• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

悪い事の連鎖

 ・今朝は5時半頃から消毒はじめて、6時からは巨峰園のも終わり、8時頃からデラ園も古いSSで消毒。このSS,草生栽培の草をシャフトに絡めてしまいうるさかったが、一応動くので無視していた。葉っぱが広がれば下草は弱まるので、すぐに気にならなくなるし。今回は定期防除だと間隔があきすぎるのでデラ園はストロビードライフロアブルね。で、散布していたのだが、途中でアクセルワイヤーが切れた。それだけならいいのだが、なぜかエンジン回転が上がる。普通アクセルはローノーマルだろと思いつつ、一度エンジン止めるとバッテリーが弱っていて再始動しない可能性があるので、無理矢理散布していたら、最後の30mぐらいでエンジンが急にパワーダウン、後ろ見たら水蒸気がもうもうと出ている。オーバーヒートである。バッテリーが正常ならエンジンとめてアクセルワイヤーのチェックも出来たし、そもそも下草が絡まるとアクセルワイヤーが引きちぎれるって設計が間違っていると思うんだけど・・・幸い水蒸気はすぐに収まったので、残りの距離を散布しおえる事が出来たが、アクセルワイヤーを取っ払ったのでアイドル回転での散布で遅かった。うーん、ここはあと2回散布があるので、それまでに修理しなきゃならんが、気が進まないな。一応この手の対策として駆動系を覆うアンダーフロアを付けるというのがあるので、コンパネでも貼ればいいし、アクセルワイヤーも普通のシフトワイヤーでいけると思うが、取り回しは変えたいな。オーバーヒートでブロックにも悪影響が出てないといいのだが。ちょっとした悪い事(バッテリーの弱り)がこんな大きなトラブルにもなる、というお話でした。

 ・あとはデラのジベ処理終了、すげー頑張ったよ俺。一日で終わるとは思わなかった。ていうか、普通は終わるのかも知れないけど、普通じゃない事が多かったから。房作りもしてないし太りがすごい良いのでせいぜい3畝ぐらいのデラの面積なのに、ジベ液を4.5リッターぐらい使いました。落ちた液で私は真っ赤です。

 ・ピオーネ園は頑張ればギリで一回処理でも出来そうな気もするんですが、あんまりにも成績が悪いので切っちゃおうかと思っています。まともな新梢がほとんどなくて、虫がまだまだ出てくるので、ここいらで本気で根絶させようかなーと、それにピオーネは色々今の場所で作るの難しいしね。今切れば見苦しい姿をさらさないで済みますが忙しいし、下草の生長が手に負えない。後で切るとそれまでボサボサにも出来ないので多少面倒って所でしょうか。
Posted at 2013/06/14 21:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 2425 26 27 28 29
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation