2009年01月24日
・検索したらソレノイドバルブを修理している人は結構居るようなので、エブリィの4WDの切り替えソレノイドバルブを修理してみた。位置はバッテリーケースを外すと上に見えて、辛うじて外せますが、配管、配線がクズなので作業は困難でした。つか、配管は写真取ったりして分解したけど、肝心なところじゃない場所が抜けたりしたので、無事元に戻せる自信がありません。まあ、4WDはどうせ死んでたシステムだからいいか。
・で、他の人の作業を見ていても、ソレノイドの仕組みはまず壊れる物ではなく、ただクリーナーぶち込んでOKのような印象がありました。分解しても、ここのバルブはコイルスプリングでノーマルの位置を作っているので、ヘタリとかなさそうだし。ただ、排ガスの汚れらしきものはあり、固着っぽい物もあったので、一個はばらして大体の構造を見た意味はあると思います。これでも駄目ならアクチュエーターそのものが死んでる事になるので、大変かも。明日組みなおしてソレノイドの切り替えが出来ていれば組んで終了です。
・あとリアランプ内にアルミテープ張ってみましたが、どの程度効率が良くなっているかは微妙。
・寒稽古終了、盾をもらった。あと天体観測会に出てきたが、イロイロ説明方法など杜撰な感じ。一番の関心は天体望遠鏡のスペックだったが、20cmぐらいのシュミカセでもM42とかアンドロメダはボケボケなので、あんな物なんだろう。30cm反射の業務用はさすがに大きかったが、金星見る分にその差はよく分からないかも。
Posted at 2009/01/24 19:45:59 | |
トラックバック(0) | 日記