2007年01月23日
今日は歯槽膿漏が悪化したので仕事休んで歯医者行った関係でタイヤを処分しました。バイクのも含めたら9本にもなってたので、随分敷地がすっきりしました。このタイヤですが、一般のタイヤ店に持ち込もうとすると500円取られます。交換時は250円位なのに、ここでも持ち込みは差別かよ!と思って板金屋で聞いたら300円との事。詳しく聞くと、タイヤの処分料と言うのは産業廃棄物業者(タイヤの場合指定品なので専門の業者)のみが処分できる代物なので、その価格は末端がいじれる物ではないんだそうです。喩えるなら自動車リサイクル料金はどの自動車屋で買っても同じですよね?あんな感じ。
もちろんディーラーでは総額で値引きしますから、コミコミ幾らって場合に表示上処分費が250円でも100円でも、それは売る方の都合です。が、持込の場合、中間業者がそう言う形でピンハネを行う事は本来は禁止なんだそうな。まあ、法定費用的な物では無いので、産廃業者との契約の不履行みたいな感じなんでしょうが、改めて街のタイヤ屋って信用ならねーなーと思った次第。皆さんもタイヤ処分する時は考えましょう。ちなみにホイールは一般鉄くずで、現在は鉄鋼価格の上昇でタダ(てか手間賃考えなければ金もらえる)しかしタイヤを組んであれば外す手間賃が請求されるとの事。
あと新型アルミホイールは「車検通らない」と指摘されました。まあ、スタッドレスが純正サイズだし来年2月が車検なので、そちらで通せばいいだけの話ですが(アルトを止めてハミフェンで切符切るとも思えないし)。スタッドレスも届きましたが、1シーズン落ちだけれどヘンな状態ではなく一安心。バルブが来なければ組めないけれど、サイドもビートも柔らかそうで、これまた足だけで組めそうです。
あと、キーレスエントリーキットも落札しました。家のアルトはキーレスどころが集中ドアロックさえ無かったので、2世代ぐらい進歩いたします。
Posted at 2007/01/23 22:29:07 | |
トラックバック(0) |
アルト | クルマ