2021年08月23日
空調服の穴
・仕事、I園はかなりバンプが出ていた。そしてG園のパープルも袋の中ですでに腐ってるのがすぐ分かるので捨てる。え、袋かけた方が悪いの?それとも病気見落としてたの?病気の発生箇所はちょうど消毒の影になりやすい所で分かりやすいが、これはとある点であまり歓迎出来ない。そしてD園含めシャインのクズが大量に出て鳥共の餌がすごい事になってる。鳥はニワトリのヒナがもう小屋に入りきらない感じで、入るの嫌がるようになってる。出口もきついし、これは数的にわかっていたがきついな。別の小屋もアヒルのヒナが入っているのであんまり多く突っ込みたくない。
朝は雨降ったが昼間は日光が出て暑く、空調服のおかげか汗は良く乾くのだがすぐに肌がしょっぱくすっぱくなる。いやもう、さっきり洗ったばっかりなのにもう?ってぐらい無自覚のうちに味付きになってて嫌になる。べとつくほどじゃないが、すぐに肌がかゆくなって気持ち悪い。食欲もなくなって久しく、コンビニで適当な総菜やお菓子で済ませてしまう。外食は危なくて出来ないしな。
・腰がかなりきつい。筋肉が張っていて柔軟性も無くて触るとビッキビキだ。片方だけなので背骨が横に曲げる力を受けてるような不安感がある。幸い、ヘルニア的な痛みではないのだが、そうなる前に直さなくては。
・事業の利益を計算してみた。ううーん、これはかなりきっついなぁ。投資ペイするのに2年ほどかかりそう。今は比較的売れる時期でコレだから、冬場はもっと下がるはずだし、雨が多くて今月はもっと悪い数字だったように思う。さて、最近いけてないので支払いがてらみてこないと。エクセルはこういう時めっちゃ有能で、もう計算式テンプレは入力出来てるから深く考えず入力するだけだ。
・空調服の首筋の紐が切れた。ここはわざとギャザーを作る事で空気が抜けるようにして首筋を冷却する物だが、正直あまり機能しているようには思えなかった。首部分は服の重量が肩にかかるので通気する要素が少なく、空気圧でそこが浮くほどでもないので、結局空気は襟の前の方が抜けるだけ。一番冷やしたい首筋の頸動脈があるあたりに風は流れてこなかった。
試しに肩の部分を手で吊り上げると格段に空気が流れて涼しくなる事は分かったが、体にそれより上にひっかける部分はない。という事で通気性があるスペーサーなりスペースフレームを入れればいいんだろうとは思ったが、面倒な構造は無理なのでワイヤーでフレームもどきを作っていれてみた。結果は良好で空調服の冷却性能が2倍ぐらいになったと思う。一つは空気が首や肩などに当たるようになった事だし、もう一つは空気の圧力(背圧)が下がって流量そのものが増えた物と思われる。これはかなりいい発明だと思うんだが・・・
・エスコンZEROの機銃縛りがきつい。最初の方はそれなりに出来たし、僚機システムがあるので最悪ピクシーが落としてくれれば良かったわけだが、そのピクシーが裏切る「臨界点」ステージで躓いている。いや、正確にはここは敵の爆撃機は囮なので放置しておいて、後から湧いてくるターゲットを落とせばいいのだが、つい爆撃機に手を出してF15Eにオトされてしまう。てか、F15E(戦闘爆撃機なので純粋なF15より機動力は劣るはず)ってそんな強かったっけ?ってぐらいここの敵はしつこい。まあF5タイガーなんで尚更なんだろうが。F15S/MTD以上の機体ならそれほど苦労しないと思う。そして今気づいたんだが、ZEROはラスボスのモルガンって機銃じゃおとせないよね。最初から無理ゲーじゃん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/08/23 23:20:54
今、あなたにおすすめ