• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月30日

Fブレーキ整備終わった

 ・サンバーの修理、今日はFブレーキキャリパーのOHから。ピストンをブレーキ踏んで出す訳だが、これが重い!普通キャリパー単体にした時ってブレーキはスコーン!と入ってしまうのが普通。一応奥までストロークして抜けたが、こりゃピストンダメかなーっと覚悟していたら、案外普通だった。いや、ゴムがすごい貼り付いててダメなんだけど、ピストン側に腐食が全く見られなかった。何故かは分からないが、サンバーのブレーキは錆に対してはめっぽう強い。これを防ぐには、定期的なフルード交換と、ピストンを回す整備が有効かと思われる。あ、今回助手席側のキャリパー固定のスライドピンは一本錆びてました。とりあえずピストンは真鍮ブラシで大まかな汚れを取ってから、軽く変色腐食っぽい所だけフェルトバフに青棒でピッカンピッカンに磨いてやった。これでブレーキの動きが良くなる訳ではないが、調整が上手く行くはず。そしてダストシールはめるのは相変わらず難しかった。ほんとこれ、自動車特有の意味不明な整備箇所だ。バイクだとこういう事ないんだけどなぁ・・・てかバンで半年かけてやった整備を短期間でやるのは楽しいけど辛い。整備後はペダルタッチも軽くなり、有効ストローク部分と遊び部分がはっきりした感じ。パッドのアタリがまだ取れてないので、ある程度走りたいな。そういえばパッドと言えばローターの仕上げ、今回は36番で削りっぱなしにした。というのはローターとのなじみを考えたらパッドはさっさと削れて全面で接触して欲しくて、そう考えるとサンドペーパー付けて削りたいぐらいだが、それやると残ったアルミナでローターがまたレコードになるのが目に見えている。だったらローターの摩擦係数を増やしておいてやれば、最初にあたる部分はさっさと削れて全体が接触する感じに早くなってくれるんじゃないかと。これ、思い出すと新車もローターって仕上げが悪くて不思議だったが、なじみ向上のためわざと粗度を上げてあるんじゃないかなと。

 ・あとはFデフオイルを交換、特に難しい所は何もなし。冬場でオイル粘度が高いので、サクションガンからの漏れが少なくて良かった。こっちは75W90指定なのでスノコのギアオイル使ったら、ちょうど終わった。そしてラジエターの水を抜いたのだが・・・少ない。サンバーの冷却水はMTは5リットルで、多少はエンジンに残るとは言え、多く見積もっても3リットルぐらいなのはかなり心配。冷却水、オイルともに混入は見られないので、明らかなのは4番シリンダーへの混入だけだが、それがどの程度の量なのか気になる所。すっごい長期使ってなら頻繁にメンテでいけるだろうけど。
  ヘッドカバーもはぐってみたが、ボルトが汚いオイルまみれで少し心配したが、内部は比較的綺麗だった。いや、酷いの見慣れてて基準が絶対間違っているんだろうけど14万キロ走ってて11万キロの奴よりはマシなんだからマシなんだろう(哲学)。とりあえずメタルクリーンにつけているが、温度が低いので落ちるかなぁ。
  あとヘッドの増し締めに関して。EN07は一度3kgfで締めた後、一度全部緩めて2kgfで締めて、そこから角度締めで90度だそうです。これは新品ボルトを使った時の話なので増し締めには当てはまらないとは思いますが、チューナーさんとかのブログだと増し締めでも一度全部緩めてから同じやり方で締めているという話も。これはヘッドの据わりを補正しなおすための措置で分かりますが、増し締めのためにボルト全部新品ってのもアレですし、スタッドナットの車種とかは事実上出来ない。じゃあ古いボルト再利用でさらに90度角度締めして同じ座面トルクなのか?折れないのか?等々不安もあります。てか、おそらくトルク管理時代は増し締めもアリという設計思想で、角度締めになってからは増し締めはやらない設計思想なんでしょう。ただ、角度締めはナットやボルトは緩みまないでも、ガスケットの痩せやヘッドのゆがみ等は多少は起こる訳で、不親切っちゃ不親切のような。
  そこらへん調べると、塑性域締め付けはボルトの軸力のばらつきが少なくなる(トルク法での「軸力」のばらつきが1.5~3、角度法は1.2なので、2割~2.5倍も安定しているのだそうです)。まあダメもとでやる増し締めならどうでもいいけど、理想はボルトさら交換なんでしょうね。

 ・作業してたらカブの爺さんが配達に来た、この寒いのにえらい事だ。聞いたらバッテリーが上がってウィンカーやNランプが安定しないという事で、それやるとヘッドライトバルブ溶けるよって言ったんだけどな。まあハンドルヒーターのスイッチを管理出来ないのも目に見えていたか。という事でヒーター出力落としてバッテリー交換の依頼を受けた。また箱のボルトが折れて外れてしまっているので修理だが、こんなの折れる訳ないから蓋を抑えないでバーン開けて反対側に反って折れたんだろうな。ストッパーなりバンドで全開止めないといけない。

 ・筋トレしてから少し腹は引っ込んだ感じだが、それより眠くてしょうがない。今日は気温が高く居間の快適度合いが半端無かったので横になったら眠い眠い。一つはタンパク質が不足している事もあるんじゃないかと食事も考えないといけないし、消化吸収に無理ない範囲にトレーニングも絞らないといけないな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/30 22:15:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation