• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

豚の体脂肪率

 ・昨日煮豚を作っていて思ったのだが、こいつら脂肪が凄い。トロトロの脂が表面に溶け出してしまう。人間の体脂肪率は15~20%(成人男性)ぐらいが良いようだが、豚の体脂肪率はどのぐらいなんだろうと思って調べると、案外低くて14~18%だそうだ。そもそも体脂肪は多すぎてもいけないが、少なくても良くない。エネルギーのストックになるし、免疫力や保温性にも影響する。私は最近腹回りがすっきりしたら、お腹が冷えて調子が悪いので腹巻を買ったぐらいだ。考えて見ると、豚でも煮豚にするのはバラとか特に脂肪が多い部分であり、人間でも太っちょのバラなんかもう純粋に脂肪と言っていいぐらいなんだから、豚バラなんかはまだ肉があるだけマシかも知れない。

 ・では、どのぐらいの体脂肪率がいいのか動物で調べて見ると意外な結果に。意外と俊敏そうな猫でも15%~20%、犬はさらに高く20~25%、牛は30%と体脂肪率が多いです。牛なんか脂がステーキにセットで売ってますが、ほんと脂ですよね(まあ、溶かして固めてんだろうけど)。結局俊敏性は体脂肪率よりも筋肉量が物を言うような気がしましたし、耐寒性なども脂肪が必要そう。

 ・で、私は体脂肪率は計測機器の仕様なのか、明らかに細くなっても(体重はそんな変わらない)全然変化しません。体脂肪計って、ほんとアテにならないと感じているこのごろ。体組成計など結構はやったけれど、結局皆同じようで飽きられているんじゃないかなぁ?もっと正確な計測器が欲しいです。
Posted at 2009/10/30 10:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月30日 イイね!

危ないなぁ

 ・最近は帰宅時間はすでに日没後になっている。私はLEDライトを使っていたが、先日1Wタイプに交換したので、まあクリプトン球の3Wぐらいの明るさはあるかと思う。また空気バルブにつける赤LEDの点滅ライトも併用している。夜の道だと目立たないとおっかなくて走れない。
  ところが最近、無灯火の高校生のチャリが増えているように思う。見るとちゃんとライトそのものは装備されているのに(まあ、普通のチャリは当然っちゃ当然だが)!昔のリムダイナモはほとんど姿を消した。あれは暗い上にうるさくてペダルが重くなるという「たかだか3Wのダイナモがなんてこんな使いづらいんだよ!」って奴だった。また高回転に弱く焼け焦げたりオーバーロードしたりもした。もちろん、際限なく電圧は上らないので、そんな簡単に電球切れたりはしないけれど。今のはほとんどがハブダイナモな上、オートライトだったりするのに(多分)、それでもライトつけないって緩慢な自殺願望なんだろうか?これでバカップルが並んで無灯火で並走して道路をふさいできたりすると、「リア充死ね☆ リア充死ね☆ 爆発しろ」とか歌いたくなる。
  きっと彼らは電球が切れたら交換もできないのだろう。だからLEDライトが普及しているのかも知れない。親御さんがいたら、ガキにはLEDのオートライトのハブダイナモ、これに限ります。
  もう一つ思うのはライトの取り付けの位置について。自転車はまあ規定ないから、古い奴のようにフロントフェンダーに突き出すような流線型のをつけてもいいだろうし、一時期はやった(そして全く意味が無い)2灯ライトを車風につけてもいい。でもバッテリーライトは大概ハンドルの中央にセットしていると思う。ただLEDライト化してサイズが小さくなったからか、ライトをオフセットしてハンドル端につけている人も見る。絶対にとは言わないが、あれはちょっといただけない気がする。ぱっと見自転車がどこ走っているのか分かりづらいからだ。センターからオフセットしているのにくわえ、ハンドル端は軸から遠い分ハンドル切るとライトがあさっての方を向いてしまう。ライダーの立場では照射角度はどこにつけても同じなんだろうが、被視認性という意味だと良くない気がする。

 ・最近手に入れたロードの自転車はブリジストンのオーダーフレームらしく、ものすごいダサいカラーリングだ。きっとオーナーの指定なんだろうが、笑っちゃうぐらいダサい。それはともかく、ペダルがSPD-SLというロード用ビンディングだ。私はMTB派だったので、SPDはSPDしか知らず、歩ける靴が普通だと思っていたが、SPDーSLの靴を見ると驚いてしまう。ソールはガチガチでおよそ歩行できそうにないし、クリートつけたら更に歩きづらそうだ。ロードとは、本当に走るだけの道具で荷物も詰めないし旅先で歩くことすらかなわない乗り物のようだ。私はSPDシューズも持ってないので、適当なペダルに交換して乗るかSLシューズを買うか、SPDペダルとシューズでそこそこ歩ける方向にするか考え中。
Posted at 2009/10/30 09:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 31

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation