• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

光合成細菌と鶏糞とカラス

 ・手っ取り早く光合成細菌を水田にまける量に増やすべく、ドラム缶に鶏糞1袋、水150リッター、光合成細菌適当(多分4リッター前後)入れておいた。雨で水が200リッターになったが、1週間後に見てみると水が赤くなっていた。原液の培養の難しさに比べると、なんら変わらない物がこんな早く出来るのは複雑な気分 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/31 22:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月29日 イイね!

欠点を探すより

 ・今年の震災の後から、様々な日本の暗部がしみ出している。電力会社と中央省庁の癒着、もたれあい体質、補助金目当ての地方、責任をなすりつけあう政治家や無能な首相、真実を報道しないマスコミ、皆うんざりする話ばかりだ。だから良い話というのは、薄汚れた泥の上につもった薄雪にしか思えない。でも、そんな中だか ...
続きを読む
Posted at 2011/05/29 21:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

U42Tの話題でも

 ・仕事の話ばかりでも楽しくないので、U42Tの話でも。っても、これも仕事がらみだけれど。U42Tは乗り込んでいくに従い以前感じた不都合を感じなくなった。具体的には始動性の悪さ、低速のトルクの薄さなのだけれど、まあキャブセットが決まりつつあるのか知れない。F6Aのエブリィに比べて非常に扱いづらかっ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/28 20:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

自動潅水装置

 ・作ってみた。高価な物はタイマー式とかあるし、滴下式でも意味不明な複雑な構造だったりする(紐で引っ張り上げるタイプ)。私は極力簡単にすべく、サイフォン式で出口のノズルを絞って水量を調整する地中潅水タイプにする事にした。これなら水量はノズルで変えられるし、地中飽和水量で水の出る量がある程度自動にな ...
続きを読む
Posted at 2011/05/25 22:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

田植えしました

 ・田植機のクラッチが片側ワイヤーのさびで戻らず、人力で補正が必要とか、なんの冗談だい?歩行型は非常に疲れると聞いていたが、まあ非農家か2種兼業の戯れ言だろ。1,2反だったが2条歩行余裕でしょう、田んぼにもよるでしょうが。今回は一人で苗運びから全部やっても7畝1時間ぐらいだったと思います。途中でガ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/24 08:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

田植機の修理

 ・修理言ってもエンジンの修理であり、しかもキャブOHという定番。まあ、農機具の他の場所って滅多に壊れないし、壊れたらお終いだったりするし。先日トラクターのホイールベアリング交換して嫌になったよ。で、イセキの歩行田植機は川崎のエンジンだったが、やっぱりキャブまわりの設計が糞。ミクニキャブだしさぁ、 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 21:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月19日 イイね!

農作業忙しい

 農作業が忙しくて、あんまり書いてる暇がない。したらメールにはじめてみんからの督促とも取れるのが届く。これまではあんまり間隔あけずに書いていたからなぁ。明日もやる事はたくさんだし、困ったことに重大な農作業が重なりそう。具体的には田植えとジベレリン処理と山羊の出産。特に最後のは基本山羊任せではあるが ...
続きを読む
Posted at 2011/05/19 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日 イイね!

シュタゲ・シカ肉

 ・シュタインズゲートがおもしろい。主にダルが。SFの皮かぶってるけど、学園部活動のノリだよなぁ、きっと後でひぐらしになるんだろうけど。ダルの声はドモンの声(関さん)なんだが、全くわからない。前の回ではフェイリスタンがギアナ高地云々言っていたが、完全に絡んでなかったしなぁ。でも、声優ネタではあるの ...
続きを読む
Posted at 2011/05/12 23:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

動力噴霧器エンジン修理

 ・修理というか、こういう種類のは保守点検の部類だろうけど、動かなくなったので修理という側面も否定できず修理と言ってみる。最近導入したそこそこ古いコンパクトセット動噴のエンジンが始動不良に。直ガスで無理やり回したりしていたが、途中とめたらまた始動不良になり観念して修理した。本来なら冬場にそういう種 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/03 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
891011 121314
15161718 1920 21
2223 24 252627 28
2930 31    

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation