2011年03月27日
・狩猟免許は取ったものの、地元の猟友会長に話しをしても、こいつがまた・・・町会でもかなり困ったちゃんなのは分かっていたが、要は俺様王様家来以外くんな、と言った態度。空気銃!?ハァアン?来年の猟期が来たら上納金持って来いみたいな話だった。狩猟している人もあまり明確に言わなかったが、なるほどなぁと思ったり。有害鳥獣駆除は猟期にやるもんじゃないの分かっててこう言うかね。もちろん、建前として、有害鳥獣駆除、特に猟銃を使うタイプの物は、一猟期を経験しないと駆除員として猟友会長が推薦しない事にはなっている。つまり、猟友会長が絶対的な権限を持っているとも言える訳で、意外にも私が知っている人もこの会長から駆除員を外されていた、言う通りにならないという理由で。が、同時に、駆除自体はやっていたので、駆除員=有害駆除という認識は間違いかも知れない。許可さえ下りればいいんだろう。
なので、畑がある地域の休眠状態に近い猟友会が俄然魅力的になってくるんだが、そこがどうなっているのかは分からないので情報収集中。で、検索をかけていたら、とんでもない情報を発見。
隣接する塩○市では、狩猟免許の取得費用の補助ばかりではなく、狩猟税以外の猟友会費用全部と保険関係全部を持ってくれるのだ!素晴らしい!こんな市を捨てて移り住みたいよ。猟友会の縄張り上は同じ団体なのに、片方は市から補助、もう片方は有害だけですら補助すら出ない、この扱いの違いの酷さ。猟友会はなくした方が良いのは事実だけれど、当座困る事も多い訳で、そこに付け込んでやりたい放題なのは東電と同じなのだけれど、とりあえず行政がその尻ぬぐいを自分でするのは賢い方法だろう。自分たちで自分たちの不始末のケリを付ければ私たちは困らない。
それにしても、カラス増えたなぁ。最近はどこでも目につく。
・畑はワイヤー引き出し機が原理的にありえない異常を起こしてからまる。この針金、ジョセフジョースターが絡まるような手品で巻いてるんじゃないだろうかと本気で考える酷さだった。おかげで2時間で4本張っただけ。しかも一本は適当にちぎって結んだ。
・さらに畑ではタマネギ以外は成長せず全滅になりそう。いやね、ほんと、なんで作物が生長せずに、そのまま花咲かせて死ぬのか理解不能っす。この畑はもう見切りを付けたいが、農機具置き場としては有用なので来年度までは作る事に。雑草、どうやって処理しようかなぁ?除草剤使ってみるか?
・また水田もちょっと手を出す事になったので、そっちの勉強も進めているが、農薬と化学肥料漬けにはしたくないので、やり方を研究中。その前に苗、どうするんだ?
Posted at 2011/03/27 22:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日
・最近お祭りや消防の役員会などで宴会に出る機会が多いのだが、そこで感じるのは食事の量が多すぎるという問題。私はそれなりに食べる方だと思うが、一度に食べられる量がそれほど多いという訳でもない。ごくごく普通の胃を持っていると思うのだが、それでも食べきれるか微妙な量を出す所が多い。おそらく8割の人は残すんじゃないかと思う。
それがオードブルとかであれば、別に持って帰って後で食べればいいだけの話だろうが、宴会だとそうもいかない事が多い。個人的には腹八分目が健康の秘訣だろうと思うので、食べ過ぎになるのは好きではない。食材の無駄にもなる。特に農協系はそういう点を意識して欲しい。今時宴会の食事がちょっと足りないからと言って怒る奴はいないし。
で、宴会で困るのはそうやってダラダラと出てくる場合、いつが終わりか読めない点だ。美味しい鍋なんかをつつきすぎたら、デザートが入らないような事態になる。最初にこれだけ出ますよといのが分かっていれば、酒の量も控えるし心づもりをして食べるのだけれど・・・
今回は近所にオープンした懐石料理店だったけれど、味はかなり良かったけれど、ともかく懐石とは思えない量で大変だった。きっと、集客のために、若い人の団体相手にはああいうサービスを頑張ってくれているのだろうけど。もう一つ気になるのはタバコで、もうタバコ吸う人と食事するとそれだけでも憂鬱なんだけど、どうにかならんものか。せめて換気を普段の何倍かにしてもらわないと辛い。
Posted at 2011/03/27 06:35:34 | |
トラックバック(0) | 日記