2010年06月30日
・よく睡眠時間が4時間で大丈夫な人とかいるが、私はどんなに我慢しても6時間は無いと授業中とか眠くなる方だった。仕事でも昼休みはかならず寝ていた。が、ここ最近は8時間必須で今日など10時間も寝てしまった。原因は明らかで農業の体使う仕事だと頭脳の疲労より体の疲労が大きくて10時間ないと辛い。心と体のバランスという意味だと8時間ぐらいでバランスしてくれてるのが良いような気がするが。10時間寝るとすこしぼぉっとする。
と言っても私の作物(ブドウ)はそれほどハードな作業が必要な物ではない。ただ、農業一般が本当にハードな作業は機械化してしまった今、取り残された感じで大変ではある。あとは専業機械があるにはあるが普及する値段とは言えなくて大変な部分も。消毒用のSSなんか180万円だっけか(一番安い丸山ので)。うちは傾斜地なのでクローラータイプが欲しいが、それはクローラースプレーヤーとか自走式(非乗用)スプレーヤーしか無い。
ブドウはざっぱに計算して一反で100万行けば良い方である(手間がかかるデラで)。一人で出来るのは2反がギリギリの限界。人使って規模拡大をしている人が多いが、生活していくにはSSが無いとやってられない部分もある。消毒に一反で1時間程度掛かるので、2反だと半日は体力的にも辛い(共同防除なら出来るが)。SSだとそれが20分程度だそうだし体力も使わない。でも二年分のアガリが全部機械に行ってしまうとなると、なんのための農業だか分からない訳で自作を検討している訳だ。
で、走行部分は運搬車が使えることまでは分かった。自走式はおおよそ人があるける速度以上には出来ないので速度は3kmちょっとのが多い。運搬車は乗用の場合はもう少し出せて7kmぐらいだ。SSは公道も走らないといけないので15kmぐらい出るし、サスペンションがあるタイプは20kmを超えるのもあるが、まあ怖いだろうな。手散布の場合はそろりそろりと進むので、時速1kmもないだろう。動噴はそれ用に作られている訳で、散布能力もそれに合わせてある。つまり、3kmで進むなら3倍、7kmで進むなら7倍の能力が必要になる。ほとんど同じ能力の運搬車とSSを比べてSSは馬力が5から10馬力多いのは、多分にポンプ駆動とファン駆動にエネルギーを消費するからだろうと予想できる。
うちはファンは使わないし(共立のファンの可変タイプが出ていたのだが、結構面白かった。棚栽培ではファンを敢えて殺すように可変するのだ、だったら無くていいのに)動噴はエンジンさら乗っけるので、そっちが4馬力ぐらいあればトントンかとは思う。肝心の散布性能だが、たしかに新広角で3kgfかけてとかだと4馬力で20口などいけないはず。しかし、人力でキリナシノズルを1kgで使った感じだと出力は余裕そうだった。まあ、8口ぐらいまでは出来るだろうか?これで4kmぐらいで走れば一応計算上は薬液濃度は良くなるはず。
もっと重要な問題として、そこまで薬液散布をする必要があるのかというのは、正直ある。スチューベンは今年一度も散布してないが、未だ元気だ。確かにダニとかが大発生したら使わざるを得ないかも知れないが。逆に防除しているデラでもトラカミキリは大量に被害を出している。一説だと山際は害虫被害が大きいとも言うが、トラカミキリに関してはスチューベンも似たような物である。つまり、薬剤は害虫に関してはなんの役にも立ってない可能性が高い。病気に関してはまあ分からないのだが(顕在化するのはもっと先らしいので)、やめられる物なら人間にも有害で労力とエネルギーとお金を食う消毒なんざやらないで済むならやりたくない。
・フラッシュプレーヤーの最新バージョン入れたら無茶苦茶動作が不安定になる。何度もクラッシュレポート送ってたら、バージョンがブラウザもプラグインも変わるので、きっと不具合レポは多かったんだろうと思うが(きっと毎回そうなのだろうけど)、ソフト類は不具合が無ければ変えたくないと思った。でもセキュリティー関係だと不具合出ても変えざるを得ないのがいやな所だ。
Posted at 2010/06/30 08:48:57 | |
トラックバック(0) | 日記