2009年11月08日
・自転車のワイヤー錠がそろそろ本格的に壊れたので新しいのを買った、100円ショップで(笑)。いや、100円ショップのには「防犯に絶対的な物ではありません」とか書いてあるけど、それはどのロックでも同じ事だし、実のところ壊れた錠どころが無施錠でも平気だったし。これは自転車が汚くなおかつガキが乗るにはやや厳しいポジションなのがあるだろう。本格的な盗難はともかく、自転車泥棒の多くは気楽にやってる奴だと思う(でも罪としては同様に重いけどね。今は指とか切ってくれるのかな?)。
で、壊れた奴を検分して故障個所を見たのだが、どうやらワイヤーキャッチのロックが自力で戻らなくなってしまったみたいだ。磨耗も進んでいるが、これはバネ折れか何かだと思う。どちらにせよ、ワイヤー錠は個人的には今は無きCORINの製品が一番良かったように思う。今売ってるのは正直言って性能的に及ばない。
・自転車錠で大事なのは上で書いたように絶対的な防御力、ではない。そんなの無理だし、仮に部分的に実現すると結構大変な代物になる。万一カギ無くしたらおしまいだ。重要なのは耐久性、取り回し、操作性だと思う。で、CORINのが良かったのはカギが左右対称でどちらから突っ込んでも回せた点。今のカギはほとんどが片側だけキー溝があるタイプでいちいち探さなければならないし入れるのも面倒。また耐久性は私ののように良くないのが多い。CORINのはワイヤーが柔軟かつケーシングも耐久性があって良かった。太さはそこそこでいいと思うし、むしろ長さだと思う。自転車ハンドルに二重巻きにして刺さるサイズというと70cmぐらいが良い気がする。とはいえばCORINが無くなってしまったのは痛恨だ。
・水筒が熱逃げするようになり本体がアチチだったり中身が常温(今は冷たいが)になったりしちゃうので買い換えた。今度のはイオンの物凄いベーシックなので私の好み。このタイプがほんと無かった。つまり栓がネジで蓋カップが無いので保温性、耐久性、清掃性に優れ軽量かつ安価なのだ。これ企画したイオン、あんたは偉い。なのでIH対応圧力鍋も同じ所で買いました。パール金属の圧力2段切り替えのです。まあ低圧が必要なことは私はないけれど、高圧と低圧が切り替えられる事で思い切って高圧側を通常商品の8気圧から10気圧に上げてあるので、沸点も160度から180度ぐらいに上がっている(具体的な数字は一応調べた物なのだが統一データーではないので保証できないけど)。20度も高圧側に余裕が出来るという言うことはかなりのメリットだと思う。保温調理器内での放置調理もより強力になるだろう。が、当然加圧時間は長くなるはず。4.5リッターなので、今の2.2リッター8気圧のに比べると2.2倍以上かかるはず(中身が一杯同士なら)。
・動画撮影できるデジカメを調べたら、意外とカシオが頑張っている事が分かった。キャノンはさんざ壊れたし、ソニーは自分勝手だし、パナは高いし、いわゆる一流メーカーほど実は使いづらいと感じていたので、やっぱりかと思った。いや、動画撮影がデジカメのすべてではないのだけれど。ただ、動画機能を搭載しているのがこれだけ多い(というか無い奴ってあるのか?)のに、動画関係の説明や作例が出ているのが無いのは腹立たしい。正直ビデオカメラは私は消耗品なので好きではない。テープ走行系は必ず、必ず壊れる。しかもしょーない時に。バッテリーも持たないし、Hi8の頃の方がマシだったぐらいだ。まあ性能とか値段とか凄いので(HDDのハイビジョンが今は5万円出せば買えるんだから・・・)必要ならソレがいい。でも、そんな画質は必要ない人も多く、デジカメをビデオカメラとして考えている人も多いはずなのに、いまだにフォーマットがAVIで馬鹿でかいファイルが出来るのを画素だけ上げているメーカーは人を馬鹿にしているんかと。だから、とあるサイトで「ビデオカメラを作っているメーカーはデジカメのビデオ機能を不必要に制限してユーザーに無駄な出費をしていている」と言うのは当たっているように思う。
Posted at 2009/11/08 22:44:14 | |
トラックバック(0) | 日記