2019年04月30日
また雨・出版不況
・今日は雨で藁外しとか家の片付けで終わる。消毒準備で機材の一部に新しい改良を加えた。
・「SUBARUサンバー プチメンテ&改メンテ オートメカニック 内外ムック」 いやぁ、良かったッス!オートメカニックの連載だったんだろうけど、気になる整備の内容が色々書かれている。あまりに情報が素敵すぎて、自分でわざわざ調べたのが無意味になるよ・・・中でも気になっていたマッスルアウターの回があったのは嬉しかったが、やっぱりメーカーHPが存在しなかった。まあデーターは分かったのでいいんだけどさ。ちょっと気になったのはリアセクションのアンダーのクロスバー、純正のCチャンを交換するタイプだが、交換品も細くして剛性を落としてあるとあり、あれ強すぎると何か不具合出るのかなぁ?と。もちろんフレーム側のステーがもげるとかも心配ではあるが、そういう事なんだろうか?
もう一つ、点火レジスター入れても点火時期が変化してない問題、やっぱりここでも同じ情報が出ていた。タイミングライトで進角は確認出来ないが、アクセルオンだとスキャナーで見るとちゃんと進んでいるんだそうだ。以前は点火レジスターはアイドルの点火時期が狂っている時の補正用だと思っていたが、どうやらサンバーは電子制御でそこはズレないという確固たる自信があり、レジスターは純粋にチューンナップパーツみたいな感じでいいのかも知れない。
一方、本の構成としてはTVとKSで120ページ、R2で40ページ、MPVで40ページと、サンバー関係ないページが80ページもある。4割は水増しである。オートメカニックは出版不況で休刊だか廃刊だか以前のような感じではなくなっており、サンバーの連載も多分してないだろうから、情報が鮮度を失う前に出版してしまいたかったけど120ページだとペラペラなのでそれっぽいのを足したのだろうけど、いらない抱き合わせだ。1500円のうち、900円がサンバーの分って計算になる。あと600円取るならまだまだ足りない部分の記事ぐらいライターさんに書いてもらえば良かったのにと思う。正直、みんからの記事の中にはこれに相当する内容は沢山あるし、原稿料がそこまで高い訳でもなかろうに。出版不況の話はあちこちで聞くが、苦しいからこういう事やるとさらに読者は買わなくなると思う。
・さて、気になった内容としてはブレーキの換装があった。バンのブレーキはワゴンより劣るから交換したみたいだが、結構いいお値段している。さらにうちのバンもブレーキはプアなので気にはなるのだが、じゃあパニックブレーキでロックしないほど弱いのかと言うと、そこまでじゃないという微妙な所。油圧レシオが高いのか、最初弱くても踏み込んだ所ではちゃんと効いてる。パッドの初期フィールに滑る感じはあるが、踏み込んだ先で滑り込む訳ではないので、すごい微妙な感じ。
・GT4はBスペックでニュル24時間を終わらせた。スピード3倍にしてもピットインのたびにリセットされるらしく、ほぼリアルに24時間かかったが、マシンの性能差でリラックスペースですら余裕だった。しかしタイヤセットを80ぐらい使っており、リアルじゃありえない所。プレゼントカーはポリフォニーデジタルフォーミュラというF1相当のマシンだが、試しに走らせてみたがおっかなくておっかなくて・・・まあこれで思い残す事もなくなったので、しばらく封印だ(なお中級レースは終わらせてない)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/05/02 00:06:04
今、あなたにおすすめ