2013年09月17日
・夏をすぎてVTも大分涼しくなったが、夏場のあの暑さは地獄だったので熱対策をする事に。VTで股間が熱くなるのは主に後ろバンクからの放熱と言われているが、エンジンそのものの放熱よりエキマニの方がはるかに大きいんじゃないだろうかと。って事でサーモバンテージを手配した。なんか今はどんどん安いのが出ているのな。昔は15mで5000円近くしていた気がするが、今は30mで5000円ぐらいだった。VTのエキマニは二重管ではないか?って事も随分悩んだのだが、写真で見る限りは一重っぽいし、二重でもバンテージ巻けば放熱は下がるはずだからいいだろう。ただ、VTのエキマニはフロントバンクは割と簡単に巻けそうだが、肝心のリアバンクはかなり狭い場所なので難しい。スイングアームを外さないと多分無理で、これはますますスイングアームを分解しないといかんな。あとは中間のボックスの断熱は効果あるだろうか?あそこはブラックボックスで、SRXのヨシムラのサンパー管みたいな感じなのかとも思うが、VTRではなくなったって話しも。普通に考えるとリアバンクの排気管が短くなるので等長にするために仕切りがあるんじゃないだろうか。
・デラの出荷のデッドラインが設定されて尻に火が付いた。うちはほんと面倒なのが多いんだよ、しかも圃場が遠いのに箱の数が限られているから、一日に出せるケース数が知れているし・・・最悪は加工か?でも加工こそ粒抜きがえらいから出したくない。稲は除草剤がそれなりに効いたからか、ヒエを被圧する事に成功したみたい。周囲もかり出しているし、うちも・・・まあ無理だな。でもハーベスタは予約されているので整備はしておかないといけない(昨年のヒエとかをブロアで落としておく必要がある)。
・MP3プレーヤーを水没後にデーターを追加。どんどん投げ込んでいって「そろそろ一杯にならないのか?」と思ったら本当に1GBに500MB残るだけだった。今年はミニキャブにもUSB再生が出来るオーディオを入れたいな。プレーヤーは何台かあるから、あとは配線の変換をやってスピーカーを取り付けるだけなんだけど、ミニキャブのスピーカーのサイズが分からない。まあ、ドア鉄板に直はないから、変換すりゃなんでも付くけど。
Posted at 2013/09/17 21:12:32 | |
トラックバック(0) | 日記