• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月29日

車検後片付け

 ・車検の後片付け、サンバーのブローバイホースはオイルキャッチタンクの取り付け向きを調整してホースのねじれを取ったら補強ホースじゃなくても行けた感じになった。まあホースが良質で困る事はないので交換したけど。カナードは再び取り付け、やっぱり走行時の雑音とか違うんでカナードの効果は感じるんだよね。普通、この手のは外したら効果がわからなくって「じゃあいらなかったか」ってなりがちだけど。ステッカーも交換、綺麗に剥がせるようになって、今のタイプになったメリットを感じる。なんで昔のはあんな剥がしづらかったんだろ?
  
 ・作業場はやっと扉を付け直せた。ここの問題は色々あったんだけど、根本はその場その場の改造を続けていたのでメチャクチャになってる点で、ゼロから考えていたらもっとマシだったと思う。特に雨仕舞い関係がネック。今回はやっと四方の開いてる空間も閉じる事が出来て密閉度が上がった事か。戸車は正直失敗した。なんでレールタイプの戸車が廃れたかだが、レールが出っ張る事もそうだが、そもそもレールに乗せるってのが無理あった訳だよ。V型がいいのは、床から出っ張らないで引っかからないって事ではなくて、戸車が落ちる場所が一番低いって事だ。特に軽い扉だと外れるのがデフォだが、まあ今回は妥協する。
  ダンボール置き場作りは失敗した。棚板外してそれに枠付けてキャスター付けてダンボール置いてみたら短くてダンボールが落ちる。床にベタ置きならダンボールがかしいでも落ちないけど、キャスター付いてたら出荷用ダンボールは短辺が折りたためるようにへんな形になってるので落ちる。まあ、枠の長辺側で入れられるように造り直して使える形にする予定だが、つまらん失敗だった。仕切りもどうしようかねぇ。市販品を参考にしたが、あれは四角いダンボール箱を前提としているから参考として間違ってたわ。他にも大量にあるプラ段とかの切れ端をどうにかしたい。
  他にも梱包機のメンテハッチを直したり、掃除機のノズルフックを付けたり、小間物修理はあちこちあって楽しくはある。整理整頓の効果自体もすごくて、作業自体は早いのさ。そして片付いていくと棚がほんとムダなゴミで埋まっていたんだなって痛感する。片付けていると自然と棚があいてくる。そこに物を入れれば床が空いてくる、その繰り返しだ。現状、玄関にある棚はイレギュラーで通路塞ぎなのでこれをどかすのが目標の一つだ。あとは床の間とかの他人のゴミを出すのもスッキリする。

 ・加工のチェックの連絡が来たが、糖度が23もあったそうで上機嫌だった。サンプルによってすごい差が出たな。まあ明日には持ち込めるみたいで、それで良いサンプルが出来ればいいなとは思う。幸いあそこはまだマシなのが多かったから、もう一頑張りだ。もっとも、上の段は接ぎ木クソだったからもう嫌。ほんとあの品種は付かない。もう業者にまた依頼するか、高いけど時間かかるよりマシだし。
  その上で現在の栽培の課題について。垣根に比べて棚で作ると粒のサイズが明らかに大きい。すると果皮が弱くなって病気が出やすくなる。また押し合っての裂果も増える。皮が強い系統の方が糖度が上がってる現状からすると、極力そっちに切り替える必要があると思う。酸度は高いそうだ。防除の徹底や害獣対策も課題だ。着果させると負荷で弱るのも明確なので、来年はもっとなんとかしないといけない。棚上が強かったのは土壌汚染がなかった可能性も高いのよなぁ。

 ・自民党総裁選挙、なんかもうね、自民党の中がおかしな事になってるのを感じる。大前提として自民党総裁選自体は茶番だと思ってるんだけど、それでも民主主義を信じている人達からすると自民党を支持する中で特定議員に頑張って日本をこうやって欲しいというのがあるんだろう。私は河野さんはナンバー2以下で行革するとかは出来ても、おぞましいほど歪んだ現実の政治に立ち向かえるとは思ってない。でも、ラジオでちょっと聞いてたけど意味不明だった。
  事前予測で決選投票になって、そうなると河野さんは多分議員票で負けるだろうとは言われていた。だけど、決選投票だと地方のウェイトがメチャクチャ下がるとは知らなかった。どうでもいい予選でのみ投票権もらうためにサポーターになる人っているの?ってぐらい現実には無視されてる地方党員をどう思ってるんだろう?また解説でも言っていたが、党員票も派閥じゃないが都市や大企業の組織票があるらしい。しかし、ここまで軽視されたら党員やってるのアホらしくなんない?それとも、総裁選以外のメリットが大きいからどうでもいいのか?
  まあ石破とか加藤みたいに本気で改革しかねない人は徹底的に排除される中で河野はそこまで大きな失態を演じた訳じゃないし、今国政をもらってもキッツイのは分かる。むしろ、火中の栗を拾った岸田さんの方が大変なのによくやるよって感じもするが、もっと大変だった時に菅総理が上手く立ち回ったとも思えず、もう国政そっちのけで踊ってるような時代に戻るのかもな。

 ・明日注文出荷、荷造り、ダンボール棚、加工出荷
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/09/29 23:53:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation