2008年05月12日
・ラティス立ててバラを誘引した。結局「新雪」以外は小さいので1枚のスペースに2株(アンクルウォルターとアルテッシモ)を誘引。水タンクは下に敷いた廃コンクリート製品が腑抜けで転覆しかかったので、せっかくフルタンクになったのに空にして基礎からやりなおし。
・上京して踊りを見て、プジョー306でちょっと送ってもらって、高速バスで疲れて帰ってきました。プジョー306、良いです。国産車が例えは一つのベクトルに向かっているとしたら、明らかに異質なのに、それでいて性能的には非常に人間的と言うか良い意味で実用的。信頼性(機械の耐久性って意味の)とハイオクである点を抜かせば理想のファミリーカーに近いんじゃないかな。また5ドアMTの普及エンジングレードが多く入っているってのは、ほんと世の中のインポーターに見せ付けてやりたい美点。
・篠笛を吹いてても獅子田調だとなーんも面白い曲が吹けない(いわゆるドレミじゃない)(祭囃子はまだ吹けないが音は甲音も出るようになった)ので、ニコ動でアニソンを見ていたらリコーダーなら出来そうなので某安いのを買ったら倉庫の学校で使っていたのよりはるかに音が良く出た。恐るべし、ダイソー(書いちゃってる)。それよりアコギが面白そうだったので買ってみた。こいつは中古のヤマハので、ちょっと傷があるので凄い安かったが、弦を貼りなおして綺麗にしたら、やはり一流メーカーだけあって綺麗な作りだった。しかし、安い弦を買ったらエクストラライトゲージのはずなのに0.11mm。それってヘヴィーゲージだ!しかしチェロに比べたら軽いモンだ(笑)。音もでかく、安定した感じになった。ずーっと昔にエレキを触った程度だったのだが、チェロと運指は似ているってかコードやセーハー以外は似ている(ってアコギからそれを取ったら何が残るのか?)ので割と楽しい。
Posted at 2008/05/12 20:54:03 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記