• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2007年05月21日 イイね!

洗車他

洗車他
 ロアアームバーを取り付けて走ってきました。インプレはレビュー参照。FFの熟成と言うのを感じました。デミオなんか同じ位トラクション掛かるけどハンドルのキックバックは無いもんなー。まあ車重あるからカローラのようには登らないけど。あと鳥の落し物がついたので久々に洗車、鉄粉が多かったです。なかなか綺麗に ...
続きを読む
Posted at 2007/05/21 22:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月20日 イイね!

ロアアームバー溶接2

 今度はバーを適度な長さに切ってロアアーム取り付けボルトを外して仮留めし長さをあわせてもう片方のプレートも溶接してみた。二回目ともなるとアーク発生のコツも、上手く溶かすコツも部材の置き方も随分手馴れて来た。特に一回目のは実は一度仕上がった後不安になり1.5kgのハンマーでぶん殴ったらスラッグが大量 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/20 20:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月20日 イイね!

走り屋仕様

 レカロLXのヘッドレストを穴の空いた物にしてサベルトの4点を通して取り付けた。次にハンドルをモモの36cm位の物に。一見AE111の物と大差ないように見えるがマウントしてみるとかなりハンドルが小さくなった印象を受ける。もちろん軽いし。最後にアクセルペダルの調整。AE100はアクセルとブレーキを間 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/20 14:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月17日 イイね!

アンギュラベアリング

 AE100にAE111のナックルを移植した時に、ベアリングをグリスアップしたので、それで動きが軽くなっているかもと書いた。その後ある場所でAE110系はナックルも随分手が入れられているんだよと言う事を聞いてネタモトサイトに言って勉強して面白い事が分かった。それがハブベアリングの種類。  AE10 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/17 21:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月14日 イイね!

ロアアームバー作成その1

 カローラのロアアームバーを作る事にした。今回は初めて溶接に挑戦する。溶接出来ればなぁー、って事が多くて溶接機は買ってあったのだが、全然使ってこなかった。で、色々勉強はしておいたのだが、やっぱりアーク溶接は難しくて溶接棒一本丸々アークを持続できないままダメにしたりして、ある時突然アークが持続出来る ...
続きを読む
Posted at 2007/05/14 19:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月09日 イイね!

ブレーキ換装後峠を飛ばしてきた

 トヨタのディーラーでハブの割ピンをもらって(なんとタダだった、サンキュー)クラウンナットを取り付け足回りを綺麗にして峠を走ってきた。まず思ったのはハンドルが取られ辛くなった。多分だがハブのイナーシャがローターと言う重量物で均された結果ホイールのアンバランスの影響の比率が下がったのではないだろえう ...
続きを読む
Posted at 2007/05/09 19:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月07日 イイね!

重量税

 ある場所でロードスターの車重を登録申請しなおしたら1t切っていたなんて話が出ていた。まず自動車の重量と言うのは複雑な部品の集合だから同一車種だからと言って全く同じと言う事はない。また普通の重量と呼んでいる方はドライ重量の方のはずで、実測はそれに様々な物が付く分重くなる。よってメーカーとしては下手 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/07 21:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月07日 イイね!

ブレーキ移植

 ふー、疲れる。案の定一筋縄では行かなかった。問題だったのはABSの有無。家のカローラはABS無し、移植元はABSのギアのピック用の穴がナックル基部にある。その分ドラシャが刺さる穴のカバーが深いのだが、径自体は一緒なので普通に入るかと期待したのだが、ドラシャが引っかかってハブが回らない事態に。   ...
続きを読む
Posted at 2007/05/07 20:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月05日 イイね!

ブレーキ交換準備

 カローラのブレーキのチューンの下準備をしました。まあ、難しい物は何も無いかと思われたんですが、まずハブナットの割ピンがぐしゃぐしゃに錆びてて抜けずに困りました。本来はハブナットカバー(いわゆる割ピンが止めるナットカバーじゃなくて水が入らないためのシールになるプラスチック)やホイールカバーが防水し ...
続きを読む
Posted at 2007/05/05 19:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2007年05月03日 イイね!

なかなか高性能

 ここ2日は友人が遊びに来て片道80の道をカローラで2往復してカローラのすごさを痛感した。まず何がすごいって燃費で、正確に出してないんだけど、フルタンクから160km走っても燃料計が一番上の線(カローラは4分割で、その範囲の上限より上)に来ない。一体どんだけ不正確なメーターやねん!って話なんだけど ...
続きを読む
Posted at 2007/05/03 22:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation