2018年07月01日
暑くて手がつかない・今期アニメ終わりまとめ
・午前中はあまりの暑さにふて寝、こんなん起きてられるか!日曜日だし寝る!って事で寝てた。仕事するのにいい時間かも知れないが、寝られる温度の時間もこの時ぐらいだ。ほんっと今年の蒸し暑さはイライラする。だんだん体の順応能力が落ちている気もする。食欲落ちてさらに体力落ちて眠れないとかね。午後はシャインの誘引とか摘粒とか潅水(チューブの)とかの極力軽い仕事をして回る。
・巨峰園の潅水ホースは50mだとあまりに取り回しが悪すぎるので、中間切って繋げるように100φパイプ使ってジョイントにして切り離せるようにした。結構な量流し込んでも全部吸い込んでしまう畑の乾き具合が怖いな。まあ、横方向にも結構流れて行く程度には潅水出来るんだけど。今日もモズは抱卵していたし、ミツバチも巣門にたむろしていた。花粉回収班はオレンジからオフホワイトまで様々な花粉を足に付けて帰ってくるので興味深い。また花粉についてだが、あれは体毛についた花粉を飛行中に後ろ足にまとめているんだそうで、器用な事するなぁと。モズは雄が餌を運んでいるのを良く見るようになった。長いミミズをハヤニエというかブチブチにして運んでいってる。
・I園は順調に伸びているが、ここでもコウモリガの発生があって気が抜けない。また乾燥する場所は伸びがイマイチ、好調な所は「こんなに伸びていいの?ってぐらい伸びてる。来年にはほとんどの木がD園並には伸びていてくれる感じだ。一方同じ時に植えたA園はほとんどがまだ分岐まで届いてないというていたらくだ。コガネ虫は今日もかなり駆除出来た。思うに、コガネ虫は飛来昆虫で発生場所が園外なので消毒で多少殺してもどんどん来て加害してしまうのではないだろうか?
A園、B園、D園がいま潅水チューブを使っているが、時々完全に水が止まっている時があって、ホース根元に梅や杏が詰まっている事がある。川に落ちたのが来るのだろう。時々先端あけて根元も綺麗にして水を踏みながら出してやると詰まりが若干解消する。
・その潅水チューブを発注したのが届いたので使ったら水があまり出ない。見たらラベルに0.6㎜穴とあった。0.8で注文したのに、在庫にあった商品回されるとかもうね・・・幸いお店に電話したら商品バーコードが間違っているらしく、問屋とメーカー確認になった。最終的にはラベルを見なかった私の責任なのでロハにしてもらうつもりはないが、小売りも私もまさか注文書と違う物が届くとは思ってなかった。小売りは最近ミスが多い所だが、誠実な対応で好感が持てるが交換かは分からん。
どのみち結構余るので、今年はZ園もこれで潅水しようかと思う。こっちは有圧なので、あんまり高圧にして送水ロスをしたくない所。スペックシートだと0.02kgで0.6の両面で1.6リットル/分だから、30mで50リットル/分ぐらいとして、ポンプ的には100リットルぐらい(加減して、水量とか条件がよければもっと送れるだろうけど、やった事ない)だから二線余裕、水圧落として4線出来れば1度に全部潅水出来る事になる。毎分100なら毎時で6tか。そんな上手く行くかな。
・今期アニメも最終回になったので雑感
シュタゲゼロ:トゥルーエンド知らないとさっぱりな描写にも関わらずこれだけ支持されている科学アドベンチャーシリーズってすごいなって。アニメ的にはまゆしー空気、岡部普通人に、ダル有能。ぽっと出ヒロイン枠のヒヤジョウさんかわいいけど、現実のリケジョはすっごい面倒だぞ多分。正直、ここをアニメにする意味ってあったのかなと思ったのは秘密。
刀使の巫女:女の子同士がイチャコラ(真剣で斬り合い)してる話なので、隔世とかアラダマとかは正直どうでも良くなった。ヒロインの力量がプレ最終回ではっきりしたけど、長船低すぎない?ハッピーエンドでまあ良かったし、スズカ様とカオルがかわいいので良かった(語彙消失)
コミックガールズ;訳分からない空間と成長しないカオス先生のドタバタ劇だったなぁと。あまり成長しない主人公作品もあるにはあるけど、それを面白くする工夫は特にないというのは新しいかもなぁ。くまみこから嫌われる要素を抜いたというか。EDはまあまあ好きだった。
多田恋;バッドエンドな話もいいじゃない、という感じ。ローマの休日とか言われてたから予想はしていたし、少年少女向けアニメが無理にハッピーエンドにするなか、これはこれでいいけど、多田君のアンハッピー具合が草。個人的にはテレサがそこまで魅力的じゃないと言ったら失礼だが、いわゆるヘップバーン的な貴族オーラだった所とかちょっともやる。EDがいい曲だと思ったらオリジナルはサンボマスターなのね。でも歌詞を良く聞くとテレサが歌う内容じゃないような、いやキャラソンじゃないし声もあってるとは思うんですけどね。
ひなまつり:今期No1、ギャグアニメの王道とアニメ関係者が楽しんでいる感じが伝わってくる。ちょっと前の水島監督っぽい。特に杏が天使なのと新田の突っ込みが良かったかなと。EDの中島よしきさんの歌も名曲でした。最終回もやりたい放題だったし。
SAO GGO;SJ1回目はまあ良かったけど、2回目からはちょっと強引だったよねという評価。ピトさんを強く描くために仕方なかったんだろうけど、そういう狂キャラが滑ってるというか。レンもPLが冷めているから面白いんであって、キレキャラとしてはイマイチ。よく演劇で緊張感のために感情的になる演出はあるけど、それはほんと一瞬じゃないとつかこうへい劇みたいになっちゃって面白くない。
ダリフラ:見た中で今期最低だった。借りて来たような設定、全編島編みたいな締まりのない日常回ばかり、なのに戦闘だけはコンスタントに入れて来て、しかも見本動画みたいなマンネリ表現、キャラは薄っぺらく(大人達はまあそういう設定だからしょうがないが)扱いも一部が雑。そしてOP嫌い、EDも初期の方はまだマシだったが。死ぬ死ぬ詐欺に唐突な第三勢力と、ガイナ・トリガーの定番はちょっと鼻につきすぎるの自覚してるのかと。一部の作画設定等素材がいいだけに、それをガイナ味で料理失敗した感が強い。いや、あの闇鍋感がガイナ・トリガーなんだよと言われたら返す言葉もないが。
・グランクレスト戦記 駆け足感もあったけど、一応終わってハッピーエンドで良かったんじゃないでしょうか。最終回も皇帝自ら戦うという展開に無理にもっていけたし、引退してブドウ農家もいいと思います。一方で前半ほとんどを使ったマリーゼだったかの動機とかやってた事がバカすぎて戦死した人達哀れすぎる。言ってみれば敵がゼロレクイエム状態で、それを外から見たらどうなるかって展開なんですけどね。水野作品なので一応世界観がロードスとも繋がってるとかなんとか。バイキングのろりっことかどうなったんですかねぇ。OP・EDはそこそこ耳に残りますが、実は肝心のヒロインのシルーカがあれだけ活躍したしデレたのにあんま印象にない。根本がすごい男臭い話だったので、私の中の正ヒロインがラシックになってる。
・フルメタ IV 物語の枠が消滅したと書いたが、普通のバイオレンスミリタリー復讐物としては普通に面白かった。フルメタのいい所は憎たらしい悪役がちゃんと主人公と同じ土俵で戦って無残に死んでいく所かも知れない、モヤモヤとしたのがちゃんとカタルシスになってる、あんまり健全とは言い難いが。あとはヒロインがほんとふてぶてしくて、無事画面の外に行って清清したという所。OP/EDはちんたらやっている間に下川さんじゃなくなったけど、内容がもう青春アニメじゃないので、劣化エイルみたいなのでも良かったなと。
・ペルソナ5 テンポが悪く感じられたが、アトラス作品の不気味な感じが良く再現された結果か。胸糞な敵が沢山出てくるが、それを精神世界での撃破で改心させるという健全なカタルシスが得られる。ま、現実にはそういう事は起こらないので、フルメタ的解決の方がマシな訳だが。プレイヤブルキャラの特性で主人公が無色ではあるが、周辺が上手くフォローしている。作画だと何気にモルガナ(猫)が好き、リアル系作画の中で猫にしゃべらすというのもシュールでかわいい。OP/EDは相変わらず神。
・ルパン:五右衛門回は脚本が神でしたね、しっかりオチも付いたし。こういう定番シリーズをアニメ脚本のデビューとして使うというのはいいと思いますし、井上さんは声まだまだいけるなと。オムニバスだったので統一的な意見は言いがたいけど、期待通りの作品だったかなと。指摘がよくあったけど、今回はルパンが殺しを割と平気でやる系なので、そうじゃないシリーズファンからするとやや気になったみたい。
今期も作品が多く、私も大分見ている方だとは思うが、メジャーな馬娘・キタロウ・魔法少女、東京グールなんかは見てない。供給過剰がまだ解消されてないし、過剰なため製作現場が売り上げ減少と過労になるというスパイラルだ。作品を輸出して金にしなければならないとも思うが、逆輸入されたりもしているし、引き抜きもあるし、どうなるんかねぇ。名作は長く価値を生み出す傾向になっているのだが、とりあえず一期やってツバつけとくというのもどうなんだろうか。
あと、作品の当たり外れも当然あって、それはいろんな部分から探っていって切るしかないんだが、今期すっごい分かりやすい指標としては歌がある。いい歌を使えている作品は中身もいいし、イマイチなのはそれなり。もっと言うとOPがいい曲の作品は作画など映像面が良く、EDがいい曲の場合は脚本など内容面がいい。
例: 刀使ノ巫女 OP ◎ ED ○
キャラアニメだから作画は命であり良かった。内容はその付け合わせだから、そこまででもない
ひなまつり OP ◎ ED ◎
誤発注OPだが、作画は安定していた。EDはほんと好き、ほぼ引きの静画なのに飛ばせなかった。
フルメタ OP○ ED ▲
作画というかデジタル部分は安定している訳だが、EDなんか記憶にない
SAO OP○ ED ◎
OPは素だとこんな評価かな、まあかわいい系が出てくる訳でもないしこんな感じ。SE付きは良かった。EDは映像含め割と好き。
ダリフラ OP▲ ED ▲~○
言ってる事と違うようだが、一般的にはあの耳で聞くハチミツとか呼ばれたOP曲の認知度は高い。つまり作画面はそういう感じを良く表している。EDは初期は○、二期は▲になっていく流れで内容ともリンク。
・孵化器色々調べたが、どうもしっくり来ない。市販の物は昔からあるリトルママとかは高すぎるし、中国製の最近の乱発製品はどれも不安定だったりするみたい。温度に関してはサーモがちゃんと動けば実測して修正すればいいんだが、そのサーモが弱いとかファンが弱いとか色々。サーモだけなら普通に持ってるが、転卵が問題。調べたら自作系ではプログラムタイマーでモーターで回している人がいた。今は秒単位のプログラムタイマーも安く出ているので、これを使えばいいかも知れない。ボックスに関しては市販品は皆断熱がない透明なのを使っているのでヒーターが熱量不足を起こしている。単純にトロ箱に入れておけばいいのに。
雛の購入か孵化かはメリットデメリットがあって、購入の方が基本的には安い。孵化器が1万で卵が1000円で孵化が7割だとして、送料とか考えないとしても、雛なら一羽500円ぐらいだから22羽にもなる。そんな頻繁に使う訳でもないし。ただ、雛は購入時期が狭く小売りチャンネルが少なく品種も限られる。ただある程度育ったのも売ってるし、メスだけでも売られている。孵化は雄が必ず出てしまうので、食肉処分するか最初から処分するかという選択を迫られる。いや、雑草食べても食肉するほど成長するんならいいけどね。
・明日 潅水チューブ関係買い出し、H園、I園防除、除草、出来ればZ園潅水。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/07/01 20:01:07
今、あなたにおすすめ