• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月20日

商談成立と奇妙な縁・

 ・今日は朝、袋掛けして、少し早いと思いつつ打ち合わせの準備して出かけたら割とギリギリだった。打ち合わせは醸造の話で、まあ法律的な観点から選べる契約が限られ、さらにリスクを回避するとコレってのが一つなので、多分そうなると思う。あとは販売サイドの人がそれでいいと言うか、私の拙い栽培技術でどの程度の物が出来るか。試験醸造とかサンプルの話もしたし、施設を特別に(コロナで公開してない)を見学させてもらったが、やりすぎってぐらい徹底していた。施設は施設であって技術的な話はまた別だけども、そっちはもっと信頼出来るというか、結果がいいもんなぁ。

 ・ただコロナでレストランは閉鎖、おみやげのイートイン的なのは出来るって事で食べてきたが、感動的な物だった。レストランが開いていれば買わなかっただろから怪我の功名だろうが、一方でそれほど販売出来ないもどかしい状況を感じた。長野県民のソウルフードの野沢菜漬けの燻製がこんなおいしいとはね!いぶりがっこもあるし、漬物と燻製は実は愛称いいのかも?
  で、ショップの店員さんで以前からお勤めで顔は知っている人にとある功労者の話を聞いたら、わざわざ案内してくれて色々教えて下さった。これは知らないとなんでもない事なんだろうが、とても教訓的だし感動的だし、でも感動話にしていいのかなって所だった。むしろ、単なる詳しい店員さんだと思っていた人がコアメンバーの一人で経歴もまあすごくて話がとても楽しかった。ショップが空いていて良かったと言っては失礼だが、こんな色々教えてもらえたのも久々だ。またサンプル持って来たら話してみよう。

 ・その後、また新規のワイナリーを見つけたので飛び入りで見て来た。飾ってあるボトルのサインがなんか見覚えがある・・・と思ったら市長だった。樽買ってくれてるんだそうだ、なんかすごいな。まだ本当に新しい所でどこかの系列という訳でもないが、最初から定番品種をいいバランスで栽培していて、経営感覚がいいなという印象。また普通の企業を勤め上げた人の持つ社会感覚とかも好感が持てた。新規ワイナリーの人ってこう専門性が高い反面視野が狭くて、醸造の人に営業トークは無理だったり逆に意気込みすぎてたりするのだが、この方はそつなく対応してくれるしベテランのワイナリースタッフみたいだ。

 ・移動はサンバーバンだったが、水温計見てるとあまり余裕がないのが分かる。下ってれば水温は55度ぐらいまで下がるが(ラジエター後ろ。エンジン内水温ではない)、上ってると88度ぐらいまで上がってる。つまりエンジン水温は90度超えててオイル温度はもっと上がってる。荷物積んでる量が大きいのだが。あとは最近よくリアヒーターを作動させてしまっていて「なんか暑いなぁ」と思ったら暖房かかってる事がある。リアガラスのヒーターもそうだが、スイッチにオンオフ表示やランプがなく、どっちで入ってるのか分からないのはいただけない。

 ・あと夕方にはアルファードにハイビーム攻撃を後ろらくらって、それがわざとじゃなくて普通の車間距離でゆっくり走ってるのにハイビーム。信号待ちでライト消してたり、ハイビームなのを分かってないみたいなので丁寧に指摘したらやっぱり誤操作だったみたい。ただ、ハイビームって気づかない物なのか?あそこらへん自動で切り替わってて故障してなってたりしないのか?と思ったり。
  そういえばワイナリーの行き帰りでも意味不明なパッシングを対向車がしていてなんかと思ったら警察のねずみ取りだった。むかーし一度だけ見た場所だが、傾斜的にねずみ取りに適してない(基本水平な場所でやる。坂の終わりでねずみ取りはちょっと卑怯だ。坂の登りだと逆に親切)所だったので、観光客相手にこの時期だけやってるのかもな。あるいは検問?片付けはじめていたので光電管なんかが見えた訳ではないから謎だ。

 ・で、戻ってきたら結構な時間で、楽しい時間ではあったけど妙に疲れを感じてダウン。夕方からまた仕事したけど進まないねぇ。アヒルはもう水田だと稲を食べかねないので上げて、ブドウ園内を歩かせている。小屋に閉じ込めている訳じゃないので延び延びとしているが、脱走しようとするのもいるので注意は必要。チビ共はやっと少しずつ慣れてきたけど、まだ小屋に戻るという週間がなくて連れ戻すのが面倒。そしてガチョウが一番かわいいかも。ともかくおっとりしていて扱い安く、餌も草食性が強いのでそれほどばくつかない。二羽で平和にしている。ニワトリは産卵ほんとどこにしてるんだろう。草刈らないと分からないな。てか、今年孵した奴らもそろそろ産卵時期のはずで交尾もしてたりするが、卵が見つからないのでうちのストックが終わる。米ぬかで薄めまくった餌でなんとかしのいでるが、これを続けるのは辛いなぁ。手間が大きすぎる。鶏を産卵雌だけにすれば多分数が2/3になるがアヒルをまだ3ヶ月近く飼うってのはムダの極みだ。あとはガチョウの溺死に注意だな。蓋を固定しておかないと。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/20 23:06:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation