2011年05月28日
・仕事の話ばかりでも楽しくないので、U42Tの話でも。っても、これも仕事がらみだけれど。U42Tは乗り込んでいくに従い以前感じた不都合を感じなくなった。具体的には始動性の悪さ、低速のトルクの薄さなのだけれど、まあキャブセットが決まりつつあるのか知れない。F6Aのエブリィに比べて非常に扱いづらかったのだけれど、現状はエンストも滅多にしないし4速ホールドで30kmぐらいから使えるっちゃ使える。個人的にはエンジン音がモーターみたいなチュイーンと回る領域が好き。効率は分からないけど(燃費も最近はかれてない)。
・ただ軽トラは軽バンよりリアが軽いので、車体バランスは悪いと思う。結構荷物を積んでバランスする設計らしい。普通オーバーハングに物を積むのは良くないのだけれど、ホイールベースが短いからかリアに積んでもその方が良い。それ以前にシートがノーマルだと疲れてたまらん。
・もう一つ軽トラ関係で感じる設計の違いはリアガラスだ。ここは小さいほど破損しづらいし安いのだろうけど、ミニキャブのは最低のサイズであり、やっぱり見切りが悪く感じる場面も多い。ただ荷物積めば結局ルームミラーは役に立たないのでサイドミラー頼みにはなる。ミニキャブのサイドミラーはとても優秀なのだ。
・エアコン無しにより梅雨の時期になると曇るのは仕方ないのだけれど、やっぱりかなり曇る。
・庭はバラが咲き出したが、ここ数日の雨ですでに酷い黒点病の嵐。もうね、おまえらアホかと。どんだけ!どんだけ弱いんだよ!今年はすでに結構防除をしていたにも関わらず駄目になるヘタレに開いた口がふさがらない。特に弱いのがゴールドバニーで、これを介してどんどん伝播していっている気がする。あとは、もしかしたら肥料が効きすぎているのかも知れない。あまり植え付け時に堆肥をやった覚えもないけれど、苦土石灰はあまり使ってなかったし、成長が良すぎる気はしている。
・ブドウは病気がそう明確には発生しないので怖いが、やっぱりこの長雨は怖い。雨の中でも酢や木酢液を散布して守るべきなんだろうね。スプリンクラー防除はアイデアだけ腐っている所。もう、かなり形としては理想が分かりつつあるし、園のサイズもちょうどなのがあるんだけれど。
Posted at 2011/05/28 20:04:25 | |
トラックバック(0) | 日記