• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月23日

足踏み消毒スプレー・

 ・今日は一日しとしと雨が降っていてお休み。最低気温が久々にプラスだったようだけど、最高気温が最低プラス1度という寒さだった。

 ・外仕事無理なんで消毒スプレースタンド自作してみた。いろんな構造を考えたけれど、とりあえず一番安く簡単に出来る物という事で、リニアスライド直踏み型にしてみた。部材は1×4の6FTを1本、18×30ぐらいの胴縁2mを1本。1×4を半分に切って、あとスペーサーを4本切り出して中央に胴縁が入るように張り合わせ。胴縁を90cmほどで切ってスライド棒にして、端材で足を作ったり、プッシュアームを作ったり。踏み板は9ミリ合板の端材にして、スライド棒に直付け。つまり蝶番とかない。あとは100円ショップで買ってきたプッシュボトルを固定できる台を作って固定。棒は引きスプリング1本で引っ張り挙げてある。テストしてみたが、最初予定よりストロークしなくて「踏み板がしなって棒を引っ張りきれてない?」と思ったが、よく見たらスプレーボトルのストロークそのものが短くてそれ以上縮まないだけだった。ボトルホルダーはがっちりした構造にしたので外すのどうしようかと先送りだったのだが、樹脂ボトルなら歪ませて割りとすんなり外せることが分かった。部材費はスプリングが250円、1×4が170円、胴縁が180円、他にビスや踏み板などのショートパーツがいるが、まあ800円ぐらいだろうか。動作テスト用なので高さはもう少しあった方が私には使いやすいが、子供やお年寄りにはこっちの方がいいか。見た目はちょっとビス頭が出ていていかにも手作りって感じだな、それがいいっちゃいいけど。最初はリニア式ではなくリンクロッドで動作反転入れようと思っていたんだが、ぶっちゃけ、これで全く問題ないので少し困っている。
  もう少し考えなければいけないとしたら、ボトルステーをもう少し簡単な物で作りたいのが一つ。またストロークが長いスプレーボトルでちゃんと噴射量が出せる構造をどう作るか。高さももう少しあった方が使い勝手が良さそう。

 ・ニワトリの卵、検卵しても発生がわかりづらい。うちのニワトリは卵殻の模様が強くてちょっとした発生はわからない。しかし、卵殻の割れも多いのでヒビが入ったのから割っていったらちゃんと発生しているのがあったので有精卵は混じっていると思われる。この調子で捨ててたら半分は廃棄になっちゃいそうだけどな。ヒビ入ってるのは後々必ず割れて汚染を起こすので発生してても捨てるのは申し訳ないが仕方ない。よほどな貴重種だと卵殻修理して孵化させるケースもあるらしいが。今日は雨なのでみんな小屋でお休み。
  
 ・インスタントカレー、今日はちょっと大当たりがあったので書いておきたい。それはカレー曜日、年寄りは「あー、そんなカレーありましたね」って感じだと思う。特筆する事が無さそうな、家庭のカレー寄りのカレーを想像するだろうが、その通りでなおかつかなり美味しかった。S&Bのカレーで90年発売だからもう30年にもなるロングセラー。
  嬉しいのはまず内容量、一般的なレトルトカレーは180gが多いが、これは230gと50G,3割ほど多い!また「国産野菜」が「ゴロゴロ」と入っていて、野菜の食べ応えがある。特にジャガイモがしっかり入ってるのは嬉しい。その分、ルーが油っぽくないのですっきりしている。辛さは辛口を選べばそこそこ辛くもなってる。それでいて値段は250円ぐらいなので、中級クラスとしてはかなり満足できた。
  ボンカレーという鉄板を外す時に、それぞれ特色ある商品に行くのも手だが、よりスタンダードな方向で品質を上げたのが欲しければカレー曜日はなかなかいい商品だと思う。

 ・明日も寒いみたいで憂鬱だ、日照がない日はストーブ頼みになる。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/23 21:13:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

WCR
ふじっこパパさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2021年1月24日 9:07
なるほど!よくお考えになりました!わたしも作ってみようかな?
コメントへの返答
2021年1月24日 12:58
コメントありがとうございます。整備手帳(その他ーその他)の方に完成品の写真貼っておきました。よしまささんならまた工夫されてより良い物にしてくれると期待しています。
2021年1月24日 9:32
おはようございます。


ポンプのストロークが長い場合はペダルを長くすることで可動域を増やしたり、ポンプを押す板の支点の土台を固定にして支点とペダルからのロッドの距離でストロークが変わるようにしてみてはどうでしょうか?
コメントへの返答
2021年1月24日 13:12
おはようございます

 文章だけで構造が伝わりづらいと思ったので、写真を貼っておきました。ペダル固定すればロッド結節点と踏み込み位置の差でストローク伸ばせますね!ペダル長くするというのも恐らく同じことを狙っての事かと思いましたが、ちょっとよく分かりませんでした。
  作ったのは垂直並行移動ペダルなので、多少は遊びやしなりの部分で伸ばせるとは思いますが。
2021年1月24日 16:41
ペダルはかかとを固定してつま先部分でストロークさせてると思っていました。


これだとペダル横の土台の下に角材入れるだけでストローク増やせますね。

上側で調整する場合はストロークする棒の後ろに天板を固定する土台をつけて蝶番で天板が動くようにして、ストロークする棒と天板を固定するところと蝶番の支点の位置をずらすことでストローク量の調整ができると考えました。


コメントへの返答
2021年1月24日 16:55
すみません、上のコメはやっぱり理解してなかったみたいですね。やっと意味が分かりました。
 ペダルの使い方は確かに浮いている」んですが、現実にはかかと固定でつま先で踏んでる形になります。まっすぐ踏み降ろさなくても動作します。
  そしてストロークですが、私の先入観で「業務用はストロークが長い」と思い込んでいたのですが、いくつか触らせてもらったらストロークは同じぐらいでした。大量に出るのはポンプの口径が大きいからみたいで、その分重かったです。
 

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation