・大雨で休み、思ったより降ってる。当然のように朝はおきられなかった。これだけ降ってると外出もきついな。鳥の世話してちょっとだけ買い物しただけで終わり。生活リズムが崩れるの良く無いな。今日は早く寝よう。
・体重、また少し減った。体脂肪率も筋肉の減ったという分析が出る。でもスクワット重量はさらに5kg増やしてる。うーん、減ったという実感はないな、まだフルパワーかけてないのだろうけど。むしろウォームアップの方がきつくて、10RMの時の方がまだマシな感じすらある。中途半端に軽い重量の方が力が分散してしまってるような感じがする。高重量だと全力を一方方向に出せばいいだけで集中しやすい。
あと、ハムストリングスってこれ10RMやって良かったんだっけ?一般には10RMとかそれ以下で筋肥大すると言うけど、やっていいトレーニング(ビッグ3とか)とダメな所(ふくらはぎは無理だったはず。腹筋も多分ダメ、手首もダメ)があったはず。それは特性とか骨格的にそんな負担かけると関節とか他が故障するって意味だろうが、ハムストリングスもあまり負荷かけると腰を悪くしそうな雰囲気がある。
そうそう、スマートウォッチで心拍数を計測してみたのだが、筋トレ中も心拍数が100を超える事はなかった。ファットバーンゾーンと呼ばれる心拍数は最大心拍数の40~60%だそうで、最大心拍数は220-年齢だから、200の40~60だと80~120だな(大嘘)。まあ、120前後まで上げられればいいんだろうが、案外上がらない。というか平常時でも心拍数は70ぐらいあるので、脂肪燃えてるとはならない。
という事でもう少し専門的な計算式だと(最大心拍数-安静時心拍数)×0.7+安静時心拍数なんだと出てきた。それだと140近いので結構きつい気がする。で、ウェイト時の心拍数もいろんな考えがあるらしくて、ウォームアップでファトバーンゾーンに心拍数を上げて置いてからウェイトやると良いという考えから、逆にウェイトはそれほどウォームアップせずに行い、有酸素運動を後でやった方がいい派などもいて、それぞれ納得出来る理由もある。専業アスリートなら両方やればいいという所だが、そうでない場合はどうなんだろうな。個人的には有酸素運動はそんな好きじゃないので、心拍数が上がらなくてもトレーニング効果が出るならそれでいいという気はする。一番疑わしいのはこの心拍計の精度だが。
・明日 水田チェック、草刈り、房作り、消毒
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/27 23:18:07