
ロアアームバーを取り付けて走ってきました。インプレはレビュー参照。FFの熟成と言うのを感じました。デミオなんか同じ位トラクション掛かるけどハンドルのキックバックは無いもんなー。まあ車重あるからカローラのようには登らないけど。あと鳥の落し物がついたので久々に洗車、鉄粉が多かったです。なかなか綺麗になったでしょ?(嘘、画像処理です)。
あと純正水温計を私はダイオード抜いてリニアにしていますが、いつもは同じ位置で結局大差ないなーと思っていましたが、峠を登った後チンタラと散策してたら水温計が動いているのを発見しました。これ、正確な水温との相関関係が分からないから、結局メーターの意味ないんだよな。今度水温計使って大体の目安を付けてから可変抵抗で針の位置を調整してやらないといけない。
点火時期を弟仕様から私用に若干進めたら車重が20kgぐらい軽く感じられました。ちょうどECUリセットと重なったので、なかなか良い学習の模様。ただ下潜ったら何かのオイルがパンとスカートの接ぎ目に溜まっていて驚いた。以前漏れたのの残りか、今見えない場所(カムのキーんとことか)からもれているのか、パワステか。あとジャッキアップ状態で動かしてもステアリングが意外と重いのが気になった。タイヤも太いしパワステ負荷が高いのは事実だろうし、一度吹いている。
エブリィーは・・・特にネタなし!あ、スペアタイヤのホイールのPCDが万力のマウントとピッタリだったので、一個は万力台になってもらう事にしました。ホイールなら重いからいいだろ。
Posted at 2007/05/21 22:20:10 | |
トラックバック(0) |
カローラ | クルマ