2013年06月12日
・馴染みのバイク屋に行ったら、またへんなバイクがジャッキアップされていた。聞けば倉庫にずっと保管していたのを修理したいと持って来たそうだが、私も全く見た事がないタイプ。いわゆるスクランブラー系で、アップマフラーにしてタイヤをオフタイプにしたロードタイプとの中間的なモデルで、ロータリーバルブの2スト、三角形があるから125ccで「多分カワサキ、KLXのずっと前だからKMとかKHみたいな物?」と聞いたら、ボブキャットという機種だそうだ。30年ぐらい前のモデルと言っていたが、明らかにそんなもんじゃないはずなので調べたら1970年の物だった。40年前のや、おっさん。でもキャブを修理してエンジンはかかったので、足回りと電装系、タンクなんかで直るかナーと言っていた。本気でレストアしたら相当な額になるはずだが、とりあえず20万から25万で修理、残りはユーザーが磨いたりするそうな。ネーミングや当時の兄弟車を見ると、多分輸出とかもしているモデルなんじゃないかな?125ccで15馬力だったそうです。あとは隼がタイヤ交換で入っていて交換したタイヤを見ましたが、センターべりでした。パワーがすごいからリアがつるっつる。交換タイヤはα13とか言うので、ダンロップなんだけどブリジストンのSACTみたいにコンパウンドがバンク角度で違っていて、ハード、ミディアム、ソフトの順にヘリまで変わっているので5分割なんそうで、前は7分割もあったみたい。確かにバンクさせないで乗る人のために、センターの耐摩耗性を上げるのはいいのかも知れないけど・・・
・巨峰ジベ処理終了。明日は今年からやってるデラ園でジベ処理、出来ればピオーネ園も出来たらいいな・・・農業用廃プラもあるし、色々忙しい。
Posted at 2013/06/12 21:04:37 | |
トラックバック(0) | 日記