• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月31日

デラ剪定1/3ぐらい・今期アニメの主人公

 ・仕事はデラ剪定、昨年非常に良かった所だが、改めて見ると枝数がとても多いので、側枝を払って返しを多くしてゆとりを持った設計に改めた。昨年のも結果論では間違いはなかったのだろうけど。あと園の際は極力減らして行くし、干渉する所は序列をまもって強度を上下させた。でも、どんなに綺麗に使ったとしても、実は来年は皆伐してしまった方がいい事にも気がついた。
  よく改植の時に「部分改植」か「全面改植」かに分かれる。先に新短梢の著者の早川さんの結論を言うと「全面改植か、園を半分に切っての改植」と書いてある。理由としては「棚下短梢平行整枝は成園化が早いから、ロスタイムが短い」「部分改植だと作業が繁雑になる」「棚下線張ってあると自然樹形の作業はしづらい」などがある。ただ、一年目の棚上に出てない木の生長はさすがに無駄が多い。もちろん元の栽培品種によっても左右される訳だが。そう考えると一年棚上に伸びるまで肥育した方がいいのは確かなんだが、経験上この手の移植であっても成長には若干のマイナスがあり、出来るんなら植えっぱなしの方が良い。余裕があって肥育してスタンばっておけるならいいけどね(というか本来はそうするのが正しいのだろうけど、小さい農家が多かったから種苗屋から直で買って小さい苗で回すようになったんじゃないかな)。さて、問題は成長の速度と残せる木の比率だが、一年目はまあ相当余裕があれば出来るだろう。早川さんの本来の方法通り最初から一文字整枝でやると、植栽密度が高いので、確かに皆伐の方が正しいが、最近の樹勢が強い品種だとやや難しいし、それを見越して密植からの疎植化をするならやっぱり皆伐がベストにはなるんだが、密植と疎植での1年の差は果実品質の差もあるので、そこまで差にはならない気がする。
  本題に戻ってデラの自然樹形の切り替えタイミングだが、2年目で見るとパープルの経験から3年で成園になり、2年目でも半分は埋まっている。少し無茶して2年目にすでに収穫しての話なので、栄養成長に専念させれば2年で8割ぐらいも出来るかも知れない。で、自然樹形なら枝を適当にグルグル回して成長させても誘引でなんとでもなるのでいいんだが、棚下の場合はそれは難しい。二年目で8割まで広げるとなると、もう2年目の剪定時点でデラで残していい枝が2割しかない事になる。もし2割だけ残して剪定かけたら、さすがに木が暴れて収拾が付かなくなるだろう。あるいは収穫してすぐに伐採して枯らすだけ枯らせば苗の成長に悪影響を与えなく出来るかも知れないが。とまあ、「部分改植」で色々悩むなら、新植をもっと進めるべきだなと思った所です。

 ・ダイソーのキーホルダーライトがバッテリーが減ってきて暗くなったので新しいのを購入してしまった。いつも思うのだけれど、ボタン電池が2個で100円、ライトとボタン電池3個で100円となると、今のが使えなくなっても後者を買ってしまう。さすがにボタン電池欲しさでライト買ったことはないけれど、ボタン電池単品のが明らかに大容量とかでもない限り、あれはなんとかならんか・・・と思って調べたら、通販なら1個単価15円ぐらいで売られている所を発見。自己放電しないし、買ってしまった。という事で今はもう100均で電池買うのすら情弱、怖い時代だ。

 ・ヘッドルーペが届いた。あー、こりゃ楽だわ。1/72が1/48になってくれる。これ以上の倍率も可能だが、目が憑かれるのが問題か。ヘッドライトはAA3セルのズーム付きm3点ベルトなんだが、滅茶苦茶明るい。2000ルーメンとか言う眉唾のスペックだったが、もし前から使っている100ルーメンモデルのカタログデーターが本当なら実際20倍ぐらいあるわ。ローモードでさえ最大ワイドで100ルーメンモデルと同じ、その時の照射範囲は直径で4倍、面積なら16倍はあるからだ。ただハイモードはちょっと人には向けられんな、かなり光が青いのも気になる。
  あとはマイクロエースのZも安く出ていたので購入、最初ホイールがメッシュのが目について「箱絵ならワタナベ8スポークじゃん」と思ったらちゃんと付属していた。何故二重に付けたのかは分からん。R33と違い分割がテールだけなので、歪みは少ないと思いたいがどうだろうね。R33より部品が若干少なく済む分、塗装が難しいグリルなんかを背面接着の別部品にしてくれてあるなど評価出来る。悪魔のZとの違いはバンパー下のウィンカー、メディアによるがドアミラーかフェンダーミラーか、同じメディアによるがホイールがワタナベじゃなくてロンシャン風だった時があった、時期によるがヘッドライトカバーの有無、同じくGノーズもすぐに外したっけ。漫画だと映像としては出て来ないがフロアパネル(フラット化)
  不思議なのは、悪魔のZは空力に関してはほっとんど手を入れてない。エンジンいじるより空力いじった方がその領域だと効果があるのは間違いないだろうが、上で書いたフロアパネルをドライカーボンかなんかで作ったぐらいだ。そもそもエアロのチューナーで出てきたのがガッチャンだけだしね。アキオがGTウィングとかを付けたくないと言っていたのもあるし、漫画で主役マシンがコロコロ外見かえちゃ駄目なんだろうと思うけど、Gノーズの効果とかもっと高そうなんだけどなぁ。
  ぱっと検索したら240GZについてたGノーズの有無で5MTで最高速が200km→210kmに増したとある(別の資料だと205km→210km)。その速度での10kmは(ryって感じなんだが、仮に300kmで換算すると速度1.5倍で空気抵抗が2.25倍だから10kmの差は22.5km前後の改善効果が見込める気がする。ちなみに、そのGノーズつけてもCd値は0.39だそうで、「え!そんな高いの!」って気がする。ちなみにエコカーのプリウスは0.24ぐらい、35Rで0.26ぐらい。もしCd値がそのぐらいまで下がれば、ノーマル240Zでも250kmぐらい出たのだろうか?
  R33の次に作るモデルだが、このZは最後に回すとして、先にポルシェターボから行く事にした。このモデルはボディーは白だがバンパーやウィングは黒プラで統一されてない。しかもパケの色は赤である。さて、どの色にするか迷う。ブラックバードは黒なんだが、黒ボディーの場合スケール下げるとちょっと全体的に締まりすぎておもしろみが無い気がする。ガンメタとかなら別だろうけど・・・という事でC1ランナー以降のシルバーにするか迷っている。シルバーはシルバーで模型塗装の中でも最も難しい色らしいけどね。

 ・グラスホッパーも大分速度に不満が出るようになったし、フロントタイヤの溝が無くなってしまった。一方安いDT03が7000円を切るようになってきたので、色々迷いつつ計算。まずモーターに関してはDT03でも標準でスポチュンなのは無く、TT01Dでも買わなければ投資しても無駄にはならない。が、ピニオンが特殊で、そっちが600円ぐらいする。タイヤは消耗品だが、フロントはセットで1000円ぐらい、問題はリアでハブのコンバートキットにホイールとなると1500円ぐらいする。ここらへんは新品のDT03だと考えないでいい問題だが、さらに迷う事も出てきた。オフはホイールとタイヤが高いのだ。オンロードはホイールサイズが小さく前後同じサイズ構造なので、前後セットで1500円ぐらい。消耗品のランニングコストが結構違う。元からグラスホッパーをオフで走らせる気はないので、オンタイヤにしてしまうって手も考えられるのだが、やっぱりそうすると最初からオンのマシンか最低DT03にした方が・・・ってなってしまう。ギア比もタイヤ小さくしたら合わなくなるしね。大体グラスホッパーはかわいいのがウリなので、凶悪改造はなんか違う気もするしなぁ。
  そうするとFホイール+Fタイヤで1000円、スポチュンが1200円、ピニオンが600円か・・・スポチュン積むと多分タイヤは今まで以上に早く摩耗するんだろうなぁ・・・

 ・携帯の請求料金を見たら、「俺なんでガラケーにこだわってたんかな」って金額でびっくり。ほとんど通話しないから基本料金が安い従量料金制にしていたのだが、なんでこんな高いんだって感じに。が、今月を確認すると無料通話のストック分があるし、あの月だけなのかな。調べたらこの携帯は6年も使っていて、おそらく今月来月で2年縛りの奴の解除期間になる。スマホでやりたい事は全く無いし、買い換えた人も結構な割合で不満を口にしているのだが。特に仕事柄iPhoneは貧弱で使えず、

 ・今期アニメは人気作の主人公がどうも好きになれなくて駄目だった。豊作だと言われていたけど、「え、こんなのが主人公でいいの?」と思う。いや、もちろんクズ主人公である事が明かだったり、それを楽しむ作品ならいいんだよ?問題は「こういうのが通常のメンタル」とか「その性格がかわいい」とか制作者側が考えて送り出しているっぽい所。
  まず無難そうだけど駄目だったのがメイドドラゴン、あの小林って主人公がクズでなおかつ傍若無人なのにまともな社会人キャラで嫌になった。メガネのツッコミ役のネクラのくせに、会社のためなら何でも裏切るような所が駄目だった。素直に見られん。つか、最近京アニの主人公のメンタルは皆病気でバランス感覚なくないか?
  ガウリールもまあ主人公のクズさを悪魔の純粋さとの対比で楽しむ作品なんだろうけど、堕落とクズを混同している感じで気持ち悪かった。普通にあの主人公いない悪魔だけのパートの方がずっと物語の出来がいいというね。
  池沼系主人公も増えた気がする。世界観によっては天然とボーダーケースな物もあるけど、アイドル事変とか一話で切った。ハンドシェイカーは他にも色々ツッコミ所があるけれど、ヒロインは要介護度5ぐらい。というか、ちょっと少年、タンパクすぎやしませんかねぇ・・・主人公以外全員狂っているという逆パタン。うららも主人公は野生じゃなくて池沼だと思うんだが、一話のみ放送だったのでもう無かった事になってる。軽度だと南鎌倉のアマミハルカっぽいのもお前小学生かという感じなんだが、物語を動かすためにトリックスター的なポジではあるのである程度許容。というか今期一番安心して見てるのがこのすば二期と南鎌倉。
  ヒロイン池沼は政宗君のリベンジで、常識欠如でどうしてあの地位なのか説得性がないし、それにこだわる主人公も安い妄想そのままで、お前ならもっとまともな彼女出来るじゃないかというのが最大のネック。ハーレム物にしないためなんだろうけど、その動機が弱すぎ。
   じゃあ良い作品はどうかと言うと、このすばは登場人物全員主人公以外全員狂人で、主人公はクズマとまで言われるクズ設定なのだが、どうみても一番まともだし、全然嫌悪感が無い。不幸設定かつクズの対象が頭がおかしい相手だからだろうか?見てないけど、原作で判断するにデミちゃんも主人公は変人ではあるがいい人だ。またセイレンもヒロインは嫌いなタイプの池沼だったが、主人公は変態紳士で大いに盛り上がった。人に気を使える社会性がある天然か、自己中心人物かが分かれ道なのかもな。もちろん戦場だと善悪は逆転してるので幼女戦記は多分良い主人公。あれで中途半端に善人なのが一番たちが悪いのだけど、サンライズアニメの主人公は基本そっち。笑顔で殺戮マッスィーンしてるウッソさんのなんとスガスガしい事か(空目)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/31 23:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん


chishiruさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

街の様子
Team XC40 絆さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation