• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月07日

垣根作り終了、潅水ちょっと

 ・朝一で垣根線張り、間柱を打ち込むと線がかなりピシリとした。また複数張るとテンションが下がる線が出る問題だが、いくつかコツが分かったので書いておく。
 1:上から締めろ  線のテンションはどれでもほぼ一緒なんだが、柱に与える影響はレバー比の関係で上ほど強い。上を10kgで引っ張ると、下は30kgと同じになる。控え線に張ってある場合にそうなるので、柱に直だとどうだか分からんが、引っ張りあげる力は書いた感じ。また一番上は柱の先端なので控え線ブーストが使えないが、下は控え線がより強くしてくれる。なので、上から張ってくと比較的弛みづらい。

 2:弛んだら下げろ それでも弛む事はある。うちは結んでしまうので、クリップみたいに後から調整は出来ない・・・と思ったのだが、控え線に回してある場合、アンカー側に向けて引っ張り下げてやる事でテンションが上がる。ここでの調整はアンカーに針金で引っ張るだけだしかなり弱い力でもいけるし、誘引してある訳じゃないからブドウにもあんまり影響はない(誘引してあってもいいんだけどね。

 3:柱は極力寝かせろ 先日「最近の垣根は柱を立ててある。その方が短くていい」って書いたが、あれは間違いに近かった。ワイナリーで聞いたら、経年劣化やゆるみ等で柱が起きてしまうので、時々寝かせる方向に調整するんだそうだ。棚でもまあ部分的にやる事はあるんだけどね。実際やってみたら、思っていたよりアンカーが緩みやすい事が分かったので、最初から寝かせておいた方が良さそう。書いたように上のような施行が出来るので、柱を寝かせても問題なかった。

 それにしても手が疲れる。カケヤ打ちとかやってると繊細な作業が出来なく成るわ。これ、普通の畑なら3列だから、隣りの畑なら4畝にはなってるぞ。ここはあっても2畝、実際は1畝あるかどうかだろう。非効率ぅ。また、後先考えてないのだが、どうやって製品にするのかも考えないといけない。理論上は1畝でも100kg程度、製品で100本ぐらいにはなる。垣根だとその半分ぐらいかなぁ。また東西列なので一列目と二列目以降で日照の影響、二列目と三列目で収穫時期の差のテストをする事になるだろう。この品種の出所での製品などの話から、私はこの品種は晩生ではないと思っている。早詰みなぐらいでちょうどではないかと。原産地でも晩生にしていると言っても生育限界をかなり超えた部分でのアイスワイン化に近かったりするし、日本ではそれは無謀だ。似ているのはナイアガラで、その頃はそっちが忙しそう。
  もう一つはイメージの問題で、どうしても完熟させたシャルドネをコッテリとした味付けで作るのがブランド物という概念がある。サッパリさせたければ寒冷地に行くとかね。でも温暖地で早摘みというのは駄目なのか?ってのが一つの疑問。例えばシャンパーニュは比較的早摘みである。その方が酸味が立つし、補糖が許されるから糖度はどうでもいいし、収量を上げてロスも減らせる。ただ、酸の種類が完熟したブドウの乳酸感やリンゴ酸っぴ感じと違い、えぐい事がある。でも白ブドウは軸から外して絞るから、あんまり関係ないと私は思うんだがナ。そもそもナイアガラの軸の味なんか気にした事ないし。

 ・パープル・デラ園で芽欠きしながら潅水、草が大分伸びてきて歩きづらいので刈り払いたい。ゴミも移動させてモアを走りやすくしてやる。シャイン苗園も水くれ、コック式だと水が少ない時にもパイプ内に多少はたまっているので手潅水する程度ならわりと使える。

 ・明日はデラの芽欠き、水タンク埋め、ハウス、草刈、マルチングらへん。潅水も平行してやる予定・垣根周辺も除草剤で管理したい。

 ・サイレントテロという言葉を最初聞いたのは5年以上前だったと思うが、久々に見たら現代を的確に予言していたなと。晩婚・非婚化、大手企業倒産身売り、消費しない姿はある程度共感するが、何も生まない行き方はどうなんかと。しかし、その後出てきた「セルフネグレクト」や「ミニマリスト」という言葉はサイレントテロの一環とも見える。この国は今後どうなるんだろうね。

 ・現代農業6月号、以前時々あった農薬特集は一冊丸ごと農薬漬けで正直あんまり面白くなったが、今回はそれに限り無く近い感じになってしまった。農薬が嫌いな訳じゃないが、他の栽培技術をコンスタントに連載している中、特集だけで全部塗りつぶされていて、しかも内容農薬だとなんか損した感じがする。多分これは農家の地域で異なると思うのだが、農協から防除暦が配られ地域である程度の防除体勢が出来ている場合は、そこまで独自色は出したくない。逆に独立系だと役立つんだろうけど、基本農薬はメーカー推奨の方法以外を勝手にやっちゃ駄目な物なので、メーカーの販促でいいものを・・・って気になってしまう。

 ・規約をもらって確認したが、重要な項目が何も書かれてなかった。こんな適当な物で動いてたのか・・・って思ったし、それをずっと見ても何も感じてなかった事も今更ながらびっくりだ。記憶違いじゃなくて、ほんと書いてなかったんだなと。じゃあ誰に確認すりゃいいのだろうか?事務局あんま信用してないし、過去の事務局の人にでも聞いて見るのがいいんだが、番号同じかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/07 21:18:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洞爺湖湖畔です
nogizakaさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

作業予約完了です。
つよ太郎さん

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

花が好きな人💐
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation