2018年01月06日
漏電・扉作り
・漏電遮断機が落ちて日記が飛んだ。そしてキチガイ親が何もできないのに全部電気つけっぱでこっちの家にやってきて好き放題わめいて帰って行った。はぁああああああああ・・・・・・・・・・漏電の原因はイマイチ不明で、個別の安全ブレーカーで見る限りうちの台所だったっぽいが、手持ちブレーカーで全部チェックした限りでは漏電はしてなかった。屋根裏に何かいるので、そいつが悪さしたのではないかとも推測するが、とりあえず注意しておこう。
・玄関修理は終了、吊り扉になんとかして開閉スムース、断熱材を余白に突っ込んでおいた。今更だがいい工具(特に刃物)は便利だな。気温はさほど下がらなかったが、昼間の日照もなかったので家はかなり冷えている。薪ストーブは1日なんかしらつけっぱだった。送風につかっている扇風機がちょっとへんな音がするので、こっちも分解清掃してシャフトに注油したら軽い音で良く回るようになった。プレーンメタルでもいいから注油機構付けとけば30年ぐらいもつのに、そうじゃないから5年でゴミになってる。
・現代農業はブドウの品種特集だったが、通常の品種特集も同じでメーカーや育苗者の宣伝の受け売りなので、知っているといい事だけ言ってるなぁという気になる。ここでも中国の影響が語られていたが、要はシャインが違法栽培されて現在の輸出先に売られ値崩れするのではないか?という話だそうだ。攻める農業なんてそんなもんよ、ケッ(笑)。あとはバカ高いブドウ辞典の宣伝もなかったし、なんか現代農業がどんどんこぢんまりとへんな雑誌になっていってるような気がする。収益性いいのか、悪いからああせざるをえないのか。いつのまにか法律相談の人かわってる気がするし、相談自体も架空ぽ。
・もう一つ、紫電改のマキの9巻購入、最新巻だがもう少しで10巻出るそうで楽しみだ。風神雷神の鍾馗コンビは風子が目立って動かしやすいキャラなので、雷菜はセリフは少ない感じだが、ちゃんと考えが描写されて良かった。そして相変わらずかわいいみやびの過去の話など。いやあ小学生で零戦飛ばすとはすごい筋力ですね。他にも飛行機に平行してキャラが飛んでる姿にも相当慣れて自然に感じるようになった。昔より飛んでいる感が馴染んでいる気がする。
創作な部分は許容出来るとして、物語のバランスとしてちょっと困るのはワンサイドゲームが固定化されて、一方的に落とされるキャラが出てくる事だったが、今巻でやっとF4UもP51を落として(素人相手だけど)、なんとか強さをアピール出来た。他にもP40のフライングシャークスもかませな感じがある。一方で四天王扱いでも良く落とされているのがスピットと飛燕の二人かな。逆に巨キャラ感があるのは、留亜さんは師匠ポジだから除外して田村とか羽衣マキとかだろうか。強さは固定化されてはいないし、機体ありきな部分もあるのでアレだけど、暫定対戦成績からの序列だと
留亜>田村>マキ>蛍>蘭>湯音>みやび>風子・雷菜>ベル>みかぜ>アスカ>以下名無しぐらいな感じか。湯音はあんまり強さが書かれてないし、みやびも実際はもう少し上かも知れないけれど、蛍に遠慮して下げさせて貰った。あとは先代が考えている事とかも気にはなるが、ドイツ勢の田村の後釜の2位の子の機体が気になる。なんだあれ。リピシュ特有の無尾翼デルタなのは分かるが、ロケットではなくジェットで、しかも双発と来た。ハインケルHe162じゃないしなぁ、と思って調べたらHo229という機体っぽい。Ho?ホルニッセ?と思ったらホルテンというメーカーらしいが、全然知らん。しかし、ちゃんと飛んで1150km出したとか言う。音速が1250kmなので辛うじて超音速ではないが、亜音速は越えて遷音速の領域ではないかと思う。ウィキによるとホルテン兄弟というリピッシュにも学んだ兄弟がゲーリングに取り入って量産させたらすごすぎた(なんと当時でステルスである、ナチス進みすぎぃ)。ただ戦闘機とはなっているが、元から爆撃機としてスタートしている。
これは他の全てのジェット機に言える事だが、当時の技術でのジェット機は対爆撃機要撃には速度と重武装を生かして有効だったが、航続距離や運動性能はレシプロにはるかに劣るため、対戦闘機戦闘はあまり考えてない。むしろ派生任務としては超音速突入の低空爆撃とか、積載性と足の速さをいかした爆撃機とかである。もっと言うと生産性や燃料問題などから見るとジェットは簡易戦闘機とか使い捨て感がある。日本の特攻機ほどではないが・・・
・明日はやっと台所の枠の追加が出来るが、やっぱりポリカ割高すぎて使う気があんまりしない。てか、どうせ透明ポリカにしても外は見えないのだから、やっぱりPPプラ段でいいような。そしてPPプラ段であれば一枚張りの障子をタイコにしてしまえば・・・みたいなヤバイ手抜きというかコストダウンを考えてしまう。ジェット攻撃機的発想だ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/01/06 03:34:05
今、あなたにおすすめ