• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

ソーラーライトのバッテリー交換

 ・ガーデンソーラーライトが暗くなってきたので、セルの角度を冬用に立てて、バッテリーを交換した。ガーデン用ソーラーライトは大抵過充電に強くて安いニッカドが使われていて、交換用として未だにニッカドセルが手に入るとすればそこだけだったりするのだが、実際にはニッケル水素でも使える。以前初期不良で電池液漏れのがあってニッケル水素に交換したらかなり明るく電池の持ちも良くなった。今回はもっとも初期に買ったソーラーライトで中から’06-52というシールが出てきたので、流通期間はあったにせよ6年も前のだ。3,4年は使っている覚えがある。二次電池の使用回数はおおよそ300~500だと思うが、3年なら1000回ぐらいになるので、よく持ったなぁと言った感じ。あ、中身はニッケル水素だった・・・電圧チェックすると1本が1.2V、他は1Vでまあ充電すればまだ入るかも知れないが、マイクロチップで制御している充電器は受け付けてくれなかった。容量は600mA。工業用セルは見た目が似ているので、もしかしたらどっかで買った物と交換してたりしないよな?と不安になる。
  今回使ったのはダイソー扱いのREVOLTという1300mAの物。ボルケーノ(セリア扱い)が出た時は衝撃だったが、今は安定供給されているっぽい。二次電池は容量増すために中身を規格目一杯にしていて交換出来ない場合もあるが、今回は大丈夫だった。ただセルの重さが全く違って、600mAのはハリボテかと思うほど軽い。外したのは時計に入れて再利用。あとはソーラーセルそのものの寿命がやや心配か。ソーラーセルは屋根設置の高そうな物でも20年で8割の性能ダウンとか言うし、安いのはガラスで覆ってある訳ではないので表面が劣化して白く曇りだしている。冬場のソーラーは曇天が続き夜が長くなるので暗くはなるのだが、バッテリーを強化すると受け入れ特性も上がるし晴れている時に多く溜められるっぽいのでお勧め。

 ・薪ストーブは最近点火の良い方法を編み出したので、ほとんどライター一発になった。太い薪二本を焚き口の幅で平行に並べ、その間に下から焚きつけ、小枝と積んで行き、最後に上にダンボールをかぶせるようにすると、炎が最初は小枝の間を流れるしダンボールもいずれ燃えるので良い。ただダンボールは灰がそのまま残って燃焼の邪魔になるので、次の薪投入で崩してしまう。それでも割とストーブの前に座って燃える様を見てたりするんだけど。今朝は火力が上がりすぎてストーブが赤熱してちょっと焦った。気温4度が30分で25度ぐらいになってしまった。コーンスープとコーヒーを淹れてドーナツを焼いてホワイトチョコを溶かして塗って食べるといい具合に満腹になった。

 ・VJ21のフレーム、なかなか出ないなぁー。一応オクでウルフ用を発見して入札しているが、ガンマとの違いはステダンの有無だけでいいだろうか?私はステダンが必要なバイクに乗ったことがないので外して走ろうと思っているんだけど。本質的にはステダンは邪道だとは思うが、装着している人によると2ストレプはフロントが軽すぎてギャップで跳ねると暴れるので、そういう場所を飛ばす人は必須だとか。確かにGMDの人だか和歌山さんだかが言っていたが、80年代に前19インチとか18インチという後ろ乗りで曲がるバイクが、突然16インチとか小径タイヤでフロントから曲がるマシンに変わった時、必然的にキャスターが立ったのだが、トレールが減りすぎて自立安定性が犠牲になった時期があった。いや、今もその傾向は続いているらしいが、フレーム剛性の向上や前輪過重の増大でなんとかなっているみたい。
  ただ、前輪過重が重いバイクってのは、バイクそのものの自立安定性に頼っている所があって、フロントが逃げるとどうしようもなくスッ転ぶんだよね。だから限界のリカバリーがどうしようもなくて恐ろしい(逆にフロントからは絶対に転ばないバイクだとオフロードマシンのようにリアを振り回せる。そうしないとフロントはアンダーだし)。絶対重量が軽い2ストレプだとむしろフロントを重くしたいという事があったらしくて、NSRなんか必死に特注プラグまで使ってエンジンをフロントに持ってこようと頑張っていた。あそこらへんは重心も低いから荷重の移動量もそれほど望めなかっただろうし、前後長さもどんどん切り詰めていたからな。今見ると2ストレプリカってのは最盛期にはほんとコンパクトで下手するとフルサイズ50ぐらいじゃないかと思ったりする。
  
Posted at 2012/12/07 13:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 6 7 8
9 1011 12131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation