• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月30日

今年最後のレストラン・妄想話・B’zはええのう

 ・今日は地元のレストランの年内最後の営業日、一番豪勢なコースメニューである牛ほほ肉のワイン煮込みを頼んだ。一年に一度しか食べないので味を忘れがちではあるが、昨年はやや甘ったるく感じたけれど、今年は適度にコクとうまみもあった。ちょっと量が物足りないと思っていたけれど、デザートまで食べたらほどよく満腹になった。デザートもパンプキンシードをキャラメリゼした奴をメレンゲクリームっぽいののアイスに混ぜた物で上品な甘さとかみ応えが溜まらない。ここで食事するといい年だったような気がする。でも一番びっくりしたのは、ウェイトレスの子が「昨日も来てくださったのに満員で帰られてすみませんでした」と言ったこと。こっちが完全にそれ忘れていて、そういや昨日はそんな感じだったっけ?と思い出したぐらいだった。入り口でちょっと見て街人数名簿出ているなー程度で戻ったので10秒ぐらいだったのに見られていて、覚えているとは。こういう所が一番サービスのいい所だと思う。

 ・仕事はA園の剪定がほぼ終わった。今日は-8度というすさまじい冷え込みだったので外に出られたのも大分後であり、ほとんど3時間もやってないと思う。電動ハサミはまたコネクターが緩んだが、基本順調だった。SSを走らせるのに邪魔な柱を移動させたりしたい所。誘引もしないといけないな。
  剪定してたらずっと物が焼ける臭いがしていたのだが、見たら近所の寺が年越しの暖房用に焼き穴掘って廃材やら伐採木などを焼いていた。おそらく本番前に穴を乾かしているのだろう、結構住宅地の狭い境内なので穴が必要との判断だろう。このお寺の境内に入ったのは久々だったが、ちょっと見て回ったら興味深い碑文が見つかった。それはニューギニア戦没者の慰霊碑で、16万人が行って14万人が亡くなったとか書いてある。過去の住職の方が戻ってこられた2万人の一人で慰霊をされているようだが、碑文の金属板の腐食が激しくちょっと読めない。
  そしてその横に今度は石に彫られた第603戦闘飛行隊(だったと思うのだが、検索すると自衛隊の奴しか出てこない)の慰霊碑があった。こちらの由来はもう少し複雑で、ここらへんの出身者などがいた飛行隊が昭和18年頃は北海道にいたが、戦況悪化で昭和19年頃にニュージニアのウエイク島あたりに移動させられたが、ここも米軍の熾烈な攻撃で壊滅、290人の人員のうち270人が戦死したとかなんとか書いてある。改めて思ったが石碑というのは耐久性が本当に高いんだなぁと。そして、そうは言っても昭和50年建立だから40年で結構痛んでいるので100年ぐらいで読めなくなりそうという所。慰霊碑の類もはやく魚拓取ってデジタル化しとかないと失われる情報も多そうだ。
 
 ・剪定しながら、前の戦争の事を考え、昨今の韓国海軍のレーダー照射事件を考えてやってたら、我ながらすっきりする面白い仮説が浮かんできた。あくまで妄想した話なので、事実とか思っている訳ではないが。なんかネットだと韓国軍がアホだの考え無しだの言ってるが、私は浅薄な解釈だと思っている。あるいは実際そういう事もあるかもだが、敵を侮ってはいけない。スパイが過去に暗躍していた事件は決して一筋縄ではない。現場の士官の暴走とか半日教育とかそういう事ではないのではないかと。で思いついたのだが、「そもそもなぜあの場所に駆逐艦がいたのか」という部分。これはメディアでもいくつか疑問が呈されているが、救助自体は済んでおり海も荒れておらず、沿岸警備艇もいたので不自然である。日本の海自の哨戒機が来て、なにか見られては困る物があって、後で国際問題になったりする事を覚悟の上でFCレーダーを照射して追い払ったのではないだろうか?と想像。つまり、不測の事態とか偶発的な問題ではなく、これは「何か」を巡る一貫した対応の結果として照射や応答無視、その後も沈黙しているのではないか?と。
  では「何か」とは何か?これは一番真っ先に言われたのは「瀬取り」で、北朝鮮船籍への密輸は疑われたが、今問題になっているのは石油の瀬取りであり現場にそんなタンカーはいない。でも、自衛隊の哨戒映像で駆逐艦のヘリ格納庫を監視していた所を見ると、やはり密輸を疑っている可能性があるのではないかと思う。で、石油以外に北朝鮮と韓国の間で小舟と軍艦で密輸出来る物って何だろう?と。思いつく可能性は3つ。まず一つは人物の移動、金王朝の誰かとか重要人物の亡命の可能性。でも小舟で海上に移動して駆逐艦で保護するなんて大仰な事をする必要は無いんじゃないかなぁ、でも立場によってはあるかなぁという所。次は覚醒剤の類だが、こんなのも軍艦で受け渡す物じゃないし、そこは疑っていない。もう一つ、韓国が北朝鮮と併合したいという思う理由にも関わる重要な物が思いつく・・・・そう、核兵器だ。
  北朝鮮と韓国の平和条約締結や国際社会からの経済制裁解除の前提に核兵器の開発の中止と放棄は絶対だろう。特に北朝鮮単体で持っている分にはなんというか危ないで済む話なんだが、併合した統一韓国が核武装している状態は中国も米国も、無論日本も望んでいない。交渉カードではあるが、持っていると上手くいかないやっかいな物で、少なくとも将来的には保有数の明確化は問われる。逆に言うと現在は核兵器の数は確定していないので、北朝鮮としてはごまかして秘匿したい。しかし北朝鮮は監視が厳しく査察になれば隠し通せる訳はない。一方韓国に持っていけば盲点として核兵器を隠し通せるかも知れない・・・とまでは考えたが、北朝鮮の核兵器秘匿に韓国がそこまで積極的に助けるかはやや疑問ではある。でも韓国としては秘密裏に核武装出来る訳で、やりかねないとは思う。しかし今度は北朝鮮へのメリットがない気もする。
  では人ではどうか?核開発が中止になって不要か厄介者になるのは核兵器技術者だ。国際社会としても人材の拡散は懸念される所で、将来的にも待遇の改善などは見込めず飼い殺しにされるのが北の技術者だ。下手したら粛正されかねない。亡命する可能性は十分ある。立場的に小舟で秘密裏にという事もありうる。と考えつつ、「もし許されるなら核兵器を手土産に技術者や将校が亡命」なんてのはどうだろうかと妄想。ええもうMGS3ですわ。多分だが、SLBM改の奴だったら漁船でも運べそうだし、これを瀬取りするために駆逐艦がヘリ格納庫を空にしてやってきて亡命者さら受け入れ・・・
  でも北朝鮮亡命者の立場で考えてみると、亡命が単なる逃亡であればそんな手土産はいらないような。韓国だって使いどころがない核ミサイルに困るような。統一したらしたで金王朝とのタフな取引があっていろいろ面倒だろうし。使いどころがどっかであれば・・・せや、北朝鮮の核ミサイルで平壌を焼け野原にしてしまえば対外的には内戦だから問題ないんじゃないか?むしろ北の住人からすると併合でもなんでもいいから、金王朝を排除して欲しいと思っているはず。ただ影武者を倒してしまうと面倒だし、体制崩壊して中国がまた保護とか行って侵略してくるのは避けたい。となると、平和条約を韓国の大統領と結んで内容が確定した直後に攻撃すれば民族統一の支障がほとんどなくなる。邪魔な北朝鮮の支配階級が全部いなくなって、韓国が助けてくれる、という絵がかける。一方韓国だが、これ軍部かインテリジェンスの画策で、政府は関与してないのではないか?だから声明が出てないのではないか?と考えると、再び軍事政権を咲かせるため、低下していく民間事業の景気もあるし、文民を巻き添えで一掃してしまえばいいと思ってるんじゃないか?そこが亡命側と利害が一致している所じゃないか。あとはSLBMをその日まで保管して、統一交渉の日に日本の近くの海域から打ち込んでやればいい。そうすれば北側の内戦なんだか日本が茶々入れた形なんだか訳分からないうちに邪魔な支配者を排除して統一出来る・・とか妄想がひろがりんぐ。ええ、ファーストガンダムのソーラレイですわ。もっともSLBMベースではあるが、ミサイル原潜なんか無いから、そこがネックか。北朝鮮も報道ではあたかも潜水艦から発射しているように見せて実は手前に通常の潜水艦、その後ろのハシケから撃ってたしな。まあ最悪、そんなの弾頭無しで撃ったことにして、普通の航空機運搬でもええかも知れないけど。どう、ハリウッドで映画化しない?まあこうやって不謹慎な馬鹿話が出来る平和が続いてくれる事を祈ってるよ。

 ・夕方からは暖房入れて楽器三昧、ってもクラギでZEROをなんとか音取りながらやる。個人的にTABは音程が上がってるのか下がってるのかが分かりづらいのが辛い。それでも少しずつ輪郭はつかめてきた。チェロは左手の指はまだベコベコだが演奏には支障がなくなってきたけれど、今度右手が痛い。以前のハリがない弓と毛なら反発力も知れてるので指が痛くならないのだが、新品の弓はえらく硬いので右手(特に親指)が疲れる。んでもB’zのアルバムがあったので聞きながらALONEとか今夜月の見える丘にとか、ピアノ譜見つつ遊んでみる。改めてB’zっていいなぁと思う、間口がとても広いのに奥も深くて理想的だ。洋楽のコピーとか批判もあったけど、日本語の歌詞だけでも改めて読み直すと染み入ってくる感じ。そして案外曲はシンプルというか「歌いやすい」。今の曲が覚えづらい、紅白しらない人ばかりというのは、生歌で歌えねえようなのを自慢げに見せびらかすような人が増えたからじゃなかろうか。個人的にはあんまり好きじゃないんだよなぁ、ああいう人達。今年だと歌えるって意味でも好きなのはLemonぐらいか(音が追えるって程度だけど)。

 ・薪ストーブは今日は良く燃えて料理も暖房もはかどる。紅茶用水筒を2つにしたので、割とがぶがぶ飲める。冬場は水分を取りづらいので、紅茶を沢山作っておくと便利だ。ダッチオーブンは先日ピザを焦がしてしまったので適当な所で切り上げ、パリパリにするのはまた食べる時でもいいや。温室による台所の加温だが、今日の温度もあるが期待より効果は無かった。いや、3度だったのが6度になっていたんだから結構効果はあったと見るべきなんだろうけど(何しろ、温室解放前は温度が下がる事はあっても上がる事はまず無かったし、6度はちゃんと物体温度なので空気だけ暖かい訳じゃないし)、やはりパネルは風を当てないと温風が取り出しづらいのが分かった。単純に放置だと熱を取り出せてないのだ。これはベランダ温室も同じで、扇風機で風を送ってるから熱風になってるのが大きい。そっちも部材はあるけど。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/12/31 00:20:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

T10到着
V-テッ君♂さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation