• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月25日

IT大嫌い

 ・仕事、出荷。荷が良く無いけど、そこそこの量にはなった。味はすごいいいんだが、このルート出したくない。なのに別ルートにスタックがあってくっそ嫌になる。出荷終わってから寝不足で二度寝したら、昼回るまで何にも考えられないほど寝られた。
  昼過ぎからスタックに取りかかったが、何にも解決せず。個人的な知り合いから連絡があって少しだけ販売、旦那は職業病の手術をして入院しているそうで、辛いだろうけど休むにはいい時期かもと思ったり。あとはトマトジュースを取りに行くが、ものすごい渋滞だった。あのさぁ、日本って通勤による損失すごくない?しかもみんなぴったりくっついて移動するし、加速も速いし、危ないし燃費悪いしジュース瓶はガチャガチャ言うしで楽しくなかった。

 ・ジュースだが色はとても綺麗。濃さはほどほどだが、市販品よりピューレっぽい。塩分は心配したよりは入れてくれたようだが、これがまた微妙。何も入れないのは甘くてフルーツ的だし、塩をがっつり入れるとソースとかスープ的になるが、中途半端だと「フルーツっぽさはないのにソースでもない」という不気味の谷みたいなどっちつかずの印象になってしまう。まあ低塩トマトジュースって売られているのはこんなしょっぱさが普通だけどな。さて、あちこち配るか。

 ・先日の役人の襲撃で、市長が副市長を民間から呼ぶそうだと役人が言っていた。副市長ってお役所的には事務方のトップがなるイメージなんだろうが、民間人もそれなりに使われてはいる。でも、そいつがNTTとかそっち系で、市長がスマート農業とかITとかを進めたいと言ってるとか聞くと心配しかない。てか下でも書くIT絡みはそのメーカーだけ儲かって農業者は基本マイナスになるのが分かっている。確かに大規模化農家で一見恩恵を受けているように見えても、投資とかトラブルとかで実はそうでもない部分が隠れてるし、大規模に受けざるを得ない状況があって必要悪として使ってる技術なわけだし。
  スマート農業の問題は日本だとそのインフラが作られてない事だ。自動運転で喩えるなら、今世界中のメーカーは自動運転を目指して人が操作しないでも動く車を作ろうとしている。しかし、日本の農業はそれで言えば「舗装された道がない、標識も立ってない」ってぐらいインフラが出来てない状況だ。そんな所を自動運転出来ると思う?そりゃ周囲に家が一軒もない真っ平らな荒野で目的地までいけって言うなら、トマホークよろしくGPS誘導でまっすぐ飛ばせば舗装道路はいらんかも知れないけど。

 ・今日もIT関係で嫌な事が二つあった。一つは住所の検索で、アドレスに登録してある住所を発送のために引っ張り出そうとしたら、アンドロイド君は表示を拒否、途中まで表示されるが全部見えないとかアホアホアホのアホだ。で、それをタップすると表示するんじゃなくてグーグルマップで検索はじめる、お前誰がそれ頼んだよ!俺は自分が入力したデーターみたいだけだよ余計な事すんな座ってろ!で、グーグルマップで検索された地番がなんかおかしい。てか人の情報で勝手にストリートビューまで表示すんなや!しょうがないから、データー編集で全部のデーターを表示させるが、それが化けてる。あっれー、こんなんじゃなくてマンションなかったっけ?と思ってたら、なんか部屋番号とかとグチャグチャになったのが出てきて、それをつなぎ合わせてやっと住所が引き出せた。この住所データーは前の携帯から転送しているので、多少の不具合は分かるが、アンドロイドの住所データーは単純な羅列じゃなく県・市・町・建物って勝手に区切るらしくて、それがバグってた。にしても、そういう余計なソートして壊れて恥ずかしくないの?グーグル社員ってそんなアホだらけだっけ?日本の20年前の携帯に負けるユーティリティーにはほんと嫌気がさしている。そう、電話するにも時間確認するにも全部がとろくて、読みづらくて、ガラケーの方がほんと良かったと思ってる。ガースーはもうね、デジタル化じゃなくてガラケーに戻す政策やっていいよ。
  そしてもう一つの問題はアマゾンのID登録の問題。とあるサービスのID登録をしているのだが、未だ解決しないトラップにはまってサポートも分かって無くて見当違いの指示を出してくる。いや、こっちが理解してないから、サポートの指示通りに作業してるんだが、全部裏目に出て面倒なだけになってる。そもそも、このへんなトラップがどうして発生しているのか分からない。分かるよ、アマゾンの中の人としても、相手の環境が分からないのになんでそうなってるかメールだけで判断しろっても難しいのは分かる。でも、サポートからのメールが即応性があれば、対応出来る。こいつら一日に一本しかメールよこせない病気になってるのか、メールがやたら遅い。そして解決策が効果がない。

  両方ともGAFAと呼ばれるITの巨頭にも関わらずこのていたらくで、IT化進めるとか怖いよ。そして、ITでも組織巨大化による弊害の例外にはなってないのを感じる。率直に言って、初期のグーグルやアマゾンのサービスは神がかってたけど、そこから裾広げて人材集めていらんことやろうとしてからクソに成り下がっている。やりたい事ないけど金くれるからやるって人材に問題解決能力あるわけないもんな。てか、いくつかの問題はこれSEが反乱してソースコードにバグ仕込んでばっくれたんじゃないかとすら思ってる。
  IT業界は新陳代謝がはげしいから、スタートアップからちょっとの間の人材はすぐに新しい所に移動してしまう。優秀な人は長くその事業を守る事には興味がないから、経営者がその穴を適当に埋めるけど、そもそものコンセプトが違うからへんな利益化とか認証複雑化が入ってデザインがどうなってるのか誰も分からなくなるんじゃないだろうか。ましてそれを世界展開してるとなるとな・・・

 ・明日 個人的なの発送する 収穫荷造り、スタック案件おわらねーかな、ワインと映画はちょっと気になる

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/25 21:19:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation