2016年05月30日
デラ房作り
・今朝は巨峰苗園に行って誘引と消毒を朝一で行う。棚下にする予定で主線に下から誘引してあったお陰で、誘引は割と楽に出来た。もしかしたら、棚下を作る場合でもこの方法の方がいいかも知れない。棚上だと転ぶし、棚下でも転ぶが、主線に下から結びつけると絶対に転ばない。条件として棚上の子線がクロスして張ってある事があるが、コンバート園だとそれはデフォだからいいだろう。除草剤は良く効いているが、ヨウシュヤマゴボウだけはニョッキニョキ伸びるのでクワで退治、クワもなんとか振れるようになってきた。
・昼間はお手伝いさんとデラの房作りを行った。午前中はセンター前園でピオーネの房作りを終わらせてから、一人1列を午前中で行えた。実際は熟練者の列は全く新しい列で、そうでない人は軽く手が入っていた所だが。ただ、誘引やってくれた人がまだ上手じゃなくて、上手く返せてなかったりして、やりづらい所の修正が面倒だった。これも自分で一貫して作業をすると良し悪しが分かるんだが。午後は雨よけでデラの房作りだったが、ジベが効きすぎてガチガチのどでかい房になっていて、この時点で粗摘粒する必要があったし、雨よけの巻き上げがまたゴミになっててほんと嫌だ。ここは補助金で建てた関係で手抜きがあり、そのツケがかなり大変な事になっている。あとは爺さんの園の具合を見たが、ピオーネの房作りがやってない所がかなりあって、ちゃんと見とかないと爺さん作業把握出来てないなと。そこの後継者にも依頼されたが、残す枝の取捨選択が甘くて、欠枝が怖くて長くなりすぎた基部に全部枝を残してしまっている。確かに短梢の欠損基部は再生しない事もあるのだが、使いやすい基部から二三本取る事も可能なので、あんまゴチャゴチャと残すべきではない。大体逆向きに枝を取れるのは基部の伸び上がりがない場合で、基部が長くなったら主枝跨ぐ所で果実が出来てしまって利用が出来ない。という事で、芽欠きについて少し爺さんに指導しないと、捨てる枝まで房乗せて無駄になってしまう。
・あとは移植したパープルの幹からコウモリガが出ていた穴があり、木も大分弱ったりしていたりと精神的にも体力的にもキてたので、7時には寝てしまった。アニメやラジオでリフレッシュもいいが、結局寝てしまうのが何よりの回復かも知れない。真夜中に少し起きたが、雨は期待通りしっかり降ってくれたので、これでしばらく潅水は安泰だ。てか怖いぐらい今年の陽気は順調だ。基本晴天続きで生育は昨年同様超特急で順調、ジベ二回目の声もあちこちで聞こえている(一回目から22日ぐらい)。
・明日の予定 朝はお手伝いさんと雨よけのデラの房作り、おそらく午前中には終わるので、その後ジベ処理に入るか、指導からサビが危険と指示が出れば巨峰の誘引、それも水がついていてダメなら密着房の摘粒とナイアガラの誘引房作り。明後日は巨峰苗の房作り、スチューベンの房作りかな。駐車場がないので、巨峰の房作りをお願いして私はスチューベン園に行くとか工夫したい。あとはセンター前のデラの房作り。パープルデラ園は房作らなくても適度に弱い。
それにしてもデラは手間が半端無くかかる。一回目ジベだけが極端に嫌われるが、房作りとか摘粒もこの有様で、使っている時間が怖いぐらい多い。また、作業熟練度がなかなか上がらない。誇張じゃなく大粒種の5倍だろうし、苗から成園にするまでも長い。大粒種だと2年目で10房、3年目で50房、4年目でなから成園になるのだが、これデラの人に言ってもなかなか話が通じない。
・アニメはリゼロが素晴らしいな。ループ物というと条件の達成というフラグ管理にあくせくする訳だが、リムレムの回はそれが心理的な物であるので、達成度は表情や声から推測するしかない。微妙なそれらをアニメで表現しており、視聴者はそれを推測する楽しみがある。それにしてもエミリアかわいいなぁ、善良すぎんだろ頭おかしい(褒め言葉)。あと音楽があってる。MYTH&ROIDも良かったが、エミリアが歌う曲も染み入るような美しさだ。
ブログ一覧 |
農業 | 日記
Posted at
2016/05/30 01:45:07
今、あなたにおすすめ