2021年07月22日
ジョブスとIT・世間は休みらしい
・仕事、I園灌水やって暑さに死にかける。B園周囲除草、夕方にトマトの消毒。なんか荷物が散らかって農薬探すのに手間取ったりする。使っていたダイヤル錠が壊れて正しいナンバーなのに抜けなくなったので切って外して新しいのを改造して取り付けようとしたら、今のって改造出来なくなってた。ダイヤルが分解式になっていて任意の数字が入れられるのだが、そこが樹脂の一体型になってる。これじゃ力入れたら樹脂が壊れて抜けるし、ダイソーの品質低下は顕著だな。手持ちの分解できた頃の商品で作り直せたから良かったが、前のモノの故障原因がちょっと謎だった。
ぶっ壊して解体してみたが、恐らくだがナンバーが狂っていた。分解式だが、そうそう壊れるとは思えないのだが、ナンバー部分は樹脂なので金属のプレートに負けて滑るっぽい。何故そうなったのかだが、何度も回転させている内に摩耗したのか、高温で樹脂が弱くなったのか、引っかかりがある状態で回していたからなのか。ともかく、ナンバー錠は案外壊れるよという話。
・マッサージ機の横に積んであって、15分ずつ読み進めているスティーブジョブスのちょっと古い本がそろそろ1/3ぐらいになってる。この中で繰り返し語られているジョブスのコアになる事業の本質、「何をやったかではなく何をやらなかったかと誇りたい」という話がとてもとても為になる。足し算ではなく引き算、なのではない。アップルはスマホでもMP3プレーヤーでもPDAでも音楽のダウンロード販売でも最初に発明した訳ではない。それらを上手に組み合わせたという部分ではまあ他の産業でも企業でも良くある事だ。だが、プロダクトの洗練を行い商品を絞り込み本能的に操作出来るようにした。
客視点から見ると、「問題」があって、多くの企業はその対策を取れればまだマシな方である。しかし、個別の場当たり的な対策はむしろ物事を煩雑化してしまう。だから問題の「本質」がどこにあるか探って根治してしまう、それがアップルの製品が洗練されて見える理由だ。根本なら対策はシンプルに出来る。例えば高血圧で高血糖で肥満な人がいて、それぞれに血圧降下剤やインシュリンや食事療法を処方するのが今の製品の作り方である。数値目標があるから達成しやすい。しかし、根本は「健康な体作り」であって、「規則正しい生活をして健康的な食事をして適度な運動をしましょう」、実はこれでいいのである。んで、複雑な成人病のメカニズムや病状で脅すんじゃなく、健康だといかにいいのか元気な老人の生活でもみせりゃいいのである。そして、多分、もっと根本にはストレス社会とか外食産業の過度な競争とかそこらへんやめるにはどうしたらいいのかって話になるんじゃないかな。
この本が出た時にはマックのOSがレパードからスノーレパードにバージョンアップした時期だったらしいが、OSのアップデートは「より多機能に、より多くのハードウェアに対応する」というのが定石だった。というか、そうやって過去を旧式化してふるい落とす事が戦略だったし、ハードの成長もそれを要求しつつあった。しかし、スノーレパードはUI上はレパードと変わらず、ただ内部の見直しで使用メモリーが減ったり、ハングアップが減ったり、高速化したりと行ったマイナーチェンジだった。これ見てると最もIT的であるアップルやジョブスが、典型的なITと真逆な事を思い知らされる。
それは何度も苦々しく思っている「分かりづらさ」の壁がどんどん高くなっているネットやITグッズの問題である。ニコニコ動画とかもう自ら潰したいんだろうとみんな思ってるほどUIもランキングも分かりづらくなってしまった。いろんな採算手段をメチャクチャに入れた結果、何がなんだか分からない。恐らくソースコードの方も相当ひどくなっているのだろう、重さも結構ある。不安定にもなった。ここみんからはかなりマシな部類だったが、ヤフーの手下になってからはどうなんだろうか?って部分もちらほら見える・・・というか、データーをこうやって書き込んでいる方にはなんでもないが、検索して見ると広告の嵐で「俺の整備手帳がヤフーの金になってんのか」って感じがする。みんからは広告する分には「ただでブログサイトを利用させてもらってるしありがたい」としか思わないんだけどね。
またグーグルは完全に失敗企業になってしまったと感じる。アンドロイドだ。スマホはどんな高性能でもクライアントPCの下位互換である。それはひろゆき・ホリエモン論争でもちょっと出てたし、アップルはより自覚的である。だから、重要なのは安定性とか信頼性であって、いらん調整が隠しコマンドでゴチャゴチャはいって説明分がすごいページ数になるのは好ましくないのだが、なんか最近のは違う。そもそもUIがやたらめったら乱発されたせいで、アンドロイドの問題解決ページを検索しても機種で、バージョンで違って役に立たない。かつてIBM互換機とWindowsが機種に依存しない汎用製でスタンダードになったのに、アンドロイドはまるでタウンズとX6800とPC8801が乱立してた石器時代に逆戻りしているかのようだ。マニアはそれでいいけど、エンドユーザーからすると、どうしてグーグルはバベルの塔を崩すようなマネすんのかとなる。まあ、グーグルにとってアンドロイドの快適性とかシェアとかは多分、本当にどうでもいい事なんだと思う。彼らが相手してるのはユーザーじゃなくてメーカーだし、アンドロイドOSの完成度よりAIとかスパイウェアとかが大事だと思って金かけてるだろう。でも客を忘れた企業がどうなるのか。
・商品補充、新商品の導入はリクエストした人からは好評だったと連絡もらった、嬉しい。ただ新規商品は「ジンジャエールと言うけどしょうがあるか?」って言われて成分みたら入ってなかった。自分でもびっくりしたよ、なんだこれジンジャエールじゃないじゃんって。多分香料が多少イメージしてたんだろうけど、これはダメだな。まあダメ商品でもこうやって失敗から学ぶ訳だ。
その後、ある本屋さんに行ったが、駐車場が封鎖されてた。事故が多いのでそこはやめて、向かいの駐車場にとめろとの事だ。そして、実際そこで引っかかってたK12に乗った女二人連れがUターンして出てきて、二車線道路を逆に出ようとして詰まる。いやいや、どう考えてもそこを逆方向に出られる訳ないじゃん、後ろのトラックとかみんな止めて迷惑なんだよと思ったけどなかなか理解出来ない。男の乱暴な運転も問題だけど、勘違い意識高い系女性日産海苔のおばちゃん運転もほんと怖いわ、連休中は出歩かないようにしよっと。そこでの用事はまあなんだろうなと言った所。面白いけど、これスノコ組み合わせただけだよねという感じで、昔のバス停を思い出す。無論、そういう意識で作ってる訳じゃないのも分かるが、林業さんいるならもっとさぁ・・・ウォールセルとか発展性ある構造でせめて欲しかった。
燻製屋さんは今回はコーヒーとビスケット、燻製機も中をみせてもらったが、温度を低くして作るために熱源と煙が別管理だとかサーモで排熱自動制御だとか面白かった。コーヒーは確かに燻製の香りはしたのだが、店内にはいろんな燻製の香りがあるので、なんか良く分からなくなってしまう問題があった。上品な作りなので、分かりやすいガツンとした香りではないのだろう。
・親のミライースの金は近所の人が私がミライースの世話しているのを見て、整備の金を適当にくれて整備しておけみたいな感じだったらしい。改めて診断書読んで思ったが、こいつら前の車検の時にバッテリーとブレーキフルードは交換してんだよな?つまり、車検整備の内容に引き継ぎはしてないか、確信犯なのか、過剰整備をやりたいのかになる。確かにアイドルストップ用バッテリーが飛ぶとリセットが面倒ではあるが、逆に言えばバッテリー上がりの前にアイスト警告が出るんである。むしろ、そこで交換してもリセットされないダイハツの設計がどうなってんだよである(ただの補充電で対応されたくないってのはあるだろうけど)。これは結構高いし、うちの車にお下がりにしたい車がない(アイストでエラー出るバッテリーでも普通のB19あたりとしては充分な性能が残ってるので)。サンバーは両方ともビンビンだ。でもまあ7000円ぐらいから。
ブレーキフルードは交換していいが、1000円もせんだろう。ラジエターキャップはいらないがLLC交換するとサーモ交換はやりたい。サーモ1300円、LLCが2000円ぐらい。
他に整備したいと言えばリアショックだ。ミライースに限らず軽のリアショックはただの棒かと思うほど貧弱なのがついてるから、FFのリアをしっかりしたモノにしてやると全体のグレードが上がる。これは12000円ぐらい。エンジンオイルは買い置きがあるしCVTは前買えたから当分平気。必要ならもう一本アミックス買って残りで交換してもいいかも知れない。5000円ぐらい。ブレーキ、タイヤは強化済み、プラグは見た事ないが多分純正でイリジウムとかだろう。今交換しても多分体感できないからあと1万キロは使いたい。
・ずっこけ三人組の作者の那須正幹さんが亡くなられた。児童文学の定番で何冊か読んだ覚えはある。土蜘蛛一族の話やニワトリを絞めて食べる話、鰯の釣り人に商売する話なんかがあった気がする。ご冥福をお祈りしたい・・・というのはまあ枕で、何故か私は最近(多分半年以内)に那須さんが亡くなったニュースを見てた気がする。「こんな作品読んだなぁ」と思ったのを覚えているんだが、誰か似たような児童文学作家さんでシリーズ物を作って亡くなった人いたっけ?ほっぺん先生の舟崎 克彦さんは2015年に亡くなられているし。
・明日 房作り、房落とし、事務手続き、請求書渡す
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/07/22 22:49:57
今、あなたにおすすめ