2019年07月02日
とりあえず話せ
・仕事、今日も朝は遅くから夕方までボロボロになるまで働いたぜ・・・朝遅かったのは書類作成していたからだ。今日も書類作成するのだ。朝はボランティア園でホライズン散布、キュウリの値段について調べてくれてあったが、まさか真夏の方が高いとは思わなかった。どうも施設栽培の方が安いみたいで、露地が多い時期は施設は休むみたいだ。串をどう刺すか考えないといけないな。昼間なワイナリーのレストランでランチ、ちょっとした手違いがあったが、上手に対応していて改めて見直した。ミスを認めて上手に処理する事が顧客信頼度に繋がる。そしてシェアキッチンについて聞いてみたが、シェフはそもそも頭になかったので分からないけど、施設運営が別にいるので制度的にどうなのかまず分からないから聞いて見てくれとの事。で、聞いてもらっている所。実はここも民営というか直営から貸し出しにしようという計画もあったそうで、そのメリットデメリットもあるのだが、制度的に駄目ってなって結局直営になっているんだそうだ。まあ制度って言っても結局上の人の胸先三寸みたいな所あるけどな、田舎のルールなんて大概そんなもんだ。
昼過ぎてからも防除、G園D園Z園A園まで一発で回ってギリギリ、あとは100リットル作って補助散布、H園I園E園F園も背負いで防除、B園も車にかかるからって連絡必須な所の周囲は防除出来たので、事実上全部出来た。いや、B園も背負いでそのまま出来たと思うのだが、いろんな連絡事項が多くて無理だった。
連絡事項1はボランティア園の話、自主的に特別散布やろうって人が他にもいて頼りになるなーと思ったり。ほんと助かるし頭が回るのが速くて色々心配りが出来る。他の大会の話しとか明日の話しとか。もう一つは明日の交流事業のプラン発表についてまだ何か言いたいニュアンスを感じたので電話、何を気にしているのか分かったし、まあじゃあソレは両立が不可能じゃないからと。正直、何を言ってるのか聞いてるのか分からない部分もあったけど、対話してみれば懸念や本音みたいなのも分かる。まあ後は表のお題目にみんなが賛成するかしないかかも知れない、正直裏の本音部分を大前提に考えていたので、為にする行為をどう思うかあまり考えてなかった。どうせ一番動くの俺だからええわって考えてた。これ、明日最初に確認しとかないとな。そうそう、本人とも電話して前向きになるような話をしておいた。
・シェアキッチンでやってみたい事にバーガーがあって、行きつけのパン屋さんで「バンズって何?」って聞いてみた。辞書的な定義は別として、そこが感じるバンズの大きな特徴というか、そこのパンと違うのは「気泡が細かく入っていて大きいのが無い」事だそうだ。生地自体は食パン系や全粒粉で出来るそうで、「レーズン入りも出来る?」って聞いたら困惑していた。一年に一度ぐらいは作るそうだから、まあ実績もあれば試作品も作れて、市販品よりは無論美味しいとの事。
あとは適当なハンバーガーを食べ歩きだな、むしろ理由付けてそういう事やってるだけな気がする。以前系列で山賊焼きバーガーを出していたが、イマイチだった。いや、それはヒットしていたかも知れないが、お店は閉じてしまったし。問題点は野菜など具を多くするほどバンズが不安定でこぼれやすくなり、上品に食べられないという所だった。ハンバーガーの美点は片手で持ってムシャムシャ食べられる事が第一だ、特にテイクアウト系はなおさら。紙で無理矢理包んだようなのは好きじゃない。
・アヒル水田3日目、今日は水温は低いが元気よく遊び回っている・・・・と思ってみていたが、割と同じ場所でじっとしている気がする。動いてない訳じゃなくて、泥を浴びたり毛繕いしたり遊んではいるが、大きく移動しない。なので安心して放置出来るが、いつ脱走や水路に落ちたり事故がないとも限らない。水田でなおさら思う事はアヒルの動きののろさだ。泥すべりだけは妙に早いけど、歩くのは苦手らしく、もう足に欠陥でもあるんじゃないかみたいな妙な歩き方をしてたりする(多分、泥をかくのが面白いかなんかだろう)。遊び疲れると比較的簡単に捕まるが、そうじゃないと警戒音出して逃げるので腹が立つ、まるでクレヨンしんちゃん。よくみさえ、虐待に走らなかったな。
・明日 朝一でB園防除残り、出来ればH園I園で除草剤散布したいが後が辛いな。昼間は交流会、昼飯時にいろんな会議、戻ったら交流会準備でまた説明会準備、もうあっちは人に任せて寝てよ。交流会もどうせ食べたいだけのがっつく連中が来るが、異業種交流の下準備しておくか。4日は多分雨で休みだし。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/07/02 21:12:21
今、あなたにおすすめ