• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

VT250F2Hファーストライド

VT250F2Hファーストライド ・今日は小雪が散りだして4時ぐらいに畑から引き上げたのだが、自宅周辺はまだ晴れていた。VTの調子でも見ようかなーと思ってエンジンかけたら一発始動、嬉しくなってアイドル調整をしてそのまま近所を一周してきました。って事でVT250F2Hのインプレ。午前中にエア入れたりしてまたがった印象としては、実はあんまり良くありませんでした。前書いたようにこのバイクは自立安定性がとても高そうで、ある意味バイクに乗せられている感が強いのです。また全長が長くライダーはエンジンの後ろ側に座る古典的なポジションなので、運動性が低いのではないかと。車体前半にエンジンがあって、車体後半がキャビンみたいな感じです。とくに体重をドンと預けるとほとんどフロントには体重が掛かりません。ただサスはかなりしっかりしていて、同じ年代のCBXに比べるとはるかにまともでした。まあリアはリンク式ですけど、フロントが割と剛性がある。

 ・で、早速発進。思っていた以上にトルクがあって数年ぶりですが取り立てて問題なくスルスルと走り出します。というか1速が割と高いくせにほんと楽に走りますね。そしてエンジンが伸びる感触がとても気持ちいいです。アクセルに直結していて一ひねりでちゃんと加速する。タコメーターなんか全く見ないでも平気です。ただ、この車はチェーンをまだちゃんと張ってない(ゆるい)ので若干ショックがあります。ギアの入りはさすがホンダというか調子いいです。ブレーキはリアが結構鳴きます。ドラムなので整備しないとダメでしょう。効きはいいです。フロントも町乗りレベルなら不満はありませんが、レバーがちょっと遠いかな?無段階調整式なのでちょっと調整。

 ・タイヤが古い上に冷えていたのでコーナーは最初おっかなびっくりだったのですが、またがった時の印象は杞憂でした。ある意味ずっとこう乗りたいと思っていた方向の乗り味だったからです。一言で言えばリアに接地感があってリアが巻き込んで辻褄が合う感じです。オフ車のハスラーなんかはまさにそういう曲がり方ですごい気持ちいいんですが、ロードバイクで大きくなるほどそういう曲がり方が出来なくなっていました。今のスーパースポーツってある意味昔の自転車じゃないですが、フロントだけに乗っててタガメのようにバイクの背中に乗ってるじゃないですか。運動性高いのは分かるんだけど、もうああいうバイクに乗れる歳でもないし、あれってバイクに乗せられている感が強いんです。特にバンクでアクセル当てていく時のスイートスポットが狭くて、遅いと巻き込んで倒れるし大胆にあけて面圧を稼ぐ?それって公道で出来んの?って感じでした。もうバイクなりに合う範囲でアクセル当ててるだけ。その点VTはリアの低い位置に座っていてフロントはバイクの自律安定(フリーステア)任せで、アクセルだけでリアの曲がり方を調整出来ます。まあ、ほんとタイヤが死んでるので、必要以上に滑っている感じもしますが、重心が低いので穏やかな滑り方ですし、ステアリングも全然切れ込まないですね。GSXは常に押し舵みたいな所があって、バイクの動きを止めてましたが(それはバイクのせいじゃなくて私がヘタレでそのスピードじゃ乗りこなせなかっただけですが)、VTはちょうどいい所で止まってくれているようです。ま、逆にステップ荷重が生かしづらいので、スラロームとかは辛いだろうと思います。きっと慣れてくると物足りないでしょうが、初心者やツアラーとして素性がとてもいいです。

 ・他の問題としては私のグローブが革製で冬場ガチガチになるので、二本指ブレーキ握りをしたくても出来ませんでした。絶対こっちの方がいいとは分かっているのですが・・・布製のグローブ買おうかな?また水温計かサーモが死んでます。VTはリザーバータンクが見あたらないんだけど、どこなんだろう?チェーンのたるみは書いた通り。ちょっと驚いたのは、この型式でもまだフロントフォークはエア圧併用式ですが、バルブが低すぎて入れられませんでした。中途半端だなぁ。ブレーキフルードやオイルは必要充分入ってますね。

 ・射撃はとりあえずジェット弾で数撃つ事、新しいスコープで照準調整する事をしました。で、25mで撃ってみますが全く当たりません。かすりもしません。15mで撃ってみます。やっぱり全然当たりません。よっぽど調整がずれているかスペーサー入れたマウントではダメだったかと思ったら、かなり横にずれていたようで、調整後は25mだとまあまあ当たるように。ジェット弾は径が小さいようで、JSBは装てんするとボルト閉じる時にライフリングに食い込む重さがあるのですが、それが全くありません。そして貫通力がありません・JSBは25mだと2cmの板をしばしば貫通していたのですが、ジェット弾は全くです。逆に当たった場所で見るとJSBはしばしば見つけるのが困難なほどすっぽり入っているのに対し、ジェット弾は衝撃を周囲にまき散らして陥没しているので良く分かります。一言で言えばバラクーダ系は刺さる弾でジェット弾は倒す弾でしょう。精度に関しては今日は板も倒れるほどの強風だったのであまり真面目には取り組めず、トリガーリリースの感覚磨きとラフな照準調整になってしまいました。それでも25mだとジェット弾でもまあまあの精度かな?

 ・ところが50mに持ってくるとジェット弾は全くと言っていいほど当たらなくなりました。まずドロップがすごくて、25mでゼロインだと50mで10cmは下に当たっている(と思います。そもそも照準があってない可能性も高いし)。JSBだとそんなドロップはしてなかったです。また弾の速度が遅いですね。スコープが違うのもあるのですが、今日はしばしば弾が飛んでいくのが見えたのですが、弾道がやまなりに飛んでいるのが見えますし、着弾音も遅い。とくに後半失速が結構きつい感じです。

 ・トリガープルは昨日の整備でかなり軽くなったのが分かりました。逆に4,5回ポンプで撃つとトリガーの感触があまりない内に発射してしまうので、最初は戸惑ったぐらいです。昨日の5回が今日の8回ぐらいかな?ただ、銃がぶれるのは相変わらずです。25mだとターゲットにはほとんど同じような場所に着弾しているので、このブレは発射後の物だろうとは思いますが、やっぱりブレないようにしたいです。まあ反動がきついライフルだって、命中精度はとても高いので、あれはどうしようも無い物なのか?




Posted at 2012/12/23 17:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 6 7 8
9 1011 12131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation