• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月20日

タイヤ交換とマツダのハブ

 寒くなってきたので、覚悟を決めてヘッドライト付けて夜中にタイヤ交換をした。LEDヘッドライトにしたので、作業性は本当に昼間と全然変わらないと言うか、下回りまで照らしてくれるのでむしろ便利だった。インパクトはまだ買ってないのでエアはタイヤの空気補充だけだったが、それだけでも労力を大幅に減らしてくれた。

 問題だったのはデミオのタイヤ。フロントはボルトがギチギチで外れず、クロスレンチに1mぐらいの鉄棒掛けてやっと回した。当たり前だが自分でそんな馬鹿なとめ方はしないし、リアは普通に外れたので、マツダの設計か製造だと思うが・・・一つ怪しいのはねじ山に緑の何かがついていたので、ネジロックでも塗布して納車して、ブレーキ熱でフロントだけ固定?
 しかしもっと問題だったのはリアで、「またしても固着」してた。もうアホかと。マツダ、死んで詫びろと。これね、ハブの素材おかしーですよ。あとアルミのハブリングも。新車時も外れませんでしたが、その時はハブの塗装が乾かない内にタイヤ組み付けて塗装が接着しているんかと思った。でも、接触面にグリス塗って組んでるのに、ハブ突起がサビサビでアルミホイルのリングに食いつくなんておかしい。少なくとも家の車で起こったのはデミオだけ。純正アルミとリングの相性なんてあってはならないけれどあるのか?新車時はそれでもボルト緩めて走ってブレーキ使えば外れましたが、今回は農道でボルト緩めて蛇行してサイド引いてやっと引っぺがしました。もうやりたくね。しかも左右(さすがに反対でやる気もおきず、鉄棒で内側からぶん殴ったら外れた)。他のデミオのオーナーさん、こんなんですか?DY5の15インチアルミです。他にも「フロントにジャッキアップポイントが無い」「マフラータイコにも錆び(デミオは一応ステンのはずだが)」「リアはストロークが馬鹿みたいにある(笑)」等、マツダがまた嫌いになりました。

 一方アルトは簡単で1/4位の時間でさくっと交換終了。で、寝不足で今日は大変でした。それにしてもメルテック・大自工業のジャッキもほんとダメだな。使えなさ過ぎるので、ガレージジャッキつかえるのが欲しい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/11/20 21:13:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

社会復帰です!
sino07さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation