• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

ディーゼルはガソリンで動くのか!?

 ・車に詳しい人でも実はよく分からないであろう問題です。ディーゼルはガソリンで動くのでしょうか?私も同じ質問をされた事があり、「多分ダメだろう」と言ったら「ディーゼルって悪食で結構な粗悪燃料でも動くのにダメなの?」と逆に聞かれて不安になりましたが、普通にこの答えって無いんですよね。で、今日借りてきた杉本和俊著「ディーゼル自動車がよくわかる本」に実験が出てました。皆さんも自分でちょっと考えてから続きをどうぞ。




  では答えです。ディーゼルエンジンにガソリンを入れると、エンジンは動き・・・・ません。これは結果論であり、「ガソリンで動くディーゼルを作りたいんだよ!!!」と言う場合、そういうエンジンもやってやれない事はないと思いますが、軽油のディーゼルにガソリン入れると止まるそうです。あ、断ってませんでしたが、これは赤ガスの話です。なんでダメかと言うと赤ガスはアンチノック性を高めてあり圧縮して温度を上げても意外と燃えてくれないそうです。ガスは着火点が300度、引火点はマイナス40度ぐらいです。一方軽油は引火点が45度程度と確かに火はつきづらいんですが、着火点は250度程度。セタン価が高く圧縮された温度で発火します。アンチノック性が低いホワイトガソリン(ナフサ)であれば、ディーゼルでも使えるんじゃないかと思いますが、普通のディーゼルの圧縮時の温度が250度ぐらいらしいので、ガソリンは燃えてくれないんですね。皆さんの答えはどうでしたか?


  ではついでにその逆について。ガソリン機関に軽油を入れたらどうなんのか?これは本には書いてないので間違っているかも知れませんが、結果論として答えを知っているので、あながち間違いではないはず。レッツシンク!



  では答えです。ガソリン機関に軽油を入れると・・・すべてではないでしょうが動く事は動きます。ただし条件があって、エンジンが十分に熱い場合です。軽油は引火点が高いので火花で点火する温度まで上がってくれないと点火してくれません。ついでに全負荷だと実圧縮が高くなってノックを起こすでしょう(BMWとかホンダの圧縮が高いのもつらいはず)。「そんな面倒な付帯条件つけるんなら使えないじゃないか!」おっしゃる通りですが、上のディーゼルの例は軽油で運転していてガソリンに切り替えてもいずれとまってしまうパタンですが、ガソリン車に軽油を入れたような場合だと多分動いちゃいます(電子制御とか空燃比とかめちゃくちゃになるでしょうが)。なにせ、うちにガソリンと灯油で動く変なエンジンの耕運機があるので。まあ灯油はアンチノック性は軽油よりあるのでアレですけどね。ただ灯油をガソリンに混ぜて公道を走ると脱税なのでダメです。以上ためにならない使えない知識でした。
Posted at 2009/09/26 23:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 23 45
67891011 12
13 1415 1617 18 19
2021222324 25 26
27282930   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation