2020年04月07日
半休で回復
・予定通りゆっくり寝て頭痛が治まってるのを確認してから仕事、幸い軽い体調不良だったらしく、以後不調はなかった。仕事はパープルの剪定してなかった部分をやって誘引(台木と絡んでいて出来なかった)パイプの買い出し、価格調査(ネットは3280円、マルチ2000円)、パイプ接続、マルチを3本ほどやった。比較的楽だが、それでも数やると嫌になるな。とある所で電動剪定ハサミが展示されてたので使ってみたら、とても切れ味が良く軽く、『ブドウならこれで充分だな』と実感。まだ高いっちゃ高いが、それでも入手容易な所からこれだけの性能が買えるなら安いかな。あるいは直輸入だともっと安いかもと思って検索したら実際安かった。
ただこの手のの問題はバッテリーだ、今使ってるのもバッテリーが即死したため電動工具のバッテリーを流用して繋いでいる。見た所、バッテリーはとても簡単な制御もないタイプで、不安ではあるがセルだけ交換しようと思えば簡単そうにも思える。しかし、良く分からないのが、商品には16.8Vと21Vと並記してある。しかし、この表記自体意味不明だ。リポセルは3.7Vなので、4セルで14.8V(うちのはコレ)、5セルで18.5V,6セルで22.2Vになる。近いのは22.2Vなのだが、16.8はさすがにどっちつかずだ。
・ちょっと中途半端に早くもどったのでサンバーとサンバートラックの洗車、洗剤だがフォームスプレーは濃度が高いと泡残りしやすくボソボソになるので、もう少し低濃度の方が良かった。多分15:1あたりが使いやすいはず。パパパッと洗って綺麗になる。出来れば洗いながら流していくと汚れが乾燥しないでいい。
・夕方、ニワトリしまいがてらチェンソーで薪を切る。スパスパ切れていくので、割とすぐ終わってくれそうだが、運び出す事がまた必要なんだよね。最近、薪の盗難もあるから畑においておきたくないし。ニワトリは良く働いてくれているが、新芽を食べてなかったりする。雑草も発芽したてがおいしくて食べやすそうなんだが、今は若草も充分美味しいのかも知れない。にしても、今年の薪消費は確実に黒字だな。来年はもっとすごいレベルで出るはずなので、ストックヤード別に考えないと。
・ヒヨコは6羽もいるので、かなり賑やかになっている。餌の消費が激しい。今度こそ、へんな食われ方しないような仕組み作っておくか。水もすぐ汚すしな、こいつら。金網は亀甲でも目合いが小さいのは安いから、それ使っていいかも。次のはともかく「軽い」「安い」のが一番大事だから。屋根材は課題で、出来れば波板がいいが、トタンだと焼ける(ニワトリは暑さに弱い、一応二階建てになるので、下に居れば大丈夫なはずだが)、透明ポリカだと外が見えて落ち着かない、ベニアは重いとそれぞれ欠点がある。濃い色のポリカにするか、カバーかければいいかもだが、耐久性ならトタンか。トタンも色で温度違うからなぁ。
・明日 マルチ パイプ接続続き 枝焼く 片付けに人頼むか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/04/07 20:34:08
今、あなたにおすすめ