2016年10月09日
脳筋犬の十戒
犬の十戒という有名な詩がある。ちょっと長いので抄訳した物が有名のようだ。
私と気長に付き合ってください
私を信じてください それだけで私は幸せです
私にも心があることを忘れないで下さい
言うことを聞かないときは理由があります
私にたくさん話しかけて 人の言葉は話せないけどわかっています
私を叩かないで 本気になったら私の方が強いことを忘れないで
私が年をとっても仲良くしてください
私は10年くらいしか生きられません。だからできるだけ私といてください
あなたには学校もあるし友達もいます、でも私にはあなたしかいません
私が死ぬ時 お願いです そばにいてください どうか覚えていてください 私があなたを愛していたことを
最近この改編版を発見
強い私と気長につきあってください
私のほうが強いと信じて下さい。それだけで私は幸せです。
私にも心があることと私のほうが強い事を忘れないでください
言う事を聞かないときは、私の方が強いという理由があります
私にたくさん話しかけてください。人間の言葉は話せないけど
私の方が強い事はわかっています。
私をたたかないで。本気になったら私の方が強い事を忘れないでください
私が年を取っても、私の方が強い。
あなたには学校もあるし友達もいます。でも私のほうが強い。
私は10年くらいしか生きられません。だけど、私のほうが強い。
私が死ぬとき、お願いです。そして、どうか覚えていて下さい。
私のほうが、ずっと強かったことを。
実際、我が儘に育てられた愛玩犬はまさにこんな脳筋であたってるから困る。
このモジリの猫の十戒というのもある
1.私の生涯はだいたい15 年くらいしかありませんが、たまに20 年以上生きてしっぽが裂けます。ほんのわずかな時間でもあなたが離れていると腹が立ちます。私が家族になってやるので、そのことを覚悟しなさい。
2.あなたが私に望むことを理解するつもりはありません。待っても無駄です。
3.私を崇拝しなさい。私にとってそれが一番大事なことなのです。
4.私を長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしてはなりません。でも狭いところは好きなのでダンボール箱を用意するのは許可します。あなたには仕事や楽しみもあり、友達だっているかもしれませんが、私のお世話をすることに勝る悦びはないはずです。
5.私に話しかけなさい。あなたの話していることが何かはどうでもいいですが、話しかけるあなたの声はわかるのです。ほめ言葉は特に。
6.あなたが私にどんなふうにしてくれたか、私は決して忘れません。恨みは倍返しします。
7.私をたたいたりする前に思い出しなさい。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに、気が向いたときにしかかまないようにしていることを。
8.私が言うことを聞かないと怒る前に、まずは自分に問い掛けてみなさい。たっぷり食事を与えてましたか? それは私の好きなシーバですか? 日なたで気持ちよく昼寝をしているのをじゃましませんでしたか? もしかすると年を取って体が弱ってきているのかもしれませんが、どのみち私がしたいことに従わないほうが悪いのですから、あきらめなさい。
9.私が年をとっても世話をしなさい。あなたも同じように年をとりますが、私は年をとってもかわいいのです。
10.最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送りなさい。「かわいそうで見ていられない」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて言うのは許しません。なでなさい。なで続けなさい。かわいいね、いい子だねと言いなさい。言いまくりなさい。そうすれば私は着換えの時間を少し短くしてやってもよいです。まあ、気が向いたら。
もっとシンプルに
餌をもらったら「この人は餌をくれるから私のボスで恩返ししなきゃ!」と思うのが犬、餌をもらったら「人間が餌くれるから自分は偉い存在なんだ!」と思うのが犬。
・蜂刺されはかなり広い部分に炎症が出て手の甲が膨れあがってしまった。こんなに深く刺されたのは初めてなので、今後の事を考えて対処法を調べて見た。針を抜く、毒を吸い出す、冷やすらへんは行ったし、患部も洗ったが、長時間は洗ってない。まずやるべきだった。また、蜂の毒に対しては抗ヒスタミン剤・ステロイドなどが有効だそうで、具体的にはムヒEXなどが効くそうな。キンカンなどアンモニアはアシナガバチ以上には効果がないとの事。
ムヒは池田製薬とか言う所が出していて、成分も分かったのだが、見ていて「そういえば」と気がついた事があった。先日とあるひとが「蚊に刺されたらセロテープを貼るといい」と言っていて、実際発疹がほとんど見られなかった。セロテープの接着剤は公表されてないようだが、おそらく酢酸ビニール(ボンドですね)が使われているようで、それが発疹予防に役立っているのではないか?という予想を立てた。
もう傷口自体は見えなくなっているけれど、薬局行ってムヒEXのジェネリックのお勧めみたいなのを買って早速つけたら液体なのでドバーッと出てしまった。炎症は皮膚の奥なので効かないだろうと思っていたのだが、浸透性があるのか突然痛みのレベルが一段下がってびっくりした。瞬間的には多分メンソールなどの成分が効いたのだろうけれど、抗ヒスタミン剤は3時間ぐらいで効き出すそうで、実際かなり熱い感じの痛みが引いた。それは嬉しいけれど、逆にそんな効く成分使って平気だったのかなと心配にもなった。まだ物を持ったり鬱血するような作業すると関節などが痛くなるし、朝は曲げるのすら痛かった。
・仕事は巨峰の収穫と荷造り、今日も午前中9時ぐらいまで強い雨がザンザン降ってた。今年は9月から毎日降ってるな、3日と晴れない。巨峰は道路から見える場所を中心に収穫したが、やっぱり腐ったりして袋の中で落ちているのが多い。また枝がかなりダメになっているのも分かった。来年は道路際の枝はやめて棚下に集中させて樹勢を少しでもまともに使わないといけないな。平気な所は全然平気だった。あと下草が多くて運搬車は絡まるし歩いても種がついたり気持ち悪い。
・雨でミライースの水弾きも見られたけれど、綺麗に弾いている。一方ステラは完全に撥水がなくてこれはこれで面白い。ステアリングのコラムカバーへのアルミシール貼りもやってみたが、最初ステアリングが妙に軽くなったように感じた。けれど、ステラは元々ミライースより軽かったはず、これはあまり変化じゃないのか?と思った。しかし、走ってみると軽いのにしっとりしているというか、無味乾燥な軽いだけなのと違って、インフォメーションを伴った軽さで、むしろ感覚としては重くなったようにすら錯覚する。この感じは40kmから70kmぐらいまで感じられて、50kmあたりが一番良くなった気がする。先日からの改良やメンテの甲斐もあり、ステラがまるでセダンボディーになったかのようだ。もっとも高い速度のコーナリングをやると、やっぱり途中でロールでステア特性が変化するので仕切り直す事にはなるが。ステアリングインフォメーションが増えて悪くなった点もある。それはステアリングの素材だ。ステラのステアリングはウレタン樹脂にシボが押してある一番安いモノだ。ミライースも基本同じだが、少し表面が柔らかくシボが浅いのでまだ許せる。ミニキャブはシボがないスムース素材で、使い込んで磨かれているのであんまり不満はない。ともかく、安くて固い樹脂に深いパタンだけ掘ってあると握った感じがとても安っぽい。実際安いのかも知れないが、人が触るパーツへの配慮が足りないんじゃないだろうか。
・佐川の人と雑談、車はハイゼットになって二代目に2月になって、今2万キロだそうだ。前のは20万キロで乗り換えたそうで、そんな長くのらない物だなとも思った。5年リースなんだそうで、今のペースだと一年で3万キロ~35000kmで、5年だと15~17.5万キロって感じなのかも知れない。以前はMTだったが、さすがにクラッチの足がつるのでATになったそうだが、ATは前進後退の切り替えが焦ると誤認しやすくて困ると言っていた。私もATのセレクトレバーに関しては大いに疑問がある。
車の操作系はすべてブラインド操作出来る必要がある、これは運転手なら誰でも分かる理屈である(実際にそうではない場面もあるとして、理想としては)。で、MTは当然だがレバー見る奴はいない。知らない車にのった時はシフトパターン見る必要はあるが、慣れたら見ないし、それでシフトミスするのは誤認ではなくて誤操作の方。一方ATはセレクターで任意の場所に入れるのだが、わざわざメーター上に表示しないと分からないぐらい設計がなってない。N、D,2、Lは自由に動いちゃうし、その任意の場所で止めるのはリニア操作なので目視が必要(ステラは。他の車だと2やLはボタン操作が必要なのもある)。
・明日は出荷、収穫荷造り、余裕があればそば祭りで見たいブースもあるし、スピーカーも交換したいし、デッドニングもしたいけれど、多分その余力は全部出荷に回すべきなんだろうな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/09 19:43:03
今、あなたにおすすめ