寒くなってきたので、覚悟を決めてヘッドライト付けて夜中にタイヤ交換をした。LEDヘッドライトにしたので、作業性は本当に昼間と全然変わらないと言うか、下回りまで照らしてくれるのでむしろ便利だった。インパクトはまだ買ってないのでエアはタイヤの空気補充だけだったが、それだけでも労力を大幅に減らしてくれた。
問題だったのはデミオのタイヤ。フロントはボルトがギチギチで外れず、クロスレンチに1mぐらいの鉄棒掛けてやっと回した。当たり前だが自分でそんな馬鹿なとめ方はしないし、リアは普通に外れたので、マツダの設計か製造だと思うが・・・一つ怪しいのはねじ山に緑の何かがついていたので、ネジロックでも塗布して納車して、ブレーキ熱でフロントだけ固定?
しかしもっと問題だったのはリアで、「またしても固着」してた。もうアホかと。マツダ、死んで詫びろと。これね、ハブの素材おかしーですよ。あとアルミのハブリングも。新車時も外れませんでしたが、その時はハブの塗装が乾かない内にタイヤ組み付けて塗装が接着しているんかと思った。でも、接触面にグリス塗って組んでるのに、ハブ突起がサビサビでアルミホイルのリングに食いつくなんておかしい。少なくとも家の車で起こったのはデミオだけ。純正アルミとリングの相性なんてあってはならないけれどあるのか?新車時はそれでもボルト緩めて走ってブレーキ使えば外れましたが、今回は農道でボルト緩めて蛇行してサイド引いてやっと引っぺがしました。もうやりたくね。しかも左右(さすがに反対でやる気もおきず、鉄棒で内側からぶん殴ったら外れた)。他のデミオのオーナーさん、こんなんですか?DY5の15インチアルミです。他にも「フロントにジャッキアップポイントが無い」「マフラータイコにも錆び(デミオは一応ステンのはずだが)」「リアはストロークが馬鹿みたいにある(笑)」等、マツダがまた嫌いになりました。
一方アルトは簡単で1/4位の時間でさくっと交換終了。で、寝不足で今日は大変でした。それにしてもメルテック・大自工業のジャッキもほんとダメだな。使えなさ過ぎるので、ガレージジャッキつかえるのが欲しい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2007/11/20 21:13:23