2013年06月22日
・巨峰の第二回ジベ処理を行った。一回目が半日ちょっとで終わったので余裕かと思ったが、二回目はジベ液の余剰分をはじき飛ばす作業があったりしたので、一日仕事になってしまった。房は今年は大きく作りすぎたのも多いし、粒が割合残ったので、摘粒がここから大変だ。あと草刈り機で伸びたヨモギなどを刈り倒した。弟が久々に帰って来て見物していった。
・明日はデラ・巨峰の消毒、スチューベンの園の草刈と誘引(もうダメかもなー)、もう一つのデラ園も出来れば消毒したい。この消毒から10日で笠かけを終えてボルドーを打ちたいのだが、そうすると30日までに終えたい。他との絡みで厳しいし、今年は学生の体験教室とかもあるはずだったが、このスケジューリングだと役に立たないな。
・フェイスブックは私は使っていないし、他に使っている人が居たら不快な内容だろうから、それでもいいという人だけごらん下さい。私の認識が間違っているかも知れないし(使ってないので)、でも、間違っていても別に指摘はいりませんけど。フェイスブックの特徴的な部分は実名登録という事だと認識している。あるいはニュースを見ると住所や電話番号のような個人情報も載せてある場合もあるようだけど、それが600万人分漏洩したってな話しが出ていた。情報社会はどこでもセキュリティーホールがあるというのが当たり前の認識で、実名なんか書いたら必ず盗まれる物、という認識が私にはあるので、なんでネットでわざわざ実名をさらすSNSを使うのか意味が分からなかった。別に犯罪者じゃなくても実名なんてネットで個人情報を集める人達に見せたくはない。
先日も米国諜報機関が様々なサイトや通話情報など個人のプライバシーに関わる情報を盗んで蓄積していた事が表に出て問題になっている。なんか諜報部員を起訴するだの、亡命するだの言っていたと思うけど、これってすごい話しじゃないか?大スキャンダルで、もうCIA長官やNIAのトップの首が飛ぶ問題だと思うのだけれど、どうなっているのだろうか(こういう情報収集が無いとは私も思ってなかったけどさ)。で、フェイスブックである。よく犯罪者や犯罪被害者が出ると以前はミクシーのページ、今はフェイスブックなんかの書き込みがメディアで報じられるようだが、任意のSNSを釣りにして国が情報収集のツールとして使おうという考えがあるのではないだろうか?そうでなければ、こんなアホなSNSがいきなり巨大になった理由が分からないし、いろんな所が不自然な連携を取っているのも理解出来ない。さらにフェイスブックの株価なんか、あれ上場前にすごい上がっておいて下落したんだっけか?陰謀説ばっかりに荷担するのもなんだけど、かつてのエシュロンとかそんなのを連想するよね。
日本も国民にIP割り当てとかふざけた話しをしていた事もあったし、マイナンバー法案も通れば、当然マイホームページもありがたい第三者機関が作ってクダサルそうで、そうなると情報はダダモレになって、ビッグブラザーが監視するようになるんだろうね。そして個人情報が漏れても誰も責任取らず、マイホームページの活用として、いらん公共サービスというか負担を増やすに違いないのだ。これを止める事は、もう自民党・公明・民主とその分派あたりに政権取らせておいたら無理だし、霞ヶ関がある限りそういうあくどい企みは消えないだろうなー、と思う。オウム真理教の無差別テロは許される事ではないが、彼らが「国会議事堂」でも「皇居」でも「桜田門」でもなく、永田町駅を狙ったのは、卓見だったと思うよ。いや、別にテロをやったことがという意味じゃなくて、国の支配中枢がどこかという認識においてね。例えば2.26は首相官邸だろ?もちろん、ああいう場所はハードターゲットでテロの目標としてはふさわしくないんだけど。
・私が総理大臣になったら、という、バンプのマニュフェストの替え歌らしい動画を見たが、あのフォーマットでもっと真面目なマニフェストってのを皆がもっと言えばいいとも思う。明日あたり余裕があったら列挙してみっか。
Posted at 2013/06/22 21:54:06 | |
トラックバック(0) | 日記