは機種名前に150Wと書いてあって、うちに前からあるタイプは375Wとあるが、サイズは全く一緒。そんな違う意味あるのかな?と思ってモーターを見ると230Wと書いてあった。150Wというのは仕事率とかそういう数字なんだろうか?うちの機種に対するアドバンテージとして、巻き上げバネが全部生きている点と、若干ガタが少ない感じ、そしてクランプハンドルの収納パーツが付いている。このハンドルは紛失しやすいので、私は磁石を取り付けて固定しているが、普通ならこういうパーツで固定するよなと納得。逆に最近ボール盤使っていて感じるのはドリルのセンター出しって難しいのかなという疑問。微妙に先端が踊っているように見える。

 ・あの国の事を書くとろくでもない人間だと思われそうなので直接は書かないけれど、外交としてコレはありか?と思ったのでカキコ。ある国と外交交渉をして一定の成果というか合意が形成されたとする。しかし、その国は内省的・対外的な理由などから合意内容の一部は発表出来ないとしたとする。そこまでは外交ではよくある事、いわゆる密約だ。しかし、もう一つの当該国側がその内容を発表してしまう、というのは外交としてどうなんだろう?と思う。  私は発表した国が悪いと思っている訳ではないけれど、今回の会談はまさにその密約部分で過去の清算をする物であるのだから、そこを共同記者会見などで発表出来ず自国内部でのみ発表しちゃったら、そりゃ相手国は否定してしまう可能性も出てくる。つまり、合意そのものが失敗したのを一方的な会見で相手国側の責任として公開してしまった感が強くないだろうか。それで世界が納得すればいいけれど、第2第3の乞食強請がいる世界で相変わらず日本の外交というのはどんだけレベルが低いのだろうと思わざるを得ない。
  まあ外交官や政府中枢はそこらへんは分かってやってるだろうから、敢えてこの合意を蹴ったという見方も出来る。あの国サイドとしてみれば大統領が人気取りで日本叩きをしまくって孤立した結果、なんらかの形で譲歩をしてもらって逆に国交正常化という思惑があってすり寄ってきている訳で、両国の宗主国のアメリカ様が対談を強く望んでいた背景がある。それに乗ってやったけど結局駄目でしたー、もうあの国は旧社会主義国並だというアピールにはなるだろうけど、それにしても泥沼というか水掛になるレベルまで落ちないでもいいのにと思う。次ぎにあの国は「でも10億円は払え」って言うからな。

 ・昼間は屋根塗装下地作業とかソーラーパイプの漏水箇所の増し締めと断熱の補強を行って終わった。日が短いし、今年も年末でサンデードライバー、シーズンドライバーが路上に溢れていて運転するのが怖いので引きこもりに。だって、カーブだとショートカットしてセンター割りまくり、合流側を見ないでガススタから飛び出し、かと思えば道譲ってるのにバックで戻っていってしまっている奥ゆかしい人もいたりはするんだけど。きっと今日も市内各所交通事故が多発しているんだろうな。だからと言って仕事休めない運送業の人達に同情する。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/30 23:39:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation