• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

安物鋳物ストーブと時計形ストーブ

 ・今年もホームセンターに薪ストーブが並びだしたので、鋳物ストーブの内部構造をチェックしてみたのだが、雑誌で見た「似非クリーンバーン」ですらなくてガッカリ。似非でもクリーンバーン機能があれば改良する事でオーロラバーンさせている人はいるのだが、これじゃ時計型と全くかわらない。その点ホンマの鋳物ストー ...
続きを読む
Posted at 2012/10/31 00:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

ベランダの床

 ・この時期になるとベランダを温室化して断熱するのだが、一つ問題なのはベランダの床の気密。ベランダって基本は屋外だから水が下に抜けるようにプラスチックの床板が隙間を持って並べられています。しかし、当然ながらそうすると気密も何も無いので、どんどん冷気が入ってきてしまうような気がします。昨年は黒いビニ ...
続きを読む
Posted at 2012/10/30 03:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

カーナビの功罪

 ・今日はマンズワインの小諸ワイナリーの収穫祭に出かけてみた。もちろんミニキャブで。先日から多少カスタマイズしたカーナビの具合を見たかった。MP3音源をいくつか入れたのでBGMとして流しながらナビという事もやってみたが、幸い何の問題も起きなかった。ただミュージックソフトを再生しながらナビソフトを立 ...
続きを読む
Posted at 2012/10/28 16:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

乗用モアと歩行モアの後退速度

 ・今日は夏場忙しくて草ボウボウにしてしまった畑の草刈り。本音を言えばあまり良い土地ではないので返却してもいいのだが、それなりに手を入れたのでもったいないというか・・・で、草を刈るのに先日直した乗用ロータリーモアを最初使ったのだが、草が下に逃げて刈れない。果樹園なら草が一定の高さ以下になればどうだ ...
続きを読む
Posted at 2012/10/27 21:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

スピードスプレーヤーの改良と防除の考察2

 ・今年はも葡萄果実の病気が多かったので検証してみる事に。別の所で書いたけれど、結論として「晩腐病」の病原菌は樹体内に満遍なく存在するので、二次感染の対策として行う薬剤の散布は必ずしも充分ではないことが分かった。この病原菌は一応雨媒病なので、葉っぱの上に薬剤があれば発病しない建前ではあるのだが、ど ...
続きを読む
Posted at 2012/10/26 19:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

トラクター雑考

 ・整備日誌にも書いたが、うちの古いトラクターを整備して色々考えた事など。まずトラクターの馬力について。60年代にちょろちょろと輸入や国産トラクターが入ってきて、70年代後半には恐らくすべての農家がトラクターを買っていたと思われます。80年代には大体の機械化は今のレベルになっていたと思いますが、燃 ...
続きを読む
Posted at 2012/10/25 15:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

ピロー型ユニットと自動調芯軸受け

 ・草刈り機の構造で故障していると思った部分が実はそうではなかったかも知れない、という話題。この草刈り機、実はジャンク扱いで、理由としてローターが一度繋ぐと止まらないという物だった。で、カバーを外して見たら中継プーリーの軸受けがピロー型ユニットという汎用軸受けで、そいつの軸が斜めになっていた。恐ら ...
続きを読む
Posted at 2012/10/22 21:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

乗用草刈り機使ってみた・カーナビ届いた

 ・整備して使ってみた佐藤農機のSRV1000。旧世代のフロントロータリーモアの性能やいかに!と言う所だが、整備手帳で書いたようにまだアクセルも繋いでない(つまりアイドル状態)し、中継プーリーもグリスでごまかしているので、本調子ではない。むしろ駐車場に置いておけないので農園の中に置きに行ったという ...
続きを読む
Posted at 2012/10/21 19:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

別の農機具の引き上げ

 ・今度は別の農機具、乗用草刈り機を引き上げてきた。国道18号の長野市街地の渋滞は酷いね、何、あの無策な慢性渋滞・・・この農機具は今は腹下にロータリー持っているのが多いので、前に持っているタイプは時代遅れというか多分欠陥商品で無くなったのだろうと思うけれど、歩行タイプは言ってみればコレなので、まあ ...
続きを読む
Posted at 2012/10/20 21:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

農機具の修理

 ・引き上げてきたポンコツを修理。バッテリーは軽自動車の予備を補充電して入れたらあっさり始動。なんでか知らないが、最近私が借りるディーゼルエンジンは皆かかりが異様にいいなぁ。もう寒くなってきているのに。積載状態だとバッテリー交換出来なくてダンプして落としたのは内緒。  ・駆動系のトラブルは予想し ...
続きを読む
Posted at 2012/10/17 06:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
789 1011 1213
14 1516 171819 20
21 222324 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation