• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月28日

トマト引っこ抜く・

 ・昨日、今日とZ園で剪定とか、加工トマトの片付けとか。トマトが大変で、1000本近い株を引っこ抜かなければならないし、雑草のアカザとかが巨大化していてそっちがもっと大変、生分解マルチならこんなの無視してビーバーで切ってから直でトラクターとか出来るんだが、普通のマルチなので出来るだけ綺麗に回収して廃棄しないといけない。ただ生分解マルチもたんにマイクロプラスチックになるだけのもある(てかそういうのが多い)のが悩み所。通路マルチは普通にまだ使えそうだけど、早く片付けると多分雑草がもっと酷い事になっていたとも思う。あと1、2日かけて片付けてから耕転と残渣の堆肥化だな。直でうないこんでも大きな問題はないと思う。ニワトリ、アヒルは安定してる。アヒルの健康状態が良好そうで良かった。アヒルは体調が悪いと羽根を膨らませて頭がリーゼントみたいな形になって目つきが悪くなる。

 ・サンバーは助手席背もたれの外し方を教えてもらったのでやったら、すんなり外れた。ええ、あんな硬かったのにと思ったけど、引っ張るハンガーの方向が斜め上なのね。多分私は垂直にまっすぐ刺してあると思って、それを傷めないように押しつけて持ち上げようとしたのでダメだったんだと思う。洗剤で洗って掃除機で吸って組み直してスッキリした。

 ・仕事のお供はラジオのネット配信、ラジオ子供科学相談だが、さすがにネタ切れ感というか夏に比べると切れが悪い気がする。回答者もずっとやってると疲れている気もする。ずっと以前は、回答のおじいちゃんが難しい言葉だらけで自分の世界に飛んじゃっててイマイチで若返りが計られたと思っていたが、またそういうおじいちゃんが目立ったし、若いけどいつも子供に分かりづらい回答をしている人もいて気になる。難しい事を難しくしか説明出来ないのは能力の問題かNHKが不正確でもイメージしやすい言葉を使っちゃダメとしているのか、あるいは視聴者からクレームがくるのか分かりづらい。
  たとえば「電子レンジに金属を入れてはいけないのはどうしてですか?どうなるのですか?」という小学1年だかそこらへんの子供の質問、あなたならどう答えるだろうか?私は電波とかマイクロ波とか言う説明はいらんと思うし、エネルギーも分からんと思う。「電子レンジは水に「かけっこしろ!」って言う機械で、かけっこした水は押しくらまんじゅうで温かくなる。水がない物は言葉が分からないから、どんだけ言っても熱くはならない。でも金属もかけっこしろと言われると水より頑張って走り回って熱くなりすぎて、燃えたり雷が起きたりする」とか言ったら伝わると思うんだけどどうだろう。あからさまな嘘はいかんけど・・・
  あと、子供は不思議なもんで、親切に説明してない先生でも最初から好感度が高いのか食い付きが良い事がある。具体的には恐竜の先生で、質問に質問で割とつっけんどんに返す事があるんだけど、子供は喜んで聞いている。多分、著書を読んで大好きな先生だから、不器用な会話でもそんな気にならないんだろうな。パーソナリティーの人は大分慣れてきて、いちいち「どうしてそう思ったの」というのは聞かなくなった。実際、疑問に思ったから聞いた訳で、なぜそれをもっと突っ込むのか不要に思う事もあったので、少しでも実質的な回答になるのはいい。とは言え、やっぱり爺さんの独演会で時間が押すから、回答者は時間制限というか目安は示した方がいいと思う。

 ・スマホいい加減く○UIにぶちぎれる、なんでアドレス登録したのに出てこないのかと思ったら、読みで自動分類せず「その他」とか言う所に突っ込まれてたり。こんなゴミに付き合わされるのも嫌だが、大きくて誤作動してる可能性もあるので本体乗り換えようかとも検討。今はOSはAndroid10だそうだ、うちのは6だから3年でそんなリビジョン繰り返すってよっぽどだな。まあ互換性とか操作性の話は聞かないので、内部機構的な物だろうけど。今の奴の反省として、大きすぎて操作しづらくバッテリーの持ちがイマイチというのがあるのだが、最近のスマホみんな画面でかすぎる。細長くしているが、それは指が届く長さの限界なんだろう。タフボディーじゃなくて意図的に壊そうとしなければ割と丈夫な事は確認したので普通のモデルでいいかな。

 ・某所試作の商品はほんとまずかった。いやねぇ、元から技術力ない所だとは思っていたけど、ほんと「なんだこれ?」ってぐらいの仕上がりだった。これで強気な価格設定してきてた所も闇。あと、他の所も情報発信はじめたし、前の飲み会でもその話は出ていたんだけど、一方で「情報発信に熱心な所が技術力がある訳でもない、むしろ逆」という気がした。もちろん、マーケティングの理論から「良い物が売れるという作り手の傲慢」は良くはない。でも、よくバイヤーさんが「埋もれている逸品」を拾ってくるのは、良い作り手が情報発信が下手なのを知っているからとかだろう。

 ・サンバーの異音解決せず、なにが原因なんだろ。大きさから言えばヘッドライトクラスの物が揺れている感じ、バンパーではない。振動もあるが速度でも出るので風を受けるパーツかも知れない。ドアの内部も疑ってスピーカー外してあちこち見たが、そのサイズのゆるみがあるパーツは無かった。あるいはライトボックス内部で分割してるパーツがあるのかもな、ヘッドライトは光軸調整でフローティングしてるはずだし。オイル漏れは収まったみたいで、エンジン下にベニヤ敷いて落ちたら分かるようにしておいたが、特に増えてはなかった。ただスペアエンジンどうするかは動画とか見てても結構迷う。載せ替えがかなり面倒そうなのは予想通りだし、中古エンジンのマッチングやコンディションが不安。じゃあリビルトなりOHしたのを積み替えればいい気もするが。
  あと、バンのタイヤはやっぱりエア抜けが酷かった。エア補充直後は馴染んで落ちるのでしょうがない部分もあるが、高圧警報が出るほど高かった状態から突然ガクンと落ちてるとガッカリする。あのタイヤ、今シーズン持たないかもな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/29 22:39:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation