2013年09月01日
・艦これ!で間違えて大破のまま進撃してしまって不知火轟沈、やっとLV20に上げて改造して3-2攻略組にしようと思ってたのに。不知火、結構好きな艦だっただけにショック。そして噂通り、轟沈セリフが、もう、ね。違った意味であかんわ、このセリフ。幸い予備に1隻いたので、精神的にはLVまた上げればいいか・・・と思えるのだけれど。ただ、改造にしてても一発でHP1まで下がる不知火の落ち度ってのもあると思います、ええ。
あと、3-2攻略で駆逐艦メインで回していると資材が余るので空母レシピの300/300/600/400(うろ覚え)を回したら、加賀さん登場、噂通りのクール美人ですな。性能は赤城と同じなんだろうけど、かなり優秀。しかし同じレシピで「不知火」「川内」「那珂」が出るし、戦艦レシピで戦艦が出たら金剛でかぶってたりと、なかなかこのゲームのコンプは難しそう。個人的にちょっと疑問なのは、島風はレアなだけにグラも垢抜けているけど、なんで雪風は同じレアなのにあんな芋なんだろう?今改造されている駆逐艦は電と雷(不知火は沈没)で、多分長月、霞、朝潮、荒潮、満潮、島風、陽炎らへんが改造対象になってきそう。
・とある萌え兵器の本を立ち読みしたら心神の写真があって鳥肌物だった。航空機ってどれも独特の魅力を備えている物だけど心神は見とれてしまう美しさがある。が、続報を読む限り、あれは試験機で武装を考えていないステルス性能とか運動性とかのテスト用らしく、どのみち機密情報もあるだろうから、あのまんま出てくるって事は無さそう。日本の防衛産業はクズな企業が多いので心配だが、本当に必要な経費だけだったら国産で作ってもいいんじゃないかな?とは思う。F35だっていつ出るか分からないし、フルスペックかも分からないし高いし。
ただステルスって難しいなぁとは思う。言ってみればミノフスキー粒子みたいな物で、戦場を一変させてしまう事になる。今は数が少ないのでF22とF15のキルレシオが1000:1だとか、景気のいい話しになっているが、そもそもステルスになると防空網が使えなくなりスクランブル自体かけられなくなるし、ステルス同士の戦いが生じれば必然的にドッグファイトになり、本質的に空力性能に劣るステルスでどう戦うのか?って問題も出てくる。日本の専守防衛とステルスとの兼ね合い問題が出てくるのだ(だから持つなって事ではない)。多分もうF1も退役するしRF4もまだ飛んでるってのが問題だよな。
・午後は2時ぐらいにすさまじい雨が降った。四賀まである用事で出かけていたのだが、結局そっちは空振り。ただ、面白い店にはじめて入れたのでいいか。セルフビルドの巨大な劇場みたいな所で、ヴィオパーク劇場と言うらしいがカフェもやってる。でも、ほんと劇場の片隅に数テーブルあって、普通の台所がある感じ。色々聞きたかったが店員さんは臨時でオーナーではないのであんまり深くは聞かなかった。この建物が出来だした時は「へんな物作ってるナー」と言った感じだったが、建てた旦那さんはもう亡くなっているそうな。実際、この建物、悪く言えば「よく建築許可降りたな」って感じの掘っ立て小屋の延長で作ったような、基礎がない古い構造ではあるが、一方でセルフ製材や廃材利用っぽい構造で、あり得ないぐらいぶっとい柱を多用している。舞台も写真とか見るとどうも前衛芸術とかそんな感じも受ける・・・が、機材は割と新しい物もやっているのかも。
・VTはセッティングを詰めようかとプラグを外して焼け具合を見たのだが、どうも低速だけ濃くて高回転は全然いいみたい。低速もなんかオイル焼けっぽくて、本当に濃いのか分からない。もしかしたらレギュレーターの熱暴走でイグナイターが失火していただけなのかも知れないと不安になる。バッテリーだって一度パンクしたような物だしなぁ。
Posted at 2013/09/01 18:30:20 | |
トラックバック(0) | 日記