• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月30日

また雨・出版不況

 ・今日は雨で藁外しとか家の片付けで終わる。消毒準備で機材の一部に新しい改良を加えた。

 ・「SUBARUサンバー プチメンテ&改メンテ オートメカニック 内外ムック」 いやぁ、良かったッス!オートメカニックの連載だったんだろうけど、気になる整備の内容が色々書かれている。あまりに情報が素敵すぎて、自分でわざわざ調べたのが無意味になるよ・・・中でも気になっていたマッスルアウターの回があったのは嬉しかったが、やっぱりメーカーHPが存在しなかった。まあデーターは分かったのでいいんだけどさ。ちょっと気になったのはリアセクションのアンダーのクロスバー、純正のCチャンを交換するタイプだが、交換品も細くして剛性を落としてあるとあり、あれ強すぎると何か不具合出るのかなぁ?と。もちろんフレーム側のステーがもげるとかも心配ではあるが、そういう事なんだろうか?
  もう一つ、点火レジスター入れても点火時期が変化してない問題、やっぱりここでも同じ情報が出ていた。タイミングライトで進角は確認出来ないが、アクセルオンだとスキャナーで見るとちゃんと進んでいるんだそうだ。以前は点火レジスターはアイドルの点火時期が狂っている時の補正用だと思っていたが、どうやらサンバーは電子制御でそこはズレないという確固たる自信があり、レジスターは純粋にチューンナップパーツみたいな感じでいいのかも知れない。

  一方、本の構成としてはTVとKSで120ページ、R2で40ページ、MPVで40ページと、サンバー関係ないページが80ページもある。4割は水増しである。オートメカニックは出版不況で休刊だか廃刊だか以前のような感じではなくなっており、サンバーの連載も多分してないだろうから、情報が鮮度を失う前に出版してしまいたかったけど120ページだとペラペラなのでそれっぽいのを足したのだろうけど、いらない抱き合わせだ。1500円のうち、900円がサンバーの分って計算になる。あと600円取るならまだまだ足りない部分の記事ぐらいライターさんに書いてもらえば良かったのにと思う。正直、みんからの記事の中にはこれに相当する内容は沢山あるし、原稿料がそこまで高い訳でもなかろうに。出版不況の話はあちこちで聞くが、苦しいからこういう事やるとさらに読者は買わなくなると思う。

 ・さて、気になった内容としてはブレーキの換装があった。バンのブレーキはワゴンより劣るから交換したみたいだが、結構いいお値段している。さらにうちのバンもブレーキはプアなので気にはなるのだが、じゃあパニックブレーキでロックしないほど弱いのかと言うと、そこまでじゃないという微妙な所。油圧レシオが高いのか、最初弱くても踏み込んだ所ではちゃんと効いてる。パッドの初期フィールに滑る感じはあるが、踏み込んだ先で滑り込む訳ではないので、すごい微妙な感じ。

 ・GT4はBスペックでニュル24時間を終わらせた。スピード3倍にしてもピットインのたびにリセットされるらしく、ほぼリアルに24時間かかったが、マシンの性能差でリラックスペースですら余裕だった。しかしタイヤセットを80ぐらい使っており、リアルじゃありえない所。プレゼントカーはポリフォニーデジタルフォーミュラというF1相当のマシンだが、試しに走らせてみたがおっかなくておっかなくて・・・まあこれで思い残す事もなくなったので、しばらく封印だ(なお中級レースは終わらせてない)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/02 00:06:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

8月9日・20:35頃のお月様
どんみみさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

2019年5月2日 20:23
こんばんは~!

オートメカニック…まだ買っていたりします。お客さん繋がりなもので。

読んでみると判るのですが、時代に取り残され感…が半端ない。(苦笑)

いまどきなので、コンピューターでのメンテ特集なんてのがあっても良さそうなんですが、見たことがありません。

逆に、古い車の特集…とか。読者層が多分その辺りなんでしょうね、自分もその部類ですが。(笑)

内容がマンネリ化しやすい…のもあるかもしれませんね。

そうそう、サンバーの記事は現在も続いています。

自分はサンバー乗りではないのですが、乗っている方からすれば、ホント、参考になるかなと。

いずれにせよ、今はネットで情報収集できますし、発信もできる時代です。

紙媒体が不況になるのはしょうがないのかな…?

コンピューターが出始めの頃、ペーパーレス化が進む…と言われていたものが、ここにきて急速に進んでいるということでしょうか?

うちの場合、新聞とってませんので、いろいろと不便なこともありますね。

でも、読書は好きなんで、本は買ってるので安心して下さい。(笑)

SFの華氏451の世界が近づいているのでしょうか?

と、とりとめのないコメントで、いつもすみません。



コメントへの返答
2019年5月2日 22:27
コメントありがとうございますー!

お、オートメカニック廃刊じゃなかったんですか、大変失礼しました。近所のツタヤだと装丁が変わってしばらくして置かれなくなったので、てっきり・・・読者に合わせたら高齢化は悩ましいですね、要望に応えているしどうせ若い人は車に興味がないのでしょうが、レストア系の雑誌は他にもありますし。

 サンバーの連載、続いているんですか!こりゃ訂正しないといけないなー。でも、だったらなおさら中途半端な状態でムック出してどうするんだろうと。これで続編とか出版されてまた抱き合わせ記事あったら二度と買いませんよ。

 ペーパーレス化はなかなか進みませんね、やっと青年部で一部切り替えましたけど、やっぱり紙メディアの需要あります。またネットに限ると検索上位が宣伝とまとめ系とアフィ系で汚染されて、ペーパーメディアほどまとまった情報が得づらくなってきた気がします。

 私も新聞取ってませんが、困るのはヒヨコの下に敷く紙とか物理的な事だけですね。暇があれば新聞じっくり読むのは好きなんですけど。一冊記憶するとしたら、万葉集か銀河鉄道の夜とかかなぁ。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation