・疲れた、トータルで3日ちょっと掛かった。塗料はちょうどギリギリ。乗りが薄い所の二度塗りやレタッチ用にほんの少し残る理想の分配だった。一応二度塗りで仕上げたのだが、出来はバッチリ。ご覧のように空が写ってます。というか、反射に方向性が若干あるので、順光だともう少し濃く見え、逆光だと真っ白に見えます。まるでスキー場のようで作業していて目がチカチカした。温度低下はかなりの物で、朝露がさらに乾かなくなって水滴になってしまいます。塗料の耐久性から言えば水は滞留しない方がいいんだけど・・・面白かったのは下地色の影響で、チョコレート色の劣化赤は割と気になったんですが、破風板のこげ茶はあまり気になりませんでした。というか、めっき調塗装は下地を黒で塗ってシルバーを薄く吹くそうなので、そういう物なんか。カタナ(GSX1100S)のファイナルエディションは普通のカタナとは違った色で使ってみたい色ですが、もしかしたらそういうフィニッシュなのかも。![]() |
スバル サンバートラック バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ... |
![]() |
スバル サンバー 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ... |
![]() |
ホンダ VT250F 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ... |
![]() |
その他 その他 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ... |