2020年09月12日
トマトジュース出来た・試作品美味しかった・ATVタイヤ
・昨日の忙しさでちょっと疲れて朝動けない。動物の世話してブドウを何回か直売所に出荷、トマトの絞りかす回収。これの処分費1000円は取りすぎだろ・・・ポリシーはいいんだが金額面はかなり高い。絞りたての自分ちのジュースは割と赤くて美味しそうだった。小粒なのは種が小さくフィルターを超えてしまうそうで、そういうマイナスはあったが、今から飲むのが楽しみ。しばらく預かって王冠からのリークによる二次発酵が無ければ渡される。73本だったそうだ。選果は良好だったそうで、これは作業者さん達に感謝だ。
・試作品作ってもらった所から届いた。とても丁寧な作り方で感激。ちょっとみんなに食べて欲しい。ただ、果実は見えないと思った通り、完全に擂りつぶされているし、香りが強い品種でもないので、何かの甘い果実というのは分かっても、ぶどうかどうかは分からないというのが本当ではないだろうか。しばらく、この使い方だそうだ。問題は、今は割と果実品質がいいので、はねだしが少なく、高コストになっている事。これはこっちの問題だけどね。
・ATVのタイヤ交換、以前どうしても分解出来なかった奴はビートブレーカーでもどうにもならないので、カッターで出来るだけ切って、ビードワイヤーをグラインダーで切るという大手術になった。結果だが、これはダンロップさんの問題じゃないかという印象。というのは、ホイールの痛みはさほどなく、ビード部のさびつきの張り付きもほぼ無視出来る程度だった。だからタイヤ切ったりしないもなくて落ちるのが適当なはずだが、ほんと固かった。
ビードはメーカーの考え方が出る所で、ミシュランとダンロップはスチールをタイトに使うのでとても硬い。それだけホイールに強固にタイヤが固定されるので、それを重視した設計だ。逆にブリジストンはコードが細くしなやかで組む時もビードがバシンッと音を立てず、ズルズルズルって上がる。それが不安って人もいるが、それで外れたって話は聞かない。ともかく、ビードワイヤーが硬いのはメーカー色だが、それが過剰にタイトすぎるんじゃないかと。その理由は恐らく低圧チューブレスのバルーンタイヤだ。これが外れたりエア漏れするのを嫌ってタイトに設計したんじゃないかと思うが、やりすぎ。一応リムのへこみは叩いて修正してサビは除去したが、リムの外側のサビは多いので、そこをグラインダーでさらに磨いて塗装して乾いてから組み直しかな。今のはDUROなので組むのは楽。
・明日 朝は手伝い、直売所出荷、良い奴は自分の手土産に回す トマト収穫してもらう B園被覆修理と灌水戻す
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/09/12 20:08:17
今、あなたにおすすめ